今日は一日。月次祭のため、9時から年長児のみ八幡宮拝殿に昇殿して、正式参拝をしてきました。4月1日は日曜だったので、今年度初めての昇殿でしたが、祝詞奏上の間、ほぼ静かにできました。年長としての自覚ができてきたようです。
さて、写真は、園庭の東外側にある、生ごみ堆肥場です。4月5日に開始して以来、ブルーシートが今日で4つ目になりました。左から2つは、野菜はすべて分解(卵の殻だけはまだ残っていますが)して、温かいフカフカの土になっていました。右の写真は園庭の中央のクスノキの葉っぱを乗せてありますが、その下は良い堆肥化した土ができています。無視も全く寄ってきていません。
10日ほど前にかび臭い臭いがして、うまく分解できず、べとべとした土が多かったので、土を加えてよく混ぜてみたところ、うまくいきました。土が少なくてはうまくいかないことが分かりました。土がうまく発酵状態になると、無農薬でも虫がつかない野菜が栽培できます。腐敗型の土壌になってしまうと、野菜の味も悪くなるそうなので、やはり土づくりは一番大事だと思います。 今日は恐る恐るブルーシートをめくってみたところ、うまくいっていたので、うれしくなってブログに載せてみてしまいました。