お知らせ

本日は…

2016/12/27

お餅つき会に参加しました。デッキに大きな臼と杵が出てくると「何あれ~!!」と興味深々の子どもたち。お餅つきをすることを伝えると大喜びでした。

主任と笠島さんで最初に餅つきをやって見せてもらいました。「すごーい」や「ヨイショ!」の掛け声をかけてくれた子どもたちです( *´艸`)

s_dsc08528s_dsc08531

ペッタンペッタンと出来ていくお餅にめをキラキラさせていましたよ!お次はいよいよ、ばなな組さんの出番です!!ランチルームに移動して子どもたち用の小さな臼と杵を使ってペッタンコとお餅つきをしました。

お餅を搗く顔は真剣そのものでした。つき終わると「楽しかったー」の声がたくさん聞くことができました♡

s_dsc08567s_dsc08582

ばなな組(2歳児)担任 櫻井:記

寒さに負けず(^^)/

2016/12/26

ビックイベントであるおたのしみ会も大盛り上がり(!?)で終わり、

今日は朝から劇の事やお家でのクリスマスの話題で持ちきりです!

保護者の皆様方には、たくさんの声援・温かい拍手を本当にありがとうございましたm(__)m

s_dscf3663

s_dscf3665

今日の参拝では、『おたのしみ会、みんなで頑張ることができました。見守って頂きありがとうございました。』と、神様にもお礼の言葉を…(*^-^*)

いつもは歩きながら「さんぽ」を口ずさむ子が多いのですが、今日は「365日の紙飛行機」を歌う声が聞こえてきました♫

午後もどんよりした空模様でしたが、みんな寒さに負けず遊ぶ!走る!笑う!!の三拍子!

s_dscf3666

s_dscf3668

冬の始まりを楽しんで迎えている様子の子どもたちでした♡

                                   異年齢クラス ぶどう組:真由美 記

文字の練習頑張っています☆(*^-^*)

2016/12/22

昨日はクリスマス会。子どもたちにとって楽しい一日となりました。

サンタさんからのプレゼント、お家で開けた時の子どもたちの顔が目に浮かびます☆(*^▽^*)

s_p1200116  s_p1200117

年長さんも今週から文字指導に入りました。一日一文字を習っていきます。

ノートに向かう姿は真剣そのもの。一生懸命に書いています!

明後日はいよいよ”お楽しみ会”です。今日は最後の練習をすませて後は本番を待つばかり・・・。

練習を通して、助け合い、そして認め合いながら心を一つに作品を仕上げてきました。

本番はドキドキしながらも、一人ひとりが輝いてくれることと思います。

24日(土)に下妻市民文化会館にて行いますので、是非ご家族皆様でお越しください♪温かい応援よろしくお願い致します!(^_-)-☆

もも組(3・4・5歳児)担当 関口:記

🎄クリスマス会🎄

2016/12/21

今日は“冬至”一年で一番昼間の時間が短い日です。

今日の夜はこの間持ち帰った保育園のゆず湯につかって(運を呼び込む前に体を清めるという意味があるそうです)下さい。

そして間もなく、子供達が楽しみにしているクリスマスですネ♪

保育園では今日、一足早いクリスマス会を行いました。

 s_cimg0018

お昼のメニューもクリスマスメニューでおいしくいただきました(^O^)

午後からは楽しいことが盛りだくさん!

 s_dscf3514 s_dscf3552

劇あり、歌あり、最後にはサンタさんも登場してプレゼントをもらいました。

s_cimg0029

 いちご組(0歳児)担当 高田:記

明日は♪

2016/12/20

明日21日は、冬至です。

太陽が生まれ変わるという、縁起の良い日だそうです!

今年はクリスマス会が冬至の日と重なったため、一日早く冬至にちなんだメニューとなりました。昼食にはこんにゃくのゆずみそがけ、おやつにはカボチャとあずきの入ったホットケーキでした(*^-^*)

cimg5778 cimg5781

栄養士 飯島李奈