ふるさとだより

オカリナ&ギター ミニコンサート

2018/01/19

s_CIMG1796 今日の午後はこんな素敵な催しがありました。当園の職員が、あるイベントに参加した際に知り合い、しかもこのような催しをして頂けることを知り、さっそく依頼し実現したのです。市内の方々(オカリナの先生とファームガーデンの社長です)です。しゃぼん玉の童謡やディズニー、ジブリ、ドラえもんなど、子ども達に馴染みのある全10曲を披露して下さいました。オカリナがホール全体に響き渡り、伴奏のギターと語りも楽しく、あっという間の30分でした。子ども達も、知っている歌は自然と口ずさんで、雰囲気もより盛り上がりました。子ども達が全員最後まで参加でき、その成長も感じることができました。 当園の職員が、たまたま参加したイベントからこのような形になって、やはり外に出て人と関わることの大切さを実感しました。人との繋がりをこれからも大切にしていきたいです。

年長児のドラゴン亭

2018/01/10

s_DSC02697 今月の保護者向けのドラゴン亭はありません。代わって年長児が交代で会食に来ることになっています。今日は初回のグループ5名が12時5分前に「失礼します!お邪魔しま~す」と入室。みんなで、主菜、副菜、お味噌汁、デザート、箸置き、お箸・・と配膳をしました。とてもスムーズにできて驚きました。そしていろんなおしゃべりをしながら楽しく会食、もちろん全員完食でした。食べ方も上手で、すごく嬉しく思いました。又、お昼寝がなくなってから、長いお話の絵本の読み聞かせをしていますが、静かに聞けるし、すごい成長を実感しています!

もういくつ寝るとお正月

2017/12/27

s_DSC02695 今日はお持ちつき。こどもたちの様子のブログでも紹介していますが、園児たちは、杵とうすの餅つきを見てから、子ども用で実際につきました。が、学童さんは、子供用の杵で餅つきをしました。声を掛け合い、楽しくつくことができ、出来上がったお餅の味は格別だったようです。鉢巻き姿のボランティアの鶴さん、大いに盛り上げてくれてありがとうございました。

s_DSC02688 神様が宿るとされる大切な門松は、今年も宮内保育士の手作りです。今週月曜日にあっという間に作ってくれ、お正月の7日頃まで飾ります。早くこいこいお正月~。

茨城新聞に掲載されました。

2017/12/05

s_DSC02573 去る11月24日の園庭の勉強会の様子が、11月30日の茨城新聞に掲載されました。

園庭勉強会

2017/11/25

s_DSC02471s_DSC02476 24日(金)午後は、全国から保育園関係者・保育業者他40名が勉強会に参加、藤森平司新宿子ども園々長及び施工業者の講話を熱心に聞いていかれました(とても感動的で目から鱗の内容でした。)。始めの約30分は、子ども達の遊びを見学してもらいましたが、子ども達は多数の大人には目もくれずに、各自思い思いの遊びに没頭していました。そのくらい遊びに集中できる現在の環境に、あらためて感謝しました。大勢の来客があると緊張や大変な思いもしますが、一番勉強になったのは、我がホスト園だと思います。得をしました!今後も、子どもの為の大切な環境の保育室を、又第二の保育室である園庭を、さらに深化していけるよう頑張ろうと思った今回の勉強会でした。ご参会下さった皆様、ありがとうございました。お天気も味方してくれて感謝、感謝。