ふるさとだより

“聞く”ことの大切さ

2015/12/02

今日は午前中の研修で、親業セミナーを受けてきました。

子どもにも通じる事と思い、冊子を購入してきたのでその中から抜粋し、かかわり方を紹介します。

《〇7歳の修一君の例

母 あした水泳教室に行きましょうね。 

子 ボク行きたくない。

母 行きたくないのね

子 疲れるしサ、めんどうくさいし。

母 疲れるのね。でも泳げると楽しいよ。

子 ウウン、楽しくない。それに海にはピラニアやサメがいて食べられちゃうから泳げない方がいいよ。

母 そう、食べられちゃうの。ピラニアはどこの海にいるの。

子 熱帯の・・・。

母 あなたが泳ぐ海?

子 あ、そうか、遠い所か。でも水族館にいるよ。ほら、この間見に行った・・。

母 そう、水族館にいるの、たくさん?

子 ウウン、たくさんではないけど・・・。そうか、ピラニアには食べられないのか

母 そうね。ピラニアには食べられないのね。では、安心して泳ぎを習えるわね。

子 ウン。まあしょうがないから水泳に行くよ。

(母の感想)水に入るのが嫌で、水泳教室が嫌いだと思っていたのに、良く聞いてみると、泳ぎを覚えても海でピラニアに食べられるという恐怖から、水泳を習ってもしょうがないと思っているようでした。でもよく考えてみると、ピラニアは日本の海にはいないことが分かって、少し恐怖心がなくなり、とてもよかったと思いました。子どもって本当に何を考えているのやら、という驚きでいっぱいです。》

※子どもが言ったことを、オウム返しのように繰り返し言うことがポイントです。子どもは“ボクの話しを聞いてくれているんだ!”と納得します。こんな対応をしてみてはいかがでしょう?

 

GT関東大会が無事終わりました

2015/12/01

s_DSC01161 去る11月27日(金)・28日(土)はギビングツリー関東大会で、今年は茨城・栃木のメンバーが実行委員となり、小山の白鴎大学の教室をお借りして研修会を行いました。2日間藤森平司代表のお話もたっぷり聞くことができました。28日には当園の職員もほぼ全員参加で“見守る保育”を共有することができました。 実行委員の茨城・栃木のメンバーも去年の神奈川大会が終わってから、毎月1回打ち合わせ会を持ってきましたが、園と園が離れているため、会場は持ち回りとしましたが、2時間以上もかかることもあり、結構大変でした。なお且つ果たしてまとまるのだろうかという不安が大いにあったのですが、なんと本番では最高のチームワークを発揮、持ち場持ち場の責任をきっちり果たすことができたと思います。又、自園の職員間の風通しを良くする為の取り組み発表を高野保育士が、堂々と行うこともできました。初日の懇親会での、自園スタッフによる“扇の舞”も大好評でした。さらに、GTのロゴをメンバーの一人が発案し、Tシャツとブルゾンを作ってスタッフが着用しましたが、これまた好評で、もしかしたら全国版になる予感がしています・・・。

吹奏楽演奏会

2015/11/30

s_DSC01231 今日のおやつ終了後(15時40分から30分間)は、下妻東部中学校のブラスバンド部員さんが、子ども達の為に演奏を聞かせてくれました。あわてんぼうのサンタクロースに始まり、アンパンマンやどらえもん、妖怪ウォッチ、サザエさんなど・・・お馴染みの曲ばかりだったので、子ども達は大喜び!乳児クラスの子ども達でさえ手拍子をするなど、学童さん達も参加して大盛り上がりでした。アンコールまで出て・・・。森のお部屋の扉を開放したので、16時からのお迎えのお母さん方にも聞いてもらえました。中学校の指導の先生曰く、演奏会は、演奏側と聞く側とが一体になるので、聞く側も大事。その聞く側もとてもよかったですと褒めて頂きました。

りっぱな芽を出してくれました

2015/11/26

s_DSC01102 さつま芋の収穫をした後・・・畑はもう一つの官舎の跡地に・・と考えていましたが、更地になるのはまだもう少し先になりそうなので、同じ場所に、もう1年さつまを植えることにしました。が、それまで空けておくのはもったいないので、そら豆の種を頂いたのでそれを植えました。・・・と、ここまで書きましたが、以前にも書いたような気がしますが、その後なんとこのように元気な芽がでてきました!どうか鳥さん、食べないでね!5月には子ども達と収穫するんですから・・・。

GT北関東大会がまもなくです。

2015/11/25

s_DSC01098 GT加入園では、全国津々浦々で勉強会を開催しています。関東では、埼玉・東京・神奈川に続いて北関東(茨城・栃木・群馬)大会が来る27日(金)・28日(土)の2日間、小山の白鴎大学東キャンパス内で実施されます。北関東のみならず、東京・埼玉・神奈川のみならずはたまた仙台からの参加者もあって2日間共に、会場は満席状態となっています。当園でも2日目には、藤森代表の講話を拝聴できるのは勿論のこと、若手代表が実践発表をすることもあって、ほぼ全員のスタッフが参加する予定です。GTオリジナルTシャツとEM活性液の販売もしま~す。