午前中、小学2年生の3つのグループが、生活科体験学習の一環で、園に来てくれました。写真は、大宝地区の探検隊1班です。残念ながら午睡中で、園児達との交流はできませんでしたが、いくつかの質問に私が答え、ノートに書き留めていました。小学生といえども、まだまだ遊びの方が楽しい年齢・・・。ノートに書き終えるやいなや、遊具にまっしぐら・・・。卒園生は園庭を周知しているので、楽しそうに遊んで行きました。
挨拶もきちんとできたし、字もきれいに書けていたし、ずいぶん成長しました。こういう姿を見るとホント嬉しいです!
学校生活を、元気に楽しく過ごしてくださいね。
この後、2班、3班と続き、午睡終了時には帰っていきました。ボランティア引率のおじいちゃん・おばあちゃん・お母さんもお疲れ様でした。
又、本日子ども達が外に出ない時間帯に、プールを組み立ててもらいました。紫外線カットのテントをかけて、プールの水は毎日入れ替えます。ですから、紫外線対策・放射能対策も考慮していますから、ご安心ください。もちろん、プールの中には塩素は入れません。EM菌です。
来月早々には八幡宮の神職さんにお祓いをしていただきます。プール遊びが待ち遠しい子ども達です。
・・・手前のソテツですが、先週の金曜日にちょっとだけ葉が出てきたと思ったら・・・もうこんなに成長してしまいました。
梅雨明け間近か・・・。笹飾り(写真左端)も風に揺れて・・・。本格的な夏は、もうすぐそこまで来ています。
・・・それからもうひとつ。昨夕息子がビワをとってくれたので、冷やしておいて外遊びの時間みんなで食べました。初めて食べた子もたくさんいて「おいしい!」声が飛び交っていました。