2011年 10月

大好きな外遊び

2011/10/25

 

参拝から帰ると、子ども達が待ちに待った外遊びの時間です。

ブランコやすべり台、うんていなどの固定遊具の他、三輪車や手押し車、フラフープやボール遊びなどそれぞれが伸び伸びと好きな遊びを楽しんでいます。

4つだけのブランコは、ジャンケンで順番を決めて遊んだり、他のクラスの子や小さいクラスの子とも一緒に過ごす時間は、特別楽しい時間のようです。

兄弟・姉妹で来ている子は、下の子を見つけ手を引いてあげたり、大きなお兄さん・お姉さんの後について嬉しそうに走り回る子ども達を見ていると、まるでみんなが兄弟のようです。          吉田:記

しもつま砂沼フェスティバルに!

2011/10/24

砂沼サンビーチを会場に、土日と 「しもつま砂沼フェスティバル」が 行われました。私(箱守)は、しもつま食育ネットワークから、日曜日に参加してきました。心配していた天気も良くなり、大勢の来場者で賑わっていました。

4つのコーナーをまわり、スタンプをおしてもらい、最後に景品を・・・そして、下妻の食育の合言葉がそろうという流れ!!

まずは、豆つかみゲーム(小さい子は、スポンジつかみで・・・)に挑戦です。

そして、「野菜の計量クイズ」と、「野菜の花あてクイズ」に挑戦!!

最後には、野菜や果物の折り紙に挑戦です。

幅広い世代の方々に、体験していただき、あっという間の一日でした。しもつま食育ネットワークも、あらゆる年齢の食育をつないでいこうという目的で発足し、年々つながりができてきました。  食べる事は、生きること! 一生「食育」ですね(^u^)

そして、今日はお誕生会・・・本日のメニューは

秋の味覚もりだくさん・・・さつまいもごはん(しその実味噌添え)・根菜ときのこの豆乳入り味噌汁・さんまの煮漬け・白菜入りの塩コンブ即席漬け・みかん・野菜と果物のゼリーでした。旬を感じるメニューだったかな?

そして、そして、午後からは「避難訓練」がありました。年に2回は、不審者のための避難訓練をすることになっているため、このような・・・。

変装して、不審者の設定で園のまわりをうろうろ・・・子ども達は担当の話しをよく聞いていました。

さあ、今週は、さむ~くなるのでしょうかねぇ~(-.-)大人も子ども達に負けないよう元気でがんばろう!っと。

              栄養士   箱守 美智子

   

絵本紹介

2011/10/21

以前にも紹介したかもしれません、この『はなくそ』。久々に年少以上児に読んだら大うけでした。子どもって大好きなんですよね、こんなのが。一昨日に続き、今日も読んじゃいました。

内容をちょっと紹介します。このブタのジュールがオオカミに食べられそうになったとき、“ゆっくりと鼻の穴に指を突っ込んだのです・・・。そして大きなべとべとしたはなくそを なれた手つきでとりだしました。オオカミはまばたきもせずジュールを見つめています。ジュールはすましてそれをパクリと口に入れました。”

こんなフレーズが何度か出てきます。そのたびに子ども達は大爆笑!  こんな子ども達が喜びそうな絵本が大好きな私ですが、ひんしゅくを買いそうですね。おうちでこんな汚いことをやったり、言ったりしたら、このせいだと思います。怒るのではなく、“無視”していれば、すぐにおさまるはずです。あしからず・・・。(ホントは一緒に楽しんでいただけるといいのですが・・・。)

来週いっぱい、研修にでかけるので、このふるさと便りはお休みさせていただきます。でも、うまくいけば研修先から発信できるかもしれません。では!。

土の中から出てきたのは・・・??

2011/10/21

♪ちびいもちゃん 土の中で 何してた~の?♪と 歌いながらむかうのは・・・

本日は、午後からさつまいも掘りをしました。お家で用意してもらった長ぐつを履いて、準備OK! いざ、芋畑へ!

初めのうちは、何をしようか迷っているお友達もたくさん…。あんなに砂遊びは積極的なのに…

でも!やっぱり、大きなおイモが出てくると、こんなにいいお顔(^v^)♪

最後には、無事全員がおイモを持って記念撮影☆ミ  大人ならイモの大小が気になる所ですが(笑)、みんな自分の掘ったお気に入りのおイモで、とってもっとってもいい笑顔!見た目なんてそっちのけ。”自分で掘ったイモ”は、特別なんです☆

掘ったおイモは、大きいクラスのお友達が洗ってくれます。園庭のテーブルで干して…本日お持ち帰りです。残ったおイモは、来月の芋煮会で、おじいちゃん・おばあちゃんと芋煮汁にして美味しくいただきます。お家で、どんな美味しいお料理に変身するのかな?? また、おじいちゃん・おばあちゃんも来月を楽しみにしていてくださいね♫

朝夕もぐっと寒くなり、秋の深まりを感じるように…。今年も残り2カ月です。ですが、保育園の行事はまだまだぎゅぎゅっと詰まっていますよ! みんなで楽しんで行きましょうね(^O^)/ 

本日の、みかんぐみの”ほんわか和みショット”です。 おむつ替えの後、自然とサークルになって絵本を読み始めた子ども達。みんなでくっついて…ほのぼの「かわいい~❤」と思わずカメラを探ししまう担任なのでした。     亜紀子:記

現地説明会

2011/10/20

今年度、園舎の大規模修繕(耐震化工事)をするにあたり、市役所の規定に基づき下妻市内の10社を指名し、説明会をする旨の通知を今月初旬に発送しました。本日遊戯室にて10時より、現地説明会を行いましたが、市役所子育て支援課課長さんの立会いの元、全10社より来園、設計士さんがその説明を行いました。設計書など分厚い資料が2部あり、工事をするということは、綿密な準備が必要なのだなあ・・・と今更ながらその専門分野の御苦労を垣間見た気がしました。

来月入札があり、埋蔵文化財担当の文化庁の書類が通れば、早くて12月、遅くても1月には工事が着工できる予定です。