お知らせ

もうすぐ12月☆( ´ ▽ ` )ノ

2016/11/28

もうすぐ12月。お楽しみ会に向けて、練習も始まりました。

今年のもも組の催し物は、《さるかに合戦》です!(*´ω`*)

みんなで楽しくつくりあげていきたいと思います☆

園内どこもクリスマスデコレーションでいっぱい…♪

遅ればせながら、今日はもも組でもグループごとに、クリスマスツリーの製作を行いました。

 s_dscf2643   s_dscf2647

年長さんが中心となって、飾り付けを完成させてくれましたよ♪(o^^o)

先週、製作した雪の結晶をモチーフにしたモビールと一緒に、部屋に飾り、一気にクリスマスモードに突入です。

 s_dscf2648  s_dscf2649 

12月も元気に楽しいこといっぱいで過ごしていきたいと思います。

もも組(3.4.5歳児)担当  関口:記

紅葉と雪景色

2016/11/25

昨日は急な雪でびっくりでしたね。今朝は雪景色の中に鮮やかな紅葉がまぶしいくらいでした。しかし、昨日の雪で大きな枝が折れてしまい・・・。そこで、少し葉っぱを摘んでお魚に添えてみました。

s_cimg5692s_cimg5690s_cimg5691 s_cimg5693

厨房の裏口に出ると、神社の大イチョウが良く見えます。黄色く色づくと見事なもので、毎年楽しみにしていますが、今年は色づく途中での雪でした。もう少し色づき、北風が吹くと黄色いじゅうたんに!一年に一度の子どもたちの楽しみの一つです。今日のすまし汁には、イチョウのかまぼこが入りましたよ!お料理からも季節をかんじてほしいな!と思います。

s_cimg5696 s_cimg5697 

ランチルームのマスコット達は、クリスマス気分!!子どもたちも「サンタさんにお願いするものきめたんだ~」と会話も弾みます。

s_cimg5687s_cimg5675     

栄養士 箱守美智子

今日は雪景色❄クリスマスツリーを作って!

2016/11/24

今日は11月には思いがけない何十年ぶりの雪という事で、すくすくガーデンの中も子どもたちにとっては嬉しい雪景色になりました。

 s_cimg9997

指先の時間に雪に似合う、クリスマスツリーを製作してみました。いちご組も毎日の積み重ねで指先が器用になって、シール貼りなども指でつまんで貼ることができる様になっています。

s_dsc08135s_dsc08131

s_dsc08130s_dsc08133

イスに座っていろんな物にも集中できるようになって、絵本の読み聞かせにも誰もが夢中になって見るようになりました。みんなの成長が楽しみです(*^▽^*)♪

 s_dsc08128

 いちご組(0歳児)担当 苅部:記

 

粘土あそびは楽しいな

2016/11/22

指先の時間に、粘土あそびをしました。新しい粘土を配るとやわらかいと触っていた子どもたち。

今日は、粘土べらやいろいろな型を使ってみました。棒に粘土をつけてアイス、またお稲荷さん食べてと作ったり、たまご、へびやカエルの型抜きを使い、いろいろな物を作って楽しみました。

 dsc08067dsc08069           

 みかん組(1歳児)髙橋:記

♬パジャマ♬

2016/11/21

11月に入ってパジャマの着替えが始まりました♡指先の活動が終わり、トイレに行き終わると子どもたちから「パジャマに着替えまだ?」と楽しみにしている様子が伺えます(o^―^o)

お部屋には、自分たちのパジャマ袋が分かりやすいように置いといてあげると、きがえの時に袋を見つけた時の子どもたちの笑顔はとても嬉しそうなんですよ!!

s_dsc08085

着替えを始めた時には、中々うまくいかずに「やってぇ~」「出来ない!」の声が多かったのですが、最近では、一人で着替え始めている姿が見られるようになってきましたよ♡

脱いだお洋服も一人でたためるお友だちが増えてきました☆中にはお友だちの着替えを手伝ってあげるすがたも…😊

s_dsc08090 s_dsc08089

まだ一人での着替えが難しいお友だちのが多いですので、是非お家でもお洋服のたたみ方や、脱ぎ方など子どもたちと一緒にやってみてくださいね(*^^*)

s_dsc08094 s_dsc08095

ばなな組(2歳児)担当 櫻井:記