以前、給食のデザートのスイカを前に「丸い緑だよ。パカーンって切ると、中は赤い甘い果物なんだ?」とクイズを出したのですが、誰もわかりませんでした。食べやすいように三角に切ってあったスイカからは、想像ができなかったのでしょう(+_+) いつか、皆の目の前でスイカをきってあげたいなぁ~と思っていたのですが、ちょうど今日、その願いが叶いました!
ただ切るだけじゃもったいない!「どんな音かな?」「ぽんぽんするね」「ぽんぽんは’おいしいよ’の音だよ」と、みんなでスイカの音を楽しみました。転がしてみたり、実際に耳を当ててみたり・・・色々と、触って・耳で楽しみました。
実際にみんなの前で切ってから、今度は、目で見た事を、絵に表わしてみました。職員が何も言わなくても、大きな大きな丸を描いて、思い思いの色で表現。のびのびと大きな絵が描けました。中には、集中して20分近く描き続けたお友だちもいました。
もちろん!最後は皆で「いただきます(^u^)」 おいしくいただきました。
スイカ・・・目で・触って・描いて・匂って・食べて・・・。色々な方法で食材を楽しみました。みんなにとっても初めての体験だったのでは? 帰りに、始めに書いた同じ質問を子どもにしてみたところ、元気に「スイカだよ!」と返ってきました。やっぱり、実際に経験することって大事なんだなぁと感じてしましました。おまけに、もうひとつ「丸い黄緑色だよ。切ると黄緑とかオレンジ色で、やっぱり甘い果物だよ」と。答えは「メロン」なのですが・・・実際保育園でやるのはなさそうなので、是非お家でクイズの正解を目の前で切って教えてあげて下さい(^v^)
〈p.s.〉「ポンポンがおいしい音」なんて、お買い物の時にお店のスイカを叩いて確認してしまったらごめんなさい。。。 亜紀子:記