ふるさとだより

運動会無事に終えました

2017/10/23

IMG_0029 夕べから今朝にかけての台風通過は、とても心配しましたが、ほとんど被害もなくホッと一安心です。市内の小中学校が昨日の時点で休校になったので、2割弱の欠席者が伴いましたが、運動会をやり終えた満足感も手伝ってか、清々しい笑顔で登園してきてくれました。

去る21日(土)は、大宝地区公民館体育室での、第39回運動会でした。小雨模様でしたが、旧東部中の駐車場からの移動が大変だっかと思いますが、何事もなく済みました。子ども達は最後までとても頑張ってくれました。この頑張りに感謝です。また、親子競技では、子ども達の笑顔がいっぱい見られました。もちろん保護者の笑顔も、職員の笑顔も・・・。たくさんの保護者の関係の方々や小学生たちが駆けつけて、子ども達に声援を送って下さり、本当にうれしく思いました。親子はじめ参加者みんな楽しめる運動会を目指しましたが、いかがでしたでしょうか・・・。あしながおじさんからご褒美の金メダルが加えられ、最後まで満面の笑みでした。・・・不備な点もあったかと思いますが、ご意見を頂き、次年度につなげたいと思います。ご意見お待ちしています。皆様のご協力誠にありがとうございました。

旧東部中の駐車場及び、公民館に降りてくる階段の草刈りをして下さったFさんへの感謝も忘れません。暑い時期から何日もかけて、たった一人で刈って下さったのです。

避難訓練(不審者)

2017/10/18

s_CIMG0804s_CIMG0813s_CIMG0823s_DSCN1805s_DSCN1815 本日、午後の外遊びの時間は、警察官とスクールサポーター(元警察官)の方にいらしていただき、不審者を想定した訓練をしました。先ずは不審者(SS)が門から入ってきて、職員1が対応し、いつも火事の訓練と違う音を職員2が鳴らし、他の職員が子ども達を非難させ、職員3~7が、不審者をサスマタを使って取り押さえるところまで実施。その際の注意点とサスマタの使い方を指導してもらいました。その後は、0~1歳児はパトカーの前でお巡りさんと記念撮影を。2歳児~年長児は、森のお部屋で「いかのおすし」のお話をSSの方から聞きました。今回は時間の関係で、パトカー前での撮影は割愛しましたが、かっこいいお巡りさんに各部屋を回って頂きました。みんな羨望のまなざしでしたよ~。

今まで不審者の避難訓練はしていましたが、警察官にいらしていただいての訓練は初めてだったので、とても勉強になりました。とにかく私たち職員は、子ども達を安全に守らなくてはなりません!!

森のお部屋でのこども達は、お話を静かに聞くことができました。おうちでも話してくれるのでは・・・と思います。

子育て科学アクシスから

2017/10/17

本日、アクシスからメールが入りました。当園で毎年、保護者向け早寝早起きの講演会をして下さっている成田奈緒子先生のTV密着取材が、放映されるそうです。楽しみですね。是非ご覧ください。 

  日時➡ 10月19日(木) 19時58分から 

  番組名➡テレビ東京系列「主治医が見つかる診療所 《最新最強!名医の脳育法2時間スペシャル》」

肥土(あくと)の小祭

2017/10/16

s_DSC02944 昨年から、このお祭りに出演の依頼があり(筑西市・旧関城地区)五行の舞を披露しています。昨日(15日・日)は、生憎のお天気で、出演数が少し減ったものの、会場には大勢の観客が募り、子ども達も最高の演技をしてくれました。地区の方々の結束が強く、お抹茶、ニラうどん、お赤飯など参加者に振舞ってくださり、心のこもった温かいお祭りでした。

つくば親子登山

2017/10/13

s_DSC02927s_DSC_0609 7日(土)の雨で延期になっていた年長児親子の登山を、9日(月)に行いました。お天気も良く、例年よりも少し時間を早めたので、スムーズに登れ全員頂上までたどり着きました。つつじが丘からのスタートですが、最初から急斜面を登るため、子ども達よりも保護者の方が大変そうでした。近年、パワースポットの筑波山は人気が高くかなり混雑します。登りはスムーズでも、後からどんどん登ってくるので、下りは混雑を考慮し、ロープ―ウェイで下山しました。 日頃のハイハイ運動で体幹を鍛えている子ども達の全身を使って登る姿に、成長と逞しさを感じました!去年は雨天続きで、初の不実施という結果だったので、ホッと一安心・・・。