2009年 10月

オリオン座流星群

2009/10/23

2006年以後、出現数が急増しているオリオン座流星群がピークを迎えています。今年は月明かりがないために見える条件がいいそうです。もうごらんになったでしょうか?いつも夕飯を食べると忘れてしまって、夕べはハタと思い出し夜中に夜空を見たのですが、あいにく雲が多くて見られませんでした。未明が一番見られる時間帯でしょうが、なかなか起きられず・・・。この流星群は約3000年前にハレー彗星から放出された“ちり”だそうで、見える数が増えたのはこの時期に地球の軌道に接近する為で、次に急増するのは70年後だそうですよ。しかも、来年は月明かりもあるので、今年が肉眼で観察できる最後のチャンスだそうです。明日未明にはきっと!

朝のぞうきんがけ

2009/10/23

cimg6692

毎日、ハイハイ運動前のぞうきんがけ。0歳児クラスでも、歩行ができたり、つかまり立ちができたりするようになると、ぞうきんをそれぞれ手に持って、少しずつぞうきんがけの練習が始まります。それぞれ、手にぞうきんを持って、しっかりとできる子もいたりしますが、遊びながら、楽しんでやっています。    ともえ:記

麻の実

2009/10/22

麻の実は、肉や魚よりも多くのタンパク質を含み、必須アミノ酸をすべて含み、日本人に不足している亜鉛と鉄も多く含まれているそうです。麻の実はアサ科の1年草である大麻の種子で、昔から繊維をとるための植物として栽培されてきました。福井県の鳥浜遺跡などの縄文時代の遺跡から発見されているようです。

昔はどこでも麻を作っていたそうです。麻は病害虫に強い作物なので、農薬や化学肥料を必要としません。当然、昔は麻の衣服を身にまとっていました。(神社では今でも新撰物を結わえる際麻ひもを使います。)だから病気にならなかったそうです。麻は衣類や食べ物だけでなく、紙・化粧品・健材・プラスチック・燃料などができ、石油と森林資源を代替するエコロジーな植物として注目されているのです。

終戦後アメリカのGHQの指令で「大麻取締法」が施行されたために、栽培が認められなくなってしまったのは残念でした。「大麻」はヘロインや覚せい剤の「麻薬」とは違って害がないどころかいいものづくしなのに・・・。アメリカは、神道指令同様、日本の伝統文化を禁止してしまったのです。

麻の実は、八穀や七味唐辛子に入っています(黒い玉)。麻の実ナッツ(これは白色)としても販売しています。調理法は多くあって、餃子に入れたり、和え物にしたり。私はゴマの代わりにも使っています。免疫力アップに繋がる「麻」を見直したいですね。

文化祭へ向けて…いざ発進!!

2009/10/22

cimg6687

11月3日は文化の日。毎年恒例となっている市の文化祭に向けて、各クラス作品づくり真っ最中です。我がみかん組でも、小さい今でしか感じたり、表現したりできない感性を伝えるべく、小さい手で作品づくりに励んでいます。

出展するのは 今まで指先で作ってきた作品が中心ですが、新作づくりにもとっても意欲的に取り組みます…

今日は、昨日お散歩のときにみんなで拾ってきたマツボックリに飾り付けをしてみました。みんなと~っても真剣ッッ!小さな芸術家が奮闘します(^^) まさしく『芸術の秋』ですね(笑

みんなの才能を所々で爆発させた作品の数々―作品展までしばしお待ち下さいね。それまでの、お楽しみです(・<)*

作品展には、是非ご家族でお出かけになってくださいね♪     記:亜紀子

お芋大好き♪

2009/10/21

cimg6679

昨日のお芋堀りが『とっても楽しかった!』とお話してくれているばなな組のお友達。『お芋おいしかったよ~!』との報告も聞こえてきました。

そんなわけで、今日の指先の時間には、色とりどりのお芋さん(目と口がついています)を作りました!昨日掘った自分のお芋を思い出しながら、いつも以上に集中して、一生懸命作っていました。

記:飯村