今日から、改修工事をした以上児の保育室(ワンルーム・旧ホール)に入るために、土曜日に保護者の一部の方にお手伝いいただき、家具などの引っ越しをました。大風の中、雨の中・・・。壁の塗装はまだ仕上がっていない状態で、土・日にかけてやってもらう予定です。設備屋さんが夕べ10時過ぎまでかかって、やっとトイレが使えるようになって、今日の日を迎えることができました。初日は通用門が東の黄色い門になったのですが、よくわからなかった方もいらして、東門から入っても、どこから部屋に入っていいかわからなかった方も・・・。種々ご迷惑をおかけいたしましたが、入口が一か所だと混雑してしまったので、ぶどう組は2歳~5歳までのワンルームの北側の出入り口から登園してもらうことにします。今日、大工さんに“ひさし”をかけて頂きました。
今回、関わって下さっている建設会社さんはじめ、大工さんや、設備屋さん、電気工事屋さん、みなさんとても親切な方で、ここはこうしてほしいとか、ここはどうしたらいいでしょう?ということに、嫌な顔一つせず、すぐに対応してくださるので、とても助かっています。私たちもそのような対応の仕方は見習っていかなければ・・・とつくづく思いました。
ワンルームの部屋が使えるようになったとともに、園庭にかけてあった塀の一部が外され、少し広くなった園庭で、春の日差しを浴びながら遊ぶ子ども達の姿がほほえましかったので、思わず一枚シャッターを切りました。ついでに、落ち葉を集めて肥料つくりをしていたブルーシートをはがしてみたら、こんなにカブトの幼虫がいたので、思わず学童の子ども達に声をかけて見
せました。図鑑でしか見たことがない・・という子もいて、これは絶対に成虫に孵って欲しいと思いました。
今年も一年間よろしくお願いします。