子どもたちの様子

今日は「十五夜」・・・お月見団子、大成功♫

2010/09/22

 暑さ寒さも彼岸まで・・・も、どうかなぁ~と思っていましたが、明日のお彼岸の中日からは、

気温がぐんと下がるとか・・・。 今朝、早くに車で一回りして、「すすき」と「萩」を見つけてきました。

いつもなら、どこにでも見られるすすきも、探さなくてはありませんでした。やはり、少し遅れているんですね。

 そして、今日は「年長さんのお団子づくり」!! 準備ばんたんにして、さあ!!はじまりはじまり~(^v^)

dscf1418

「どんな匂いかな?」・・・「ん~~、お米の匂い!」

「じゃ、触ってみよう!」・・・「うわ~、さらさら~!」

「じゃ、お水をいれていくよ~!」・・・「どれくらい?これくらい?・・・」

「ちょっとかたいよ~!!」・・・「じゃ、お水足してみよう!」

          などなど、いくらほどのやりとりがあったでしょう!!

          どの子のお顔も、真剣・・・そしてキラキラ☆でしたね。

大人の私は、汗だくでしたが、とっても楽しい時間なんですよ! 

子ども達のこの何とも言えない(*^_^*)が大好きです。

dscf1422dscf1428

dscf1429dscf1430

いかがですか~?  大宝保育園の年長「お団子屋さん」とっても上手です!

大急ぎで給食室に運び、茹でたりからめたり・・・。

おやつにみんなでいただき、「お月見飾り」をし、お迎えの「お味見タイム」にも

間に合いました。   十三夜には、年中さんが挑戦します。

年長さんが心配していろいろアドバイスしたりする姿がまた、なんとも微笑ましいんですよ。

dscf1436dscf1438

こしあんをからめ、きな粉をふりました。  夕方、お腹をすかせてお迎えに来るおかあさんにも

喜んでいただけたようです。           栄養士      箱守 美智子