子どもたちの様子

梅一輪

2012/02/20

日中、良く晴れて、今日は風もなく、気持ちの良い日でしたね。水戸の梅林の梅もまだ咲き始めとのこと。神社に歩いて行く左側にある「梅の木」はどうかな?・・・と、枝を眺めて見ると、やっと一輪開いているのを見つけました!(^^)! 蕾がだいぶふくらんでいたので、次々に開いて春の香りを届けてくれることでしょうね♫

先日のたくあん漬けの様子を少し追加でお知らせしましょう!

「うわぁ~ふあっふあっ~」・・・糠の感触に思わず出た言葉です。そして、いつのまにか「おいしくなぁれ~」の掛け声!!この感触、いつまでも忘れないかもしれませんね。

近づくと、たくあんの匂いが何となくします・・・まだ、水があがってこないので、重石はそのままですが、そのうち、重石を軽くするころは、廊下に匂ってくるかもしれませんね。

さあ!「切干大根」は、どうなったでしょうか?変化していく様子です。

これは、今日です。12日目!

年長さんには、卒園までにできるだけ多くの体験をさせてあげたいと思っています。明日は、「クッキーづくり」です。

生地づくりから見せてあげたかったのですが、お部屋の空き具合もなかなか難しく、私が厨房で用意しました。

一人分ずつにわけて、冷蔵庫に寝かしました。明日はみんな楽しみに登園してくれることと思います。

   栄養士  箱守 美智子