園生活にもだいぶ慣れてきたいちご組のお友だちです。今日は食事の様子をお知らせをします。
いちご組の食事は、一人一人に合わせた調理方法で提供していますので、食べやすい形や分量になっています。
ことばをかけながら、もぐもぐみんなよく食べるようになってきました。 みんなと一緒に食べるとおいしいね。
いちご組 0歳児 髙橋:記
2016/05/18
2016/05/17
指先の時間であじさい製作をしたいと思い、赤門の側にあるあじさいを
花はまだ小さなつぼみでしたが、実際に見せてあげました。
すると、偶然にも葉っぱに1cmもないカタツムリがくっついていたんです!!
子どもたちもそれに気付き、「あー!」と指をさしたり、
「ねえねえ」とお友だちやスタッフを呼び教える姿もありました。
小さな発見に感動して、カタツムリの歌を唄ったり、カタツムリを手で表してみたりと
とても楽しい時間でした。
その後のあじさい製作は、水色・紫・ピンクの3色を使ったお花紙を丸め、
台紙は自分で選び、貼り付けました。
いろんな色のあじさいが完成し、また、子どもたちの大好きなカエルを作って
一緒に今度はまた、興味を持ったカタツムリをみんなで製作したいと思いました。
1歳児(みかん組)担任 西村:記
2016/05/16
2016/05/13
新学期が始まってから2か月が過ぎ、クラスの中も少しづつ落ち着いてきて指先の時間も全員が集中して作ったり、描いたりを楽しめるようになってきました。
今週は紙コップ・紙皿を使ってけん玉作りに挑戦してみました。3歳児も真剣な表情で取り組んでいます。紙皿・紙コップに自由に模様を描いたら広告の紙を丸めてビニールテープを巻きつけ、玉を作り、スズランテープで紙皿・紙コップに貼り付けて完成。
当初は2日がかりで完成の予定が、一日で出来上がり!何回かの練習で、玉が入るようになり嬉しくて友達同士で見せ合ったりしながら遊んでおりました。
これからも色々な材料を利用して、作って遊ぶ楽しさを味わえるようにしていきたいと思っています。
子供達の笑顔が私達の活力!!
異年齢クラス(3.4.5歳児)ぶどう組担当 宮内:記
2016/05/12