昨日は春のポカポカ陽気でしたが・・今日は一転!雪も降って冬の寒さとなってしましました(>_<)💦
それでもクラスからは、子ども達の楽しそうな声が聞こえてきてみんな元気いっぱいに過ごしています♡
先週金曜日に、年長さん久しぶりのクッキング❕「すみつかれ作り」を行いました♩(茨城県と栃木県の一部では、昔からすみつかれという郷土料理をつくる習慣があり、保育園でも毎年年長さんと一緒に作っています。)
釜や鬼おろしをみてやる気満々の子ども達(*^-^*)人参・大根をすり、炒り大豆の皮を桝の底でとったり、包丁でネギを切ったり、・・協力し合いながら、手際よくこなしていました✨材料を釜に入れ(鮭や油揚げ酒糟など)釜戸でじっくり加熱していきます。途中に調味料を入れ、更に煮込み、火をひいて余熱で仕上げて、年長さん最後の大切なお手伝いの「味見」💕!!「美味しすぎ!」「最高」と高評価👍をもらい今回も無事に完成~(⋈◍>◡<◍)。✧♡おやつでお赤飯と一緒においしくいただきました。ごちそうさまでした。お疲れ様★
そして、給食室裏の畑に植えられている「タマネギ」も、芯がしっかりしてきてこれからの成長が楽しみです✌✌水菜も何回か切ってピザなどで使用していますが、まだまだ元気に育っています(*^▽^*)♥
栄養士 飯島記