今日は歯科検診でした。全体に虫歯は少なかったようで、歯はきれいな子が多かったようです。・・・が、もっとよく噛むことを普段からして欲しいという歯科医師さんからのコメントでした。「ありがとうございます」を3回言って噛むと30回です。一口入れたら100回噛みましょう・・等という方もありますが、なかなか100回はできません。せめて30回は意識して噛むようにしていきましょう。幼少期から身につければ習慣になります。これ、健康になる一番の秘訣かも!
それから昨日お知らせしたところの講習会のチラシができましたので、紹介します。文字だけしかコピーできなかったので、文章だけですが、チラシは玄関など数か所に掲示してあります。ご都合の付く方はお出かけ下さい。
楽しい講習会のお誘い
米のとぎ汁EM発酵液の作り方・使い方
― 失敗しない上手な方法 ―
講 師 NPO法人関東EM普及協会
城戸(きど)マツヨ氏
日 時 平成27年1月19日(月)
午後 2時~3時
場 所 大宝保育園 ランチルーム
EMとは・・・
EMとは名桜大学比嘉照夫教授が開発した多目的微生物資材です。
自然にある微生物の中でも有用な微生物を集めたもので、様々な汚れをきれいにして腐敗菌を抑える働きを 持っています。
私たち一人ひとりの心がけが、美しい地球を守ります!
私達の身の回りにある漂白剤や合成洗剤。確かにこれらを使用すれば、しつこい油汚れやカビなどが簡単に落とせて便利。ところが、その洗浄力は人の皮脂まで奪い、体内に浸透して皮膚障害や肝障害、アレルギーの原因となるばかりでなく、川や海の汚染につながります。
EMは、お掃除・キッチン・お風呂・トイレ・洗濯…とあらゆるものに使え汚染物を浄化するパワーを持つのです。当園では、お掃除のほか、おしりふき・砂場に噴霧・加湿器に添加・プールに添加・手洗い後に薄め液に手を浸す・石けん作り・・・などあらゆるものに使っています。床は埃が気にならなくなり、アレルギー予防や風邪予防にも一役買っています。この“米のとぎ汁EM酵液”の作り方を知っておくと何かと便利です。是非この機会に!
EMはなんと放射能対策にも有効なのです!正しい作り方を学んで特に子どもを守りましょう!
☆参加ご希望の方は、会場準備の都合上、ご一報願います。(参加費無料)
TEL 0296ー43―6309 FAX 0296-43-6829 E-Mailinfo@daihou.ed.jp