今、みかん組で特に力を入れていることは、『トイレットトレーニング』です!
3月上旬には、ばなな組での移行もあり、少しずつ排泄の自立を促しています。
朝の雑巾がけの前や、給食の後、園庭遊びから、室内に入ってきた後など、全員トイレに行き、便座の座るように促しています。
始めは、便座に座ることを嫌がっていたり、トイレの順番を待っている間におしっこが出てしまったり、それはそれは慌しいものでした(;^ω^)
でも、「トイレに座れるようになって、お利口だね」と、たくさん褒めたり、子ども達が、「おしっこでたー」と、教えてくれると、「やった~、すごいね!!」とスタッフ全員で、喜びあったりしています(#^^#)
トイレの後は、自分のオムツを見つけて、「よいしょよいしょ」と履いています。
前後逆になってしまうこともありますが、自分でできた時の自信に満ちた表情は、とても頼もしいです。
お家の方も、お忙しいと思いますが、トイレに誘いかけたり、オムツ・ズボンを自分で履けるように温かく見守って下さい。
※今日はハッピーメニューと年長さんが作ってくれたクッキーをいただきました♡
みかん組(1歳児)担当 鈴木:記