梅雨明けと共に「梅の土用干し」が始まりました。デッキに干しても急な雨や雷が心配でしたが、なんとか終えることができそうです。30キロの梅も、年長さんの手にかかるとあっという間に仕事が進み、大助かり!!明日は甕にしまい、熟成になります。裏返ししながら、一粒お味見もお楽しみ・・・「すっぱ~い!けどおいし~い!」と。「いつものとどっちがおいしい?」と聞いてみると、「いつもの!」という返事でした。やはり熟成したもののほうがおいしいのでしょうね。
昨日は、ご近所で「厚焼卵」に入れる青じそを摘ませていただきました。朝のお手伝いでちぎりながら「いいにお~い」「お家にもあるよ~」と、会話もはずみました。お手伝いの後には、「朝、なにたべたかなぁ~?」の質問をしています。ごはんなどには黄色のシール・納豆や卵には赤のシール・野菜や果物には緑のシールを貼っています。「お味噌汁に野菜がはいっていたら緑貼ろうね」と。「ぼく、この間は赤がたりなかったんだよなぁ~」とつぶやきながら、今日は全部貼れたと満足そうな子!子どもなりにいろいろなことに気づき、食を選ぶことのできる基礎につながったらと願っています。
昼のランチルームは、東部中学校からの体験学習のお姉さんも加わり、楽しい時間となりました。
栄養士 箱守美智子