daihou

「おはようございます(^O^)/‼」-その6-

2015/09/26

お泊まり保育も、残り数時間となりました。

寝入りにぐずってしまった子1名、夜中に起きて泣く子0名…例年になく、静かにしっかり眠りについた今年の年長さんです。

朝の目覚めも、バッチリ! 予定の6時前には、みんなが目覚めました(笑) 朝も、早い!! おうちの方が心配されていた排泄の失敗も、予想よりもずいぶんと少なく…この一晩が自信につながってくれることを願います。

みんな目覚めもバッチリ💮   お布団トークを楽しんでおります♪

s_DSCF4521

ただ今より、活動開始(^O^)/  残りの時間も、盛り上がっていきます♪

 

「おやすみなさい」の準備 -その5-

2015/09/25

ただ今、21時をまわりました。現在の、みんなの様子は・・・

 s_DSCF4518s_DSCF4515

夢の中(笑) あれだけはしゃいで動き回れば、こうなりますよね。本当に、かわいいかわいい寝顔です♡

19時45分からの、みんなの様子は…

 まずは、お布団敷きと歯磨きTIME! 行き届いたブラッシング…とは、いきませんが、鏡の前でおともだちと並んで嬉しそうですね★ お布団も、ど真ん中に敷く子、仲良しのお友だちの隣に敷く子様々です。

s_DSCF4479s_DSCF4499

おやすみなさいの前の、お楽しみ① 清視さんの読み聞かせTIME。いつもよりも寝るまでの時間があるので(雨天のため)、長い長いお話『注文の多い料理店』を楽しみました。初めはきょろきょろお友だちと顔を見合わせていた子どもたちですが・・・物語が進むにつれて、ハラハラドキドキ! いつの間にか、清視さんのお話の世界へ・・・

s_DSCF4502

おやすみなさいの前の、お楽しみ② プラネタリウム★ もりのお部屋の白壁をスクリーンに大きく映し出された画像に「映画みたい」と喜びながら、夢の中へ・・・ 20時半。

そして、今に現在に至ります。明日は、6時から元気に動き始めますよ~‼ けがもなく、今日一日を終えられたことに ほっと一息。しばし、私たちも休息の時間です。それでは、皆さま おやすみなさい(-_-)zzz また、明日♪

食べて・見て・聞いて…お楽しみの時間♡  -その4-

2015/09/25

さて、ただ今 夕食を済ませてお楽しみの時間を過ごしています!! 

もちろん、みんなで作ったカレーライスのお味は・・・

s_DSCF4454 (1)s_DSCF4453

「おいしい!」 たくさんたくさんいただきました。お世辞抜きで、本当においしく仕上がりましたよ~☆ 何回もおかわりして食べたおともだちもいました。

食後のお楽しみ① 雨で予定していた外遊びも、肝試しもなし(*_*; でも、ちょうど小雨になったので、職員がカッパを着て外へ・・・。そうです、花火ヽ(^。^)ノ

s_DSCF4473s_DSCF4471

子どもたちの嬉しそうな声…この表情… やって、よかったです( *´艸`)♡

食後のお楽しみ② ブラックシアターのプレゼント☆(部屋を暗くするので、うまく写真が撮れませんでした。) ブラックライトを使ったお話に、子どもたちもワクワク♪

さて、寝る準備の様子は…また、後程★

 

 

さてさて、何をしましょう? -その3-

2015/09/25

雨天の時間は、長く感じます・・・16時、まだまだ時間はたっぷり・・・。

そこで、運動会の話をし、役割分担を決めましたよ♪   保育園最後の運動会で、開会式や閉会式の重要な役割を果たしてくれることと思います!

DSCF4449

その後は、技見せ選びです。まだまだ決定はしないものの、手掛かりはつかめた様子☆ (詳細は、ひみつ)

そして、メインのサーキットでは 全員があせばむほどのはしゃぎようで、嬉しそうな表情はみせてあげたいほどでしたよ~(*^_^*)

DSCF4450

ただいま、18:30・・・カレーをいただいてきます!!  では、のちほど・・・。

 

始まりのお仕事は… -その2-

2015/09/25

始まりの仕事は、お米をとぐ事から・・・。家で手伝うちいう子は、手つきも違っていましたよ!

カレーの材料も手際よく切って、準備完了。

DSCF4397DSCF4409

お次は、飯盒炊飯❕❕  初めて見る子もいて、興味津々。

DSCF4430

初めちょろちょろ なか ぱっぱ…と言うのに、ちっとも反応なし・・・!?

わたしたち、中蓋をした状態で火にかけてしまい 湯気もでてこなかったため、20分後慌て火からおろし、逆さにして トン! 

おそるおそる開けてみると、ほっかほかのご飯ができて みんなで感激ヽ(^。^)ノ 少しずつ味わいました。

DSCF4433

次は、鉄鍋でのカレー作り。園で収穫したナスや、ニンニク・ショウガなども入れて、最高の出来ばえです☆

DSCF4443

しばし休憩のおやつタイムは きな粉おはぎをいただき、腹ごしらえをした後は、再びもりのお部屋へ。続きは、また次の更新で☆ミ  

 

お泊まり保育スタート!! -その1-

2015/09/25

entyou

延期になっていたお泊まり保育でしたが、いよいよ今日は本番を迎えました。

あいにく朝から雨模様でしたが、どんな時にも前向きな私たちスタッフと大宝保育園の子どもたち。雨の日のメニューもしっかり考えて、レッツゴーです。

13時もりのおへやに集合し、園長から励ましのメッセージをもらい、やる気満々の年長児でした。

 

ボランティア活動

2015/09/24

20日(日)に、常総市の豪雨被害にあったお家のお手伝いに行ってまいりました。下妻社協が、1日25名、8日間募集をかけたもので、1日だけでしたが。老夫婦2人暮らしの農家でした。稲刈り後被害に遭ったので、山になったもみ殻の運搬、納屋の中の整理、家の中の家具の運び出しの作業を10人ほどで手分けして行いました。午前中、数人の高校生(後輩たち)と一緒に張り切って作業していたら、午前中で腕がパンパンに。午後は、裏の畑の空き地に軽トラックで運び出し作業の、軽トラの運転をさせてもらいました。運搬が一段落したので、最後は、そのお宅のおばあちゃんの曲がった腰マッサージをして終えました。
・・・ということで、無理はせず(来年還暦)、自分にできることをお手伝いさせてもらいました。たった1日でしたが、老夫婦の喜ぶ顔が見られて幸せな気分になれました。被災したことはもちろん悲しいことですが、連日大勢のボランティアが結集していることは、素晴らしいことと感じたとともに、陸前高田や広島からも応援に駆け付けていて、まさに“恩送り”を実感しました。 
 

みんなの笑顔がそろいましたヽ(^o^)丿

2015/09/24

シルバーウィーク明け、久しぶりの保育園。泣きながら登園する子は一人もいず、今日も元気いっぱいのもも組さん。もも組さんは元気いっぱいなのに・・・今日の空模様はなんだか怪しい(*_*;

そこで、空と相談した結果・・・食後早めに園庭へ!!

お友だちとブランコに乗って遊んだり、築山の上り下りを楽しんだり、砂場でおいしいケーキ作り・・・様々に遊びを満喫できましたよ~☆

sunaba

やっぱり保育園は・・・「楽しいぜいっ!!」    もも組(3.4.5歳児) 程塚:記

今日はお味見タイムの日です

2015/09/18

毎月19日を食育の日としています。保育園では19日、あるいはその前後の日をお味見タイムとして、昼食に出したおかずの一品を、お家の方に味見してもらっています。今日の一品は「金時豆煮」です。甘く煮た金時豆煮は子ども達に人気のあるメニューの1つとなっています。

お味見1 お味見2

昨日は子ども達がとても楽しみにしている「おべんとうデー」でした。子ども達同士がお弁当を見せ合い、楽しいランチタイムとなりました。お家の方々、いつもありがとうございます。(*^_^*)

お弁当デー2 お弁当デー1

 

栄養士 高野明代

交流の時間

2015/09/17

DSC00319石下保育園の子ども達もだいぶ大宝での生活に慣れてきました。しかし、当園は午前昼寝、石下さんは午後昼寝のため、一緒に活動したくても時間が合いません。しかし今日は、おやつは一緒にどうですかと提案したところ、是非に・・ということで楽しい体験ができました。お互いにこのような経験はないので、できる範囲で交流に努めたいと思っています。