夕方4時からお迎え開始になりますが、5時半~6時頃までは、このすくすくガーデンで遊んでいくことが定着してきました。今までは、従来の広い園庭で遊んでいきましたが、遅番の子達が過ごす保育室の目の前なので、遅番の子ども達が外に出たがり気の毒でしたが、すくすくガーデンに移ってくれたために、その点はよかったと思います。
実際に試みてきて、未満児~小学生までの異年齢交流ができてとてもいいと思います。しかし、問題点も出てきたので、ルールを作ってみました。ルールを守ることで、よりみんなが楽しく過ごせるようになると思います。保護者の皆様!あくまでも、お子さんをお返ししてからのことですので、保護者の皆様にご協力を頂かなければなりません。子ども達のこと、庭の環境のこと、この試みが継続できますよう、どうぞ宜しくお願い致します。・・・又、喧嘩をすることは子ども達にとって大事な機会です。こういうことはある程度“見守り”が必要です。が、フェンスから駐車場に出てしまった等の場合は見守っていては手遅れになることもありますので・・・。
≪すくすくガーデンでのお約束≫①フェンスを乗り越えない。②庭から出る際に扉は必ず閉める。大人が責任をもって施錠して下さい。③花壇エリアのジャリは移動させない。④子どもだけでは絶対に庭の外に出さない。特に駐車場には行かないように。⑤砂場は使わない。⑥草木を大切に。⑦おしゃべり中でも、目線は子ども達に。
注意する際には自分の子ども(孫)のみならず、よその子も同様に。子どもはみんな大切な社会の子どもです。
尚、来週にはいちご組の前に、給食配達の業者用のフェンスがつきます(子ども達とバッティングしないように)。その後は、お迎え後、すくすくガーデンに行く際は、“赤門”から通り抜けしないで、事務室前を通り、ひよこ組の前(すくすくガーデンの北側)の扉から出入りして下さい。保護者用のベンチには灰色の門から出入りして頂ければ幸いです。そうすれば、駐車場を横切らなくてすみます。 どうぞ宜しくお願い致します。明日は園内神輿です。台風はどうでしょうか・・・。