本日は子ども達のお楽しみ「お弁当デー」!今回も愛情たっぷりのお弁当のご用意ありがとうございました。お友だちと楽しいランチタイムを過ごしました。
お弁当を食べた後、年長児はこの時期恒例の「味噌作り」をしました。材料は一晩浸水した大豆、塩、米麹です。大豆は午前中じっくり煮て柔らかくし、厚手の袋に入れて潰していきます。最初のうちはまだ少し熱いので、タオルに包んで潰していきます。大豆の粒が無くなるまでモミモミ…\(^o^)/
塩と米麹はすくいあげて磨り合わせるように混ぜます。そこに子ども達の潰した大豆を入れて混ぜます。子ども達は「おいしくなーれ」と、みんなでおまじないをかけながらボールを覗き込み(早く触りたい…)といった表情でした(*^_^*)
十分に混ざったら再び子ども達の出番!混ぜた物をみそ玉にして、それを容器の中に狙いを定めて投げ入れていきます。そして空気が入らないように平らに直して…と繰り返していきます。
最後にまた容器に触って「おいしくなーれ」とおまじない(^O^)このまま熟成させて、夏頃に覗いてみましょう!「たのしかったー!」と、満足そうな子ども達でした。
おまけに…*米麹でもう2品!「塩麹」と「醤油麹」も作りました(^O^)/こちらも完成が楽しみです。
栄養士 高野明代