ふるさとだより

火入れ

2014/11/07

 

今日は大安吉日。ピザ釜の火入れです。午前中、園長(宮司)に、今後安全に使えるよう、お祓いをしてもらいました。大谷石を組み立てて下さった方(ご自宅に設置して、今回で3つ目だそうです。)に立ち会ってもらい、火加減やピザの出し入れ等の指導をして頂きました。その場に居合わせたラッキーな方々におすそ分けし、年長児だけ、試食をしました。昼食後だったので、ほんの少しでしたが、「超、美味しかった~」っと、大満足で部屋に戻って行ったそうです。厨房で作ってもらった生地の美味しいのは勿論ですが、外でワイワイやりながら食べるのは、楽しい分、美味しさも倍増です。 園庭のEM畑でとれた、ナスとミニトマト、大根の葉っぱもトッピングできました。

芋煮会

2014/11/06

午後の芋煮会には、たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんが参加して下さいました。 年長女児の「五行の舞」を皮切りに、コマ回しや竹とんぼ・お手玉・折り紙などの昔遊びで過ごしました。さつま芋汁で会食の前には、ピエロのおばちゃまの手品を。和やかな雰囲気の中、お天気も何とかもってくれてよかったです。感謝!

図書館ボランティア

2014/11/05

今日の午後は、下妻市図書館ボランティアの方々にいらしていただき、大型絵本、紙芝居、めくり絵本等を披露していただきました。

乳児クラスから全園児、30分強静かに見ていられて、ボランティアの方々にも褒めて頂きました。

毎日、絵本の読み聞かせは園でも行っておりますが、違った方々による、違った雰囲気で、違った内容で・・・様々な経験が子ども達の感性を育んでいくのだと思います。明日のおじいちゃん・おばあちゃんと過ごす芋煮会も楽しみです。

内科検診

2014/11/04

 早朝は肌寒かったですが、日中はポカポカ陽気で、半袖の子も多くいたほどでした。本日午後、連休明けで診察が混んでいたこともあって、嘱託医の渡辺Drは、遅刻気味で到着。ちょっと疲れた様子でしたが、そこはプロ。子ども達を見ると元気を取り戻し、しっかり診て下さっていました。

子ども達も、先生が白衣ではないので、泣く子もなくしっかりと受けていました。待っている間ももちろん静かにできました。今年二回目の内科検診でした。(写真は1~2歳児)

明日から文化祭

2014/10/31

明日から11月!Time is fly! ほんとに月日の経つのは速いです!

明日11月1日~3日は市内文化祭です。中央公民館や総合体育館では、様々な芸術の品々が展示されます。園児の作品も体育館に展示されますので、是非見に行ってください。

大宝八幡宮の境内では、菊花展が催されます。明日から24日頃まで見られます。これらも素晴らしい作品がたくさん並んでいますので、是非!