お知らせ

OH!ダイナミック

2016/06/01

それは、5月のとある蒸し暑い昼下がり。

参拝からの帰り道に、少し遠回りをしてお散歩気分、誰でも公園「宮東」まで歩いていきました。

宮東公園に着くなり、築山目指して一目散、軽やかに階段を上っていくと、両手・両足を伸ばして

服のまま滑り下りてくるではありませんか!!

s_DSC07321 s_DSC07322

担任一同、あっけにとられてしまいました。

みーんなの楽しそうな笑顔に築山滑りは、全身泥だらけになるまで続いたのでした。

s_DSC07325

お家の方々、お洗濯ありがとうございました。大変でしたね。

でも、ちょっとお願いがあります!築山は、近日中に芝を植える予定ですので、しばらく間築山滑りはお休みをいただきます。新しくリニューアルするので、乞うご期待。

ばなな組(2歳児)担当:程塚記

おやつのお手伝い♪空豆剥き♪

2016/05/31

きょうのおやつは空豆です。今年は園で苗から育てた空豆を収穫し、今日の指先の時間にむきました。初めての収穫でしたが、栄養たっぷりEMリサイクル土のおかげでたくさん実りました。 普段はからむきのみですが、今年は茎から房を取り、からを剥きました。

 bu1 bu2

さやを取るのは年長児、からむきは年少.年中児(以上児は戸外・未満児は室内)年長児も最後に体験しました。

「大きいの取れた~!」「見てみて!ちっちゃいよ~」「ふわふわだ~」

そして、カタツムリも見つけましたよ。

bu3bu4

bu5bu6

みんなが一生懸命取った空豆はとっても美味しかったね(*^-^*)

ぶどう組(3.4.5歳児)担当 秋葉:記

雨の日の指先・・・(´-ω-`)

2016/05/30

今日は朝から雨が降っていて、子ども達も「お外で遊べないねぇ~」と残念そうでした。

指先の時間では、”雨”にちなんで白いクレヨンで、子ども達なりの”雨”を表現してましたよ♪

s_DSCF7565  s_DSCF7567

『土砂降りの雨』や『小雨』や『小粒・大粒の雨』など、それぞれ自由に描き、

子ども達の会話の中には、「◎◎ちゃんは保育園に来るとき、たくさん降ってたの?」「こっちはすこ~しだけだったんだよ~!」と、お互いに「不思議だねぇ・・・( ゚Д゚)」と話してる姿を見て、こちらもホッコリとしました。( *´艸`)

s_DSCF7568  

みんな上手に”雨”が描けてますね☆彡

<大きくなぁ~れ!(^O^)/>

今年もカブトムシの成長を楽しみにしている子ども達・・・。

s_DSCF7570

土の奥底に眠っている幼虫を見ては、「大きいね!」「オスかな?メスかな?」と、子ども同士幼虫を観察しながら、成虫になった時の姿を予想してましたよ♪(*^-^*)

オスとメス、どっちになるかお楽しみに・・・☆

もも組(3・4・5歳児)担当 色川:記

空豆ができました!

2016/05/27

いつだったでしょうか・・・寒い頃、宮東公園の南側にあるさつまいも畑になっているところに、初めて「空豆」の種を蒔きました。その空豆が花を咲かせ実をつけ、ついに月曜日収穫できることになりました。空に向かって実をつけ、だんだん水平・・・そして実が熟して少し下向きになって、つやつやしてきた頃が取り時期とのことです。毎年、八百屋さんから購入し、空豆むきの体験をしてきました。ふわふわベッドをさわったりして莢で楽しんだりと、一年に一度だけの楽しみでした。でも今年は、収穫から体験することができるなんて、なんて素晴らしい!!収穫した空豆は、翌日の指先の時間に莢から取り出し、おやつでいただきます。

s_CIMG5007s_CIMG5006

s_CIMG5005s_CIMG5003

調理室の裏では、残菜などをEMぼかしと土を混ぜ、シートをかぶせて1~2か月で土にするという過程を繰り返し行っています。その土は花壇や畑に戻っていきます。ですから、生ごみを出すということはありません。そのまわりに、自然といろいろな野菜が芽を出してきたりしています。成長が楽しみです。

s_CIMG5010s_CIMG5008

冬瓜でしょうか?かぼちゃでしょうか・トマトでしょうか?

栄養士  箱守 美智子

 

 

お外の気持ちいい風に吹かれて遊んだよ♪(#^^#)

2016/05/26

 お天気の良い今日。だいぶ気温も上がってきましたが、爽やかな風の下、いちご組のお友だちは、みかん組さんと一緒にすくすくガーデンで遊んでみました。

s_DSC07281 

今、クローバーと白いバラの花がいっぱいに咲いている中で、シートの上やバンボに座ってのお外遊びは、お部屋の中と違った広い遊び場です。

s_DSC07286

周囲のお友だちの様子をみたり、風で揺れている葉っぱをじーっとみたり、花を摘んだり、動いている”あり”をみたり、初めての経験がたくさんでした。

これからは、自分の足で歩いて好きな場所で遊ぶようになるともっとお外の楽しさが分かってくると思います。

いちご組 0歳児担当 高田:記