毎日、お楽しみ会に向けて劇の練習をしている子供達です。ひよこ、かめ、へび、ぺんぎん、
ワニ、恐竜になりきってたまごから出てきます。最後に「かわいいでしょ」のポーズをしますヨ。
当日は、緊張してしまって声がでなかったり、ポーズも恥ずかしがってしまうかもしれませんが
一生懸命がんばりますので、応援よろしくおねがいします。
1歳児 みかん組担任 髙橋:記
2016/12/19
2016/12/16
12月24日のお楽しみ会に向けて毎日少しずつ練習に取り組んでいるばなな組。
手ぶくろの劇を行いますが、ストーリーは、ばなな組版クリスマス・スペシャルバージョンとなっています。
練習時間は、ハイハイ運動後のわずかな時間ですが、毎日の積み重ねはスゴイ!!ストーリーも覚えられ、今ではスムーズに動けるようになってきました!
そこで昨日の午後 森のおへやでばなな組の 単独予行練習を行ってみました(全体予行練習は19日です)
その様子をちょっぴり、お見せします♡
それぞれが役柄に変身して登場で~す(*^^*)
踊りと一緒にセリフもありますよ☆
みんないい笑顔( *´艸`)当日もこの笑顔を皆さんに届けられたらいいなと思います!お楽しみに!!
2歳児ばなな組担任 角野:記
2016/12/15
来週の土曜日はいよいよお楽しみ会ですね♪
劇が近づくと、「何をやるの?」「去年はこれだったから、こういうのがやりたいなぁ」と子ども達の方から話があり、ぶどう組は「おむすびころりん」を発表することになりました。役は、自分でやりたいものを選び張り切って練習しています。練習の中で役を変えてみたり、セリフを加えたりして少しづつ.でも確実に完成に近づいています。
今日は被り物をつけて、練習しました。嬉しそうに、ちょっぴり照れながらもしっかりやってくれました。練習の様子を少しだけご紹介♪
最初は恥ずかしくて小さな声だった子もだんだん大きな声が出るようになったり、演技も一生懸命練習しています!
やさしいおじいさんとおばぁさんにおむすびさん。おにぎりを落としてしまい、ねずみの国に迷い込んだおじいさんが見たものとは??
やさしいおじいさんもいれば、いじわるなおじいさんもいます(^_-)-☆ぶどう組のおむすびころりんは一味違います!!本番をお楽しみにしていてくださいね☺がんばるぞ~!!
ぶどう組(3.4.5歳児)担当秋葉:記
2016/12/14
先週8日、立派に育った「大根」を抜いて、きれいに洗い、たくあん漬けの準備をしました。子どもの身長からだと、上に引っ張るのが困難だったようで、手前に引っ張ると「バリッ!」と割れてしまったり、大人なら簡単にぬけてしまうものが、なかなか大変!一人二本ずつ抱え、畑から園庭までの移動も、一本2~3キロはある大根なので、またまた大変!「重い重い!」と言いながらも、満面の笑みの年長さんでした。きれいなたわしと、タオルできれいに洗う作業も、みんな一生懸命!!真っ白なつやつや肌を見せた「大根」に、とても満足そうな子ども達・・・大きな大きな「お手伝い」になりました。大根は、二本ずつ縛ってぶらさげました。立派な大根なので、なかなか曲がるようになるまでには時間がかかるかもしれませんね。年末のお休みに入る前に、漬け込みをする予定です。
今月に入り、明日は3回目の共食デーです。2~5歳児が、ばなな組とランチルームで席を交換して食事をしています。「かわいい~」とばなな組のお友だちをフォローする年長さん、いつもよりしっかり食べて褒められ自信のついたばななぐみさん・・・いつもと違う食卓に戸惑う子がいたり、緊張ぎみながらも堂々としたお顔をみせたりと、さまざまな表情が見られますが、みんなで楽しい食卓にしていきたいと思います。
今年もたくさんの柚子が、黄色く鮮やかに実りました。今週末には、21日の「冬至」に向けて「柚子落とし」になります。
栄養士 箱守 美智子
2016/12/14
先週は、体調を崩して休みの子が数名いましたが、今週からは元気な顔を見せて登園してきてくれた子ども達!
朝から”今日は劇の練習しないのー?””早くやりたいなぁ!”と、やる気十分です!
始めのうちは、セリフを覚えるのに悪戦苦闘していた子ども達でしたが、練習の回数を重ねていくうちに、
セリフもあっという間に覚え、そこに身振り手振りをつけて役になりきって取り組んでいます。
年少さんも、始めのうちは緊張していることもあってか、小さい声でセリフを言っていたのですが、今となっては心強い年中さんと共に大きい声を出せるようになりました。
年中さんは、年長さんのフォローをしながら、年少さんと共に声を張って立ち位置などを覚えて、年少さんを引っ張ってくれています。
年長さんは、最後の劇ということもあり、どの子も集中してセリフを覚え、外遊びの時も”劇ごっこしよう”と子ども達同士でセリフの練習をしている様子も見られ、劇中のほとんどのセリフが言えるようになってきました!(*‘∀‘)
本番当日に向けて、気合十分!やる気十分!のもも組さんなのでした…☆(*^▽^*)
そして、今日の午後も昨日に引き続き、東部中学校の3年生が授業の一環として来園してくれました。
子ども達も中学生のお兄さん・お姉さんの体力に負けないくらい、園庭いっぱい鬼ごっこをしたり、サッカーをやったりと、楽しいひと時を過ごしていました。
もも組(3・4・5歳児)担当 色川:記