子どもたちの様子

”芸術の秋”には、早いかな?

2010/09/02

9月に入っても暑い日が続きますが、夕方に響く虫の声からは、しっかり秋が感じられます。…という訳で、今日のばなな組は早速”芸術の秋”を楽しみました。

卒園児の中川りゅうかさんのお家よりたくさんいただいたナスを前に写生会。ナスを目の前に「ナスって、何色?」と尋ねると、「黒」「紫」「赤」などなど。なるほど…光の当たり方によって、たくさんの色に光って見えるものですね☆ 「ナス=濃い紫色」と考えがちなガチガチの固い大人の頭からは、なかなか出てこないものですね。

dscn0100

たくさんのクレヨンの中から、自分の見えた色を探す子ども達の顔は真剣そのもの! ちびっこ芸術家達、大きな画用紙を前に、のびのびと手を動かします。途中、ナスを横に切って切り口を見て「白いね」と一言。料理に入っているナスは、しょうゆやソースの色に染まっていますものね…。納得。

dscn0103

出来上がった自信作を手に「はい。ポーズ!」 どこかのナス農家さんからスカウトの声がかかりそうないい笑顔です!(^^)!

dscn0106

最後は、ナスのスタンプで終了! 切っていない残りのナスは、これから給食に出てくるかな? その時は、何色だろう?? 今日は“芸術の”だったけど、やっぱりばなな組なら”食欲の”秋を楽しまなくちゃ♪ 今年の夏は長いから、その分秋はあっという間に過ぎてしまうのでしょうかねぇ…。 どんな秋をみんなと楽しんでいこうか、楽しみです(^u^)   千里&亜紀子:記