子どもたちの様子

みんなで食べるとおいしいね (^v^) たのしいね ♫

2010/09/16

先日のおやつのひとコマをご紹介します・・・

この日は、「つけ麺と 枝豆」でした。

今日ご紹介するのは、めろんぐみと ばななぐみです。

dscf1401dscf1405

dscf1407 

 「 つけめん 」のときには、何人かで一つの容器を囲みます。

家庭では、通常の場面ですね! 保育園では、年長・年中・年少の子どもたちが交ざって

上手に食べています。 それぞれの器によそって汁をかけてあげてしまいがちですが・・・

このように子ども達にまかせることは、とても意味のある経験のひとつですね。

様子を見ていると、みんなお友達に気づかったり、取りにくい子には、取ってあげたり

少なくなってくると、年長さんが、「これは、○○ちゃんので、これは・・・・・・・・」などと、分けて

いるではありませんか❤   そして、み~んな、とっても嬉しそうなお顔でした。

昔は、きっと兄弟がたくさんいて、上の子たちがそのようなことを常にしていたのでしょうね。 

 とてもあったかい雰囲気に流され、「みんなで食べるとおいしいねぇ~!」と、思わず声をかけてしまうと、

年中のSちゃん! 「みんなで食べるときもちいいね~!!」と大きな声が返ってきました。

年長のRちゃんは、「あのね、うちのパパね、ひとりで焼き肉食べ行ったらね、ぜんぜん楽しくなかったって

言ってたよ!」・・・と。

 保育園は、家庭の延長で心地よい場でなければなりません。

 調理室は、家庭の台所であり、おいしい音や、おいしい匂いを届け、うれしいやりとりが生れる

ところでありたい!と思っています。 

 孤食が心配されるこの時代・・・「おいしく、楽しい食事」を、たくさん経験させてあげたいですね!

dscf1409dscf1410

これは、今週からお部屋を移行したばかりの 「2歳児クラス・ばななぐみ」です。

おやつの時間は、お部屋の前のテラスで、大きなまあるいテーブルを囲んでいます。

大人だと何人も座れないのですが、小さな子どもたちなので、みんなで座れます。

昔は、こんな「ちゃぶだい」だったでしょうか・・・。

お友達み~んなのお顔(*^。^*)が見られて、み~んなにっこにこでした。

 

 

食卓でも、しっかりと子ども達の心が育っているなぁ~と嬉しくなりました。

        栄養士    箱守 美智子