お知らせ

コーナー遊び大好き♡

2016/09/28

「今日はどんな遊びしたいのかなぁ」と子ども達の姿を見極めながら毎日スタッフが数種類のコーナーをセッティングしていましたが、この頃は、子どもたち自身から何で遊びたいかを言うことができる様になりました。

そこで昼食後に「今日の遊びは?」と題した話し合いを行い毎日のコーナー遊びを決定しています。

s_dsc07820

子ども達から人気の高いコーナー遊びを紹介します。

第1位  おままごとコーナー

s_dsc07811

女の子たちから大人気!!レストランごっこを毎日楽しんでいます(*^^*)不動の№1です!

第2位  汽車のコーナー

s_dsc07813

こちらは男の子に大人気です。レールをつなげて赤や黄色の汽車を走らせています。とても集中して遊んでいます(^^♪

第3位 お絵かきコーナー

s_dsc07817

机を使って遊ぶコーナーです。本日はクーピーを使ってお絵かきをしています。描いた絵は大切にカバンに入れてお土産として持ち帰ります。どのコーナーもとても落ち着いて遊べるようになりました。

明日は何で遊ぼうか?またみんなで話し合って決めようね・・・・・。楽しみ♡

2歳児(ばなな組)担任 角野:記

指先を使って・・・

2016/09/27

さっそくですが・・・

見てください(^^)/

この器用に指先を使い、紙粘土を丸めているのは年少さん!

毎年、朝の指先活動中に作り上げた作品を、秋の文化祭にお披露目しています。

今週は紙粘土を使い、顔・魚・鳥などなど好きな形をつくりました。

s_dscf0150

いつも使っている粘土とは違った、ふわふわの感触に感動しつつ手を進めていく子ども達(*^-^*)

s_dscf0145

このお顔は、年中さんの作品です!髪の毛や顔のパーツも細かく仕上げられました♪

次の写真ですが、何に描いているかお分かりでしょうか!?

s_dscf0147

こちらはご家庭でもお馴染みのアルミホイル!

油性ペンで絵を描きましたが、紙とはまた違った雰囲気がでるのです(^^)/

破れないように描きすすめていくのはコツがいるようで、慎重に行っていましたよ~!

s_dscf0188

もうひとつ・・・

一粒一粒とっても真剣に精米作業をしています。

「お米やりたい!」「白くなったお米はこの箱ね」と、仲良く遊びながら(?)仕事中。。。

いろんなことが出来るようになっていく子ども達でした!

                                  異年齢クラス担当 真由美:記 

 

 

大きいトンボ!?その正体は…?(;’∀’)

2016/09/26

先日、指先活動の後に子ども達の目の前を大きなトンボが”ビュ~ン!”と、横切っていきました。

”なんだなんだー!?”と、年長の男の子たちでソロ~リ…と、捕まえてみると、なんとオニヤンマだったのです!(; ・`д・´)

s_dscf0102 s_dscf0105

大きい身体に大きい羽根…力強い顎と綺麗な緑色の眼をまじまじ~と見ては、「かっこいい~♪」とウットリしている子ども達…☆( *´艸`)

中には少しばかり怖がっている子もいましたが、年長さんが優しくトンボを持っている姿を見ては、「私も触ってみようかな…」「でもちょっとだけ怖いね」と、会話している年中さんと年少さんもいましたよ。

s_dscf0109

オニヤンマとのお別れでは、デッキに出て「またきてねー!」「待っているよ~!」と、見送る子ども達なのでした(^^♪

あまり見かけることがないオニヤンマを間近で見られて、子ども達もとっても嬉しそうでした♪

もも組(3・4・5歳児)担当 色川:記

十五夜

2016/09/23

9月15日の十五夜の日に、年長さんとお月見団子づくりをしました。お団子はカボチャのフレークを入れてほんのり黄色にして、お月様をイメージして作りました。みんなと一緒に「お月様、食べてくれるといいな(^^♪。」と言いながら、楽しい時間を過ごしました。

 cimg5416 cimg5423

そして、朝のお手伝いでは昆布切りをしました。いつもは調理室で行っている作業ですが、煮干しに続き美味しいだしを知ってもらいたいと思い、昨日の1グループから始まりました。子ども達は器用にハサミを使って小さく昆布を切っていました。今日もお味噌汁のおかわりは行列ができていました♫

cimg5431

栄養士 飯島李奈

 

食事のときは…

2016/09/21

ひとりひとりとの関わりを大切にという保育実践の良さを取り入れて、ひと月前からいちご組でも全員一緒ではなく子どもたち2人に1名での食事をしています。

 s_dsc07763

一人ひとり言葉のシャワーをたくさんかけて楽しんでの食事です。(*^^*)こぼしたり、残したりする量も少なくなってきました。

 s_dsc07760

もちろん手づかみで自分で食べようとするやりたい気持ちも大切にしながら関わっています。

 s_dsc07765

☺順番は毎回変わります。自分の番が来るまでスタッフと一緒に遊んで待っています。

 いちご組(0歳児)担当 坂入:記