子どもたちの様子

お月見団子、上手にできたね

2014/09/12

8日、例年より早い時期の「十五夜」の日となり、年長さんでお月見団子づくりをしました。少し前から月の話をしたり、飾りにする、すすきの話をしたり・・・自然や宇宙や・・・いろいろなものに興味が持てたらと思いながら。

そして当日!お天気は悪そう~ きっとお月さまは見えないだろうけど、雲の上から見てるよと、昼食後、お団子づくりをして、みんなの おやつにもなりました。

白いお団子と、かぼちゃを練りこんだ黄色いお団子の二色です。おやつには、ゆであずきと、きなこを絡め、おいしくいただきました。この夜、やっぱりお月さまは見えなかったけれど、お団子づくりをしたり、お月さまのお話をしり・・・楽しいご家庭の様子が目に浮かびます。でも、翌日の9日が、ふるさとだよりにもご紹介した、スーパームーンの日!とってもきれいでしたね~!!次の日のランチルームで「お月さまみたかな~?」の声掛けに、「は~い!!」と、たくさんの手が挙がっていました。お家の方と共に、素敵な時間をすごせたことでしょうね。また、10月6日の十三夜には、年中さんのお団子づくりをしましょうね。    栄養士   箱守 美智子