daihou

今年最後のプール遊び!(^^)!

2018/08/30

今週は水温が上がらず子ども達が大好きなプール遊びができずにいましたが、今日は神様も味方して

くれたのかな♡水温も上がり、プール日和でした。朝から、心待ちにしていた子ども達。

「お母さんに〇つけてもらったよ」「今日はいつもより早くお片付けするね」など頼もしいい発言がたくさん

聞かれました。給食もいつもより早く食べ終わり、着替えだって、パッパッと済ませちゃうんですよ。

そして、いよいよプールの時間です!なんと今日のプールには大きな「いかだ」が浮かんでいたんです!

その大きな「いかだ」に3人1組で乗ったり、足をバタバタさせたりと、大はしゃぎの子ども達。

プールが終わりの時間になっても、なかなか出たがらない子ども達でした(^^♪

また来年までのお楽しみ・・・♡

 s_DSC04825s_DSC04827

 

 

 

 

 

s_DSC04833s_DSC04839

 

 

 

 

 

 

s_DSC04841s_DSC04844

 

 

 

 

 

 

                                                           以上児 ぶどう組 中山:記

 

          

あら!不思議^^

2018/08/29

暑さもやわらぎ、秋の気配を感じられるようになりました。

体調を崩す子も少なく、この暑さを乗り切ることができたももぐみの子ども達(^^♪

指先の時間も「今日は何かな?」と毎日たのしみな様子。

今日は、まず白いクレヨンで真っ白な画用紙に好きな絵を描きました。

s_DSCN9238

 

 

 

 

 

 

そのあと、紺・黒・紫のえのぐでその上をぬっていくと・・・

ふしぎふしぎ!見えなかった絵が浮かび上がりました!はじき絵です(*^▽^*)

s_DSCN9239 s_DSCN9240

 

 

 

 

 

 

ステキな作品に仕上がりました。

s_DSCN9241

 

 

 

 

 

 

                       異年齢クラス担当 関口:記

みんなで食べる♡

2018/08/28

午前寝から起きたもも・ぶどうぐみさんは、11:40にはランチルームに集まってきます。それぞれのグループのなかで、それなりの役割分担のようなものを、子どもなりに決めているようで、自分のランチョンマットを敷き、お弁当箱を出すと、準備がはじまります。12時には「いただきます」になるので、時計をみながら、約20分の間に仕上げています。大皿をキッチンから運んだり、取り分けたり、箸や箸置きをくばったり、しらすぼしをご飯にのせてあげる子もいます。「どれくらい?」「これは好き?」など・・・子ども同士の会話も聞かれています。栄養士からのお食事前の短いお話しも楽しみにしている様子・・・今日は「どうしたらこぼさないでたべられるとおもう?」と問いかけてみました。「テーブルにお胸をくっつける!」とか「お皿をもつ」とか・・・こどもなりにいろいろ考えていたようです。

s_DSCN0390s_DSCN0393

 

 

 

 

 

 

s_DSCN0400s_DSCN0401

 

 

 

 

 

 

s_DSCN0402

みんなで食べるまでに、いろいろな学び

がありますね。栄養士 箱守記

 

夕涼み会

2018/08/27

先週金曜日、8月24日に夕涼み会をしました。

当日は、台風の接近が心配されましたが、そこは「持ってる」大宝保育園。

予定通りに開催することができたのでした。

4時半開始。

今年は、猛暑の影響で保育園特製カレー・チーズドッグ・カスタードドッグ・飲み物・かき氷のみの販売となりましたが、美味しいカレー・冷たいかき氷に、参加した子どもたちの胃袋は大満足だったようです。

s_DSC09625s_DSC09634

 

 

 

 

 

 

お腹がいっぱいになると、みんな大好きコーナー遊びの時間です。

どのコーナーも子ども達に大人気、楽しそうな声が響いていましたよ。

 s_DSC09636s_DSC09640

 

 

 

 

 

s_DSC09638

 s_DSC09644

 

 

 

 

 

夕涼み会のラストを飾るのは、宝はやし会による太鼓の演奏です。

卒園生が多く入っているため、年に一度、成長した卒園生の姿をみるのは、私たちスタッフの楽しみの一つとなっています。

s_DSC09651

 

 

 

 

 

 

毎年恒例となっていました仕掛け花火は、強風のために中止とさせていただきました。

暑い中、たくさんのご参加ありがとうございました。

いちご組(0歳児)担当   程塚:記

プール遊び楽しんでま~す!!

2018/08/24

立秋が過ぎても、今年は台風が多くて、いつまでもむし暑い毎日が続いています。
みかん組のお友だちはちょっと熱を出す子もいますが、食欲も落ちることなく元気に過ごしています。
ちょっぴり苦手だったプールも今年は入れた回数も多く、みんな慣れて別の小さいプールで遊ぶという子はいません。大きなプールの水の量も少しずつ増やしていき先日はたっぷりの水でも平気でプールサイドのつかまらず遊ぶ姿が見られほどでした。

 

s_DSC09618

 

 

 

 

 

 
ちょっぴり残念なのは、みかん組のプール設置所がみかん組デッキ前なので、クラス単独で楽しんでいることです。それのでこの間はプールから出て園庭のばなな組さんがプール遊びをいている様子を見にいってきました。

ちょっと一緒に入って遊ばせてもらったりもしてきて…

おもちゃも違うのでニコニコ笑顔も見られました。
s_DSC09619s_DSC09621

 

s_DSC09622

そしてあと来週でプール遊びも終わりになりますが何回は入れるかな?

今日は、お忙しいところお弁当作りありがとうございました。朝から楽しみにしていてモリモリ食べていた子ども達でした。
そして夕方の夕涼み会…様子は来週のブログでお伝えします。
                           みかん組 渡辺:記

プール大好き!

2018/08/23

今週は天気に恵まれてたくさんプール遊びを楽しみました。

s_CIMG2793 s_CIMG2795

 

 

 

 

 

 

いつものようにプール遊びをしていると、以上児クラスの先生からもも組さん、ぶどう組さんが使っている大きい方のプールに入っていいよとお誘いの声があったので、大きいプールがいいか、ばなな組のプールがいいか子ども達が選択して遊べるようにしました。

最初は少し戸惑っていましたが、一人お友達が行くと「ぼくも」「わたしも」と次々に大きいプールに入っていきました。

s_CIMG2767s_CIMG2772

 

 

 

 

 

 

 怖がってしまうかなと思っていましたがそんな心配はどこへやら・・。

「たのしいー!」「つめたいー!」と楽しそうな声でいっぱいでした。
ワニ泳ぎもこんなに上手にできました。

s_CIMG2763 s_CIMG2764

 

 

 

 

 

 

ばなな組のプールで遊んでいたお友達は、ワニ泳ぎをしたり水鉄砲で遊んだりしました。

s_CIMG2771s_CIMG2776

 

 

 

 

 

 

どちらのプールもたくさん遊べて大満足のばなな組のお友達でした。

ばなな組(2歳児)担任 石川:記

 

もうすぐ夕涼み会!

2018/08/22

 いよいよ明後日は子どもたちの楽しみにしている夕涼み会です。

今回の夕涼み会は例年よりパワーアップ!!!

わなげ・ヨーヨー・くじびき・ボーリング、そして新しいコーナーとして「ボール当て」が加わります。

このボール当てはミニオンもお口にボールを投げ入れるゲームなのですが、

作っている時から側で見てきたぶどう組の子ども達は「早くやりたーい!!!」とワクワクしています。

s_DSC04733

 

 

 

 

 

 

当日はどんな笑顔が見られるか・・私たちもとっても楽しみです。

5つのゲームから4つのシールをリストバンドに集めると・・・お楽しみのごほうびが♡

ほかにも愛情たっぷりの夏野菜カレーライスや原宿ドック、かき氷、おはやしや花火と盛りだくさんです。

s_DSC04737

 

 

 

 

 

 

きっと子ども達もひと夏の思い出になることでしょう。

台風の影響がでないか・・・

心配なところですが、こどもたちの笑顔のパワーで吹き飛ばしたいと思います!!!!

 ぜひご家族で遊びにいらしてくださいね。

s_DSC04739

 

 

 

 

 

          以上児・ぶどう組担任 ももこ記

 

 

 

準備ばっちり☆

2018/08/21

今週の金曜日、24日はみんなが楽しみにしている夕涼み会があります!

お弁当を食べて、また夕方から保育園へ・・・

ちょっと特別な感じがするのでしょうね(^^♪

その夕涼み会で楽しいゲームをするために必要な『ポイントリストバンド』作りをしました。

今回は、紙コップを使ったかっこいいバンド式です(*^-^*)

s_DSCN9230

 

 

 

 

 

 

マーカーでそれぞれに好きな絵や模様を描いて・・・輪ゴムでとめればできあがり!

「はやく夕涼み会やりたいね^^」と、今から心待ちにしています☆彡

s_DSCN9233 s_DSCN9236

 

 

 

 

 

 

当日、お昼の降園時に持ち帰りますので、忘れずにお持ちくださいね!

                             異年齢クラス 真由美:記

こんなに大きく!

2018/08/20

蒸し暑い日が続いていますが朝晩は肌寒いくらいになり、ヒグラシも鳴き始め「秋なんだな」と感じます。

さて、本日の給食を紹介します。久々の登場、擬製豆腐(しいたけ・玉ねぎ・人参・卵・お豆腐など・・)・青菜の海苔しらす和え・豆乳入り味噌汁・去年の年長さんが作った梅干し。子どもたちには特に和食が人気!なので今日もよく食べていました(*^-^*)
s_CIMG2781

そして、稲もこんなに伸び、調理室の裏のかぼちゃととうがんも成長し、なんととうがんは大きいものだと45センチほどになっていました!給食で出すのが楽しみです♬

s_CIMG2783 s_CIMG2779 s_CIMG2784 s_CIMG2785

栄養士 飯島記

 

 

~こんなことができるようになりました~運動遊びの様子

2018/08/17

お盆が終わって、またにぎやかないちご組での生活が始まりました。

朝の運動の時間も「ハイハイ・高這い・ワニ這い」と、毎日の積み重ねで、今までできなかった子もできるようになってきました。

s_DSC02574s_DSC02576

s_DSC02594 

まだ完全ではないのですが、歩行が始まってきて転んだ時に、手が先につけるような運動遊びもしています。

s_DSC02601

 

子ども達はとても覚えが早く、動きも早いので、楽しみながら過ごしています。

運動の後の絵本の読み聞かせの時も

 s_DSC02571

指先活動の時も

 s_DSC02604 (1)

椅子に座って、みんな集中してできるようになったこと

 s_DSC02605

日々の成長を改めて、感じるこの頃です。

いちご組(0歳児)担当   苅部:記