子どもたちの様子

休み明けも元気いっぱい!

2021/08/19

 お盆休みが明けての今週は、みんな元気に登園し、活気に満ちた日々を過ごしております。

指先の時間には、双眼鏡や新聞紙で帽子を作ってキャンプごっこをしたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

双眼鏡は何色かのセロファンを組み合わせて交わる色の変化に気付いたりしながら楽しそうに首からかけていましたヨ(*^^)v

年長児は来月のキャンプごっこに期待を持ちながら話し合ったりする場面も・・・。

 

 ゾーンの時間には製作に熱中し、一人ひとり考えを巡らせながら色々な材料を使って洋服やマント、女の子は髪飾りなどを作って自分の姿を鏡に映してゴキゲンでした♡

そういうわけで、今週も活発に過ごしております・・・★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして本日はお弁当デー!!

朝から嬉しそうにお弁当を大切に持って登園。お弁当の中身が話題の中心です(*^-^*)

午前中の活動にも気合が入り、頑張りました!

 

 

 

 

さてさて、いよいよランチタイムでは・・・。

室内にテントを設置!!キャンプ気分でお弁当を食べました♡みんな感激、ワクワクのお弁当デーとなりました。

最高のひと時をじっくり味わって幸せそうな笑顔を見る事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

お忙しい中早起きして下さり、愛情たっぷりのお弁当作りありがとうございました♡♡

子ども達から、「美味しかった!ありがとう!」の声が聞けたら幸せですよね(≧▽≦)

                                    ぶどう組担任: ひとみ 記

できるようになったよ~いちごぐみ~

2021/08/17

雨で終わってしまったお盆休み・・・。肌寒い位でしたが、大きく体調を崩すことなく いちご組さんはみんな元気いっぱい登園しましたよ。
お子様の体調管理、お疲れ様です<m(__)m>

さて、4月に始まった令和3年度のいちご組も1/3が過ぎ、赤ちゃんらしさ満載だった子ども達もたくさんの「できるようになったこと」が出てきました。
まずは、『人見知りしなくなったよ』

 

 

 

 

 

 

本日、実習生を迎えました。顔を見てべそをかいてしまった子はいたものの、長引くことなく、一緒に遊ぶことが出来るようになりました。実習生もとてもうれしそうでしたよ。

次は、『たっちが楽しくなったよ』

 

 

 

 

 

 

12ヶ月を過ぎたお子さん中心に、つかまり立ちや伝い歩きが楽しくなってきた様子。あちらこちらで、声をあげながらそろりそろりと嬉しそうに歩き回っています。

そして…本日の大発見★

 

 

 

 

 

 

『クレヨンでお絵かきできるようになったよ』。今までは、「口に入れたいみんな」vs「阻止する担任」の戦いメインでしたが、月齢の高い子中心に描くことを楽しめるようになりました。一枚の絵に、10分以上も集中して取り組めた子もいましたよ。

一人ひとりの「できたぁ!」を発見できるのは、保育士の仕事の醍醐味です♪ 一日一日の成長を楽しみながら、残りも過ごしていきたいと思います。

いちごぐみ(0歳児) 高野:記

楽しいプール遊び!

2021/08/12

先日のプール遊びではばなな組さん初めての「ボディーペインティング」に挑戦しました(*’▽’)

最初はなんだか得体のしれない絵の具に不信感を感じたのか少々、手で触れるのを戸惑っていましたが、スタッフが楽しそうに絵の具を手で混ぜているのをみて、やりたくなってきた子ども達☆

 

そして、楽しいと気が付いてからは、私達も驚くぐらい大胆に、体中に絵の具を塗りたくっててみたり、絵の具を色々と混ぜてみたりととても楽しく遊ぶことができましたよ❤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お家ではなかなかできない遊びを、保育園で十分に遊びこんだばなな組さん!まだまだプール遊びはできますので、これからも子ども達とたくさん、夏ならではの遊びを満喫したいと思います!!

ばなな組(2歳児)記:ともこ

EMボカシ作りをしました♪

2021/08/11

 本日の指先の時間に、年中・年長児順番にEMボカシ作りに参加しました。

米ぬかに、EM発酵液・もみ殻燻炭・糖蜜を入れ混ぜ混ぜ・・混ぜ混ぜ・・これをケースに入れ2~3ヶ月発酵させます。

するとEMボカシの完成です。美味しい無農薬野菜を作るためには欠かせないものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このボカシを野菜くずと混ぜた畑に混ぜ、ブルーシートをかけておくと、夏季は2週間ほどで栄養満点の土に分解してくれる

優れモノです。食育の始めの一歩を肌で感じ、体験することが出来ました。

 

♡ちょっとかわいいエピソード♡

年中さん、年長さんが順番でEMボカシつくりをしている姿を見た年少さん。

「次は年少さんが おかし 作りだよねー」「おかし作り、たのしみだなー♫」

なんてかわいい年少さんたちなんでしょう(*^▽^*)  次は年少さんも一緒にやろうね♡

             3・4・5歳児もも組 なおみ:記

風鈴まつりに行ってきました🎐

2021/08/10

毎日暑い日が続いていて、火・水・木の水あそびもだいぶ楽しめるようになってきています。

そんな中、涼を求めて神社で行なわれている風鈴まつりに行ってきました。

指先の時間に、プラスチックではあるけれど壊れやすい風鈴に、真剣な顔つきで筆を持ち絵の具で好きに描いてみました。

その風鈴を見に、月齢の低い子達もロープにつかまって出かけたのはあじさい苑見学以来。。

自分の靴を見つけ、靴をはいて、デッキから降りて誘導ロープの赤い輪につながる・・・という一連の動き、子ども達はよく分かっているんです(^^)

自分ではける子もだいぶ増えてきましたよ♪

トコトコ歩いていくと『リンリンリン』『ミーン、ミーン』と、鈴の音とセミの声。

「あら?」「あれ?」と、スタッフの言葉を真似しながらだんだん神社に着くと沢山の風鈴!!

参拝してから、風鈴の下をくぐってきました。(見上げてきました)

みかん組の子ども達が作ったのも見つけ、「〇〇ちゃんのだよ」と大喜びでした。

まだやっていますので、お家の方ともう一度ご覧になってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

☆お部屋にも【涼】があります!

『あさがお』(葉っぱは子ども達の可愛い手形です♡)と、お顔付の風鈴です。どれかな~?探してみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

                                      みかん組(一歳児)担任 渡辺:記