2011年 11月

お店屋さんごっこに参加したよ!

2011/11/18

 今日は、午後からお店屋さんごっこに参加したばなな組です。

 ホールには、「だいほうデパート」が開店したくさんの手作りの品物が並びました。

  ちなみに、ばなな組も指先の時間に製作した望遠鏡やブレスレット・しおり・マラカスを出品しました!

 

  お買いものには、マイさいふ(これも指先の時間に作ったものです。)を持って、年長さんと手をつないでワクワクしながら出かけました。

   たくさんの品物に迷うばなな組の子ども達に「これがいいよ!」と手を差しのべてくれたのは、やっぱりお兄さん・お姉さんたち・・・・。バックには、たくさんの買った物でいっぱいになりました。お店屋さんでのやりとりも楽しみましたが、お兄さん・お姉さんたちが一緒にお買いものをしてくれた事は、とても心強かったと思います。

 異年齢での関わりが随所で見られ、側で見ていた担任は、とても心温まりました(^v^)

 今夜は、お家に持ち帰った品物を一緒に見て、子ども達からたっぷり楽しかったお話しを聞いてみて下さい!   角野:記

 

今人気のおもちゃ

2011/11/17

指先の時間が終わると、10時~10時半の午睡前に、乳児室→ 1~2歳児→ ホール(3~5歳児)と、手遊びの小道具や絵本を持って回っています。写真のおもちゃは、先日ミュンヘンのシュタイナーのおもちゃ屋さんで買ってきたもので、子ども達にとても人気があります。「明日も持ってきてね!」「今日、“よいしょよいしょ”持ってきた?」と必ず言われます。 リュックを背負った男の子の足の下のひもを引くと、足が下に伸び、手が上に伸びて、男の子がどんどん上に登っていくものです。私が「よいしょ、よいしょ」と言うと、「頑張れ!頑張れ!」と元気な声援を送ってくれます。・・・楽しいひとときです。

わらべうたあそびランド合同練習開始!

2011/11/17

来年1月22日の大会に向けて、今日は初めての合同練習がありました。場所は文化会館となりの中央公民館大ホール・・・。市内4園(下妻保、大和保、きぬ保、大宝保)が揃うのは初めてのこと。

早めの給食をすませ、12時半にえびすやさん前出発…。送迎は何と大型バスですから、遠足気分で気分は盛り上がって、絶好調!下妻保育園、きぬ保育園を経由して、公民館に到着。

初めは緊張気味の子ども達も、少しずつ打ち解けて、笑顔が見られるようになりました。

今後は12月13日、1月11日、1月18日と練習を重ね、本番となります。年長さんは大忙しといった感じですが、頑張った後の達成感は大きいと思います。

発表はまだ先のことですが、どうか、みなさんで応援し、見に来ていただけたらと思います。

                                                                                                          ひとみ:記

ボランティアさんの紹介

2011/11/16

今日から毎週水曜日に写真のお二人がボランティアで来てくれることになりました。金さんと丁さんです。 「きんさん!じょんさん!」と子ども達は呼んで、もうすっかり仲良くなっています。彼らは、筑波大学大学院で子どもの発達についての勉強を専門にしている学生さんです。韓国人ですが、日本語は流暢で、真面目な礼儀正しい方たちです。正座はちょっぴり苦手ですが、文化の違いで仕方がありませんね。ハイハイ運動から参加し、一日子ども達と過ごしながら、運動することの楽しさや、異年齢(年少~年長)保育での気づきがたくさんあったようです。保育士の平均年齢がかなり高め?の我が園にとってはありがたい存在ですし、子ども達にも、いろんな人たちに触れることで、コミュニケーション能力が養われることにもつながります。(金さんは6月に、民族衣装を着けて一度来園してもらっています。)

「お店屋さんごっこ」準備はOK!

2011/11/16

今週の金曜日に、園では「お店屋さんごっこ」が、行われます。

どんな遊びかというと、いちご組(0歳児)以外の全クラスの子ども達が作った品物を、これまた手作りのお財布・お金を持って

お店屋さんに見立てたホールに、買いにいくというものです。

ぶどう組は、おもちゃ用品担当です。指先の時間に、ブーメラン、けん玉、竹とんぼetc…、自分たちが、買いに行った時に、買いたくなるようなおもちゃがいいと、

可愛い絵を描いたり、きれいな色を塗ったり、自分達でもちょっと遊んでみたりして、自信作を作りました。

そして、今シーズン初めて売り出しの、ヨーヨー。石を紙でくるみ(重さを出すため)、ビニールの袋に入れ、ゴムをつけて完成。

これは、ちょっとした技術がいるので、年長さんが作りました。

そして、またまた初売り、ギター。トレーに絵を描き、そこに輪ゴムを巻くだけ。自分で作ったギターをポロンポロンとひき、「う~んいい音♪」

これは、年少さんが作りました。年中さんも、竹とんぼやブーメラン作りを職人さんのように、作っていました。

どのクラスも、品物は出来上がり、倉庫?に保管してあるそうです。

後は、「大宝デパート」の開店を待つばかり。金曜日には、自分たちで選んで買った品物を持ち帰ると思いますので、お楽しみに!

                                                                                                                                                      ちえ:記