ふるさとだより

モーニングセミナー

2011/01/19

倫理法人会は、社団法人倫理研究所の法人会員組織です。「企業に倫理を、職場に心を」をスローガンに、まずトップが純粋倫理を学び、変わることによって、社員や社風を変え、健全な繁栄をめざすもののようです。この倫理法人会は全国各地にあり、下妻市倫理法人会も当然、以前から存続し、モーニングセミナーがあることは聞いていましたが、なかなか参加するきっかけがつかめないでいました。昨年暮れに東京で実施されたミュージカル“ギフト”に法人会の方から誘われて行ったことがきっかけで、本日モーニングセミナーに出席できました。モーニングセミナーは、毎週水曜日5時半からスタッフの朝礼、6時~7時に講話などが“ビアスパーク下妻・セミナーハウス”で行なわれています。大宝八幡宮・大宝保育園は、事業所として会費を納めているものの、倫理研究所から出されている『職場の教養』を全職員に配布して、各自で読んでいる・・という程度でした。が、今朝は、“百聞は一見にしかず”で、モーニングセミナーに初めて顔を出してみました。なんと千回以上も続いていて、今回は1002回目ということでした。どんな格好でもいいということだったので、一石二鳥になるのでジョギングで行って来ました。ところが会場に入ってみると、男性が圧倒的に多く、皆さんスーツでビシッと決めていました。(ちょっと場違い?)

5時半の朝礼から参加させてもらいましたが、気合を入れての挨拶や、経営者の心得を元気よく唱和をし、頭をすっきりさせる内容でした。6時~7時は、会長の挨拶の他、本日の講師 倫理研究所法人アドバイザー松本和子さん(89歳)という方のご講話があり(東京在住、昨日は新潟のモーニングセミナーに、今日は下妻・・・と、とてもお元気で、そんなご高齢には見えません)、素直な心になること、“徳を積む”ことの大切さを丁寧に話して下さいました。氏は、三大“徳”を、①人の命を救うこと②自分の産んだ子でない子を育てられる(里親)③養子として入りその家を立て直すこと。とおっしゃっていました。

加入している事業所の従業員でしたら誰でも参加可能です。とても良い刺激になります。              下妻市倫理法人会 事務局 ☎0296-30-7800  FAX 0296-30-7770

徳を積んでおくことは、自分自身だけに限らず、子孫にまで及ぶということでしたから、自分に出来る「徳」を素直な心でコツコツと積んでいくことが大事だと思いました。が、難しく考えずに、当たり前のことを当たり前にしていくことだと思います。素直に周りの人に、家族に、「ありがとう」と感謝することから、そして人が喜んでくれることをすることから・・・でしょうか。