daihou

もも組スタートしました(^O^)

2021/04/09

もも組は4名の新入園児を迎えて、計37名で賑やかにスタートしました♪

移行期も無事に過ごせていたので新年少さんもお兄さん・お姉さんぶりを発揮し、新しいお友だちに

ロッカーの場所を教えてあげたり、手を繋いで森のお部屋まで連れて行ってくれたりしています。

時には新しいお友だちが泣いていると、つられて泣いてしまう年少さんもいますが・・・(笑)

毎日元気に過ごせているもも組さんです。

 

 

 

 

 

 

年長さんはお手伝いがとっても上手になりました。さすが、年長さんだという意識がでてきたようで、

小さい子の面倒もよく見てくれ、助かっています。

 

 

 

 

 

 

泣いたり笑ったり、色々なことを経験してたくさんの思い出を作っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

一年間どうぞ宜しくお願いします♡  もも組(345歳児)なおみ:記

八重桜摘み🌸

2021/04/08

今日は、駐車場の真ん中にある「濃いピンクの八重桜」がきれいに7~8分咲きになっていたので、「桜の塩漬け」に使う花を摘みました。きれいに洗って、明日は塩をまぶして重石をし、二晩ほど漬けていきます。週明けには「自家製の梅酢」をかけて更に色を鮮やかに✨✨その後は、重石を軽くして三日ほど漬け込み陰干しをして完成!!出来上がりが楽しみです♡

 

 

 

 

 

そして、本日のおやつは去年漬けた「桜の塩漬け」と手作りのたくあんを添えた「さくら茶漬け」でした♪桜と塩も一緒に入れて味付け★ほんのり香る桜に季節を感じる時間となりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

~ いちご組 新年度が始まりました。(4名からのスタートです🍓)~

2021/04/07

 初めての場所・担任と、お家とちがった環境にちょっぴり不安な気持ちが見られ、泣いたりする事もあったのですが、抱っこしたり、声をかけたりしていくうちに、少しずつおもちゃを手にしたり、ハイハイで動いたりと気持ちが安心して探索する姿が見られるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

睡眠・食事・遊びと生活リズムを大切にし、心地よく安心して過ごせるようにしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから新しいこといっぱいのいちご組での生活で、大きく成長してくれることを楽しみにしています。

 

いちご組(0歳児)担任:苅部

賑やかにスタートしました!

2021/04/07

昨日から新しいお友だちを迎え、元気いっぱい賑やかな新年度がスタートしたみかん組さん(^^♪

お部屋の中では笑い声や泣き声、いろんなところで大合唱が聞こえています。

登園し、離れ際は心細くて泣いてしまっていましたが・・・

お名前を呼ぶのにま~るく集まった時は、ごらんください!

 

 

 

 

 

 

みんな、おりこうさんに座っていられるんですよ( ^ω^)すごい! 

進級してきたお友だちは、新しい子の名前が呼ばれると周りをキョロキョロ見渡したり、

その子の所まで近づいて、『お手てあげるんだよ~』というように教えてあげる素振りが…♡

そして、ハイハイ運動のあとはみんな大好きボール遊びの時間です。

 

 

 

 

 

 

大きいボールに小さいテニスボール、お気に入りのボールを見つけては嬉しそうに投げたり転がしたりを楽しみました。

ハイハイ運動でたくさん体を動かして、指先活動をじっくり取り組んだあとは、午前寝前のお楽しみ。。

山内主任による、楽しい読み聞かせタイムのはじまりはじまり~!

初めは泣いていた子も、お話を聞いているうちにあら不思議!みんな泣き止んでいました。

 

 

 

 

 

 

泣きながらもお話しが気になるようで、チラチラとそちらに目を向ける姿が可愛かったです(#^.^#)

これからゆっくりと園生活に慣れていって、『楽しい!』の時間が少しずつ増えていってくれると嬉しいな~。

無事に新年度をスタートしたみかん組さんでした🍊

                               みかん組(1歳児)担任 真由美:記

 

 

 

移行期を終えて新年度がスタート!!

2021/04/05

本日より新しいお友達が大宝保育園に仲間入りして新年度のスタートとなりましたがしかし、新ばなな組には新しいお友達は誰もいなく全員みかん組より進級した仲間達です。
昨年一年間みんな仲良く元気いっぱい過ごしてきた、とても絆の強いばなな組の子ども達は、今日も元気いっぱい!!
朝のお支度だって頑張っています。

 

 

 

 

 

 

自分のシールを確認しながら自分の手で自分の場所に入れるこの作業を移行期の1ヶ月間、毎日くり返しやっていくうちに今ではずいぶんとスムーズに出来るようになりました。
子ども達の成長を目の当たりに見られる事は本当に幸せです(#^^#)

そして、本日の指先活動は粘土遊び!!
今まで個人持ちの粘土ではなかったのですが、新しい教材を買っていただいたのでロッカーの中にはピカピカの粘土ケースと共にピカピカの粘土がケースの中に鎮座してします!!
この真っさらな粘土で今日は初遊び…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グルグル丸めておだんごにしたり、長く伸ばして「ヘビだぞ~」と見せてくれたりと、たっぷり遊びました。遊んだ後の片付けも初めての子ども達。
ちょっぴり大変でしたが、これも繰り返し遊ぶうちに一人で片付けられるようになってしまうんですね。
子ども達の「できた!!」の笑顔がいっぱいみられるよう、これからも一歩一歩、子ども達と共に歩んで行きたいと思います。
                                                ばなな組(2歳児クラス)担任 角野:記

新学期始まりました!

2021/04/02

 移行期から約一か月が過ぎ、ようやく新学期が始まりました。

毎朝不安で泣いていた子も少しずつ新しいクラスに慣れて、朝の支度も進んで出来るようになってきました。

 

 

 

 

 

 

着替えなど介助が必要な毎日でしたが、一人で頑張れるようになり頼もしい限り・・・。

排泄の失敗も多かった3歳児も少しずつ自立してあと少し・・・といったこの頃です。

 

 

 

 

 

 

ランチタイムでは、新年長児が配膳の中心になり、一人ひとり食べたい量を聞きながら配る様子が見られます。落ち着いて楽しく食べています。

 

 

 

 

 

 

ゾーン、戸外での遊びもお友達と楽しそうに集中できるようになりましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい環境の中で頑張る姿は、けなげで逞しく感じられるこの頃です(*^-^*)

令和3年度も一人ひとりを大切に、環境を整えながら見守る保育の実践に励みたいと思う担任です。                      

                             ぶどう組担任:ひとみ 記

新年度スタートです(*^▽^*)

2021/04/01

 このところ、急に気温が上がり、半袖になり元気に走り回る子ども達の姿が見られるようになりました。

今日から4月。移行期も終わり、新年度のスタートとなりました。園庭の桜も暖かい日が続いているせいか、

あっという間に満開になり、風に乗って花びらがチラチラと散り始めました。

そこで先日、桜の木の下でみんなで写真を撮ろうという事になりました。みんなとってもいい笑顔!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は指先の時間にも絵の具を使っての指スタンプで、一人一人が桜の花を咲かせました。そして

その桜の回りにはお花紙でつくった「ちょうちょう」も飛んでいます。

今、もも組のお部屋は春満開!

 

 

 

 

 

 

もう少しで新しいお友だちも仲間入りします。

また今年一年、ケガの無いよう元気いっぱい楽しく過ごしていきましょうね。

☆今年度初めての月次祭に年長児が神社に昇殿し、ご祈祷を受けてきました。初めての事だったので

緊張した様子も見られましたが、無事に参列することが出来ました。

 

 

 

 

もも組(345歳児)まさよ:記

さくら~さくら~🌸

2021/03/31

昨日今日と気温が上がり、ついに桜も満開をむかえました。園庭は風に吹かれた「桜の花びら」が舞い、ピンクのじゅうたんに変身です。子ども達も花びらを追いかけ、めったに楽しめないこの時を満喫していました。

 

 

 

 

 

調理室の裏の畑に育つ「そら豆」は、花を咲かせました。もう?花が咲く?と思いますが、5月には収穫の時期になるんですね。背たけは低いのですが、どれくらいの実をつけてくれるのでしょうね。来月が楽しみです。  栄養士  箱守 美智子

てんとう虫を作りました!!

2021/03/29

今日は、天気も良く気持ちの良い一日でした。桜も満開です!

もうすっかり気分は「春」・・・。

みかん組の部屋にも新しい「春」のお友達が仲間入り。

みんなで作った‘‘たんぽぽ”に、‘‘てんとう虫”さんが来てくれたのです。

紙皿にクレヨンでなぐり描き、その上から絵の具をぬってはじき絵風に。

 

 

 

 

 

 

そして、大好きなシール貼りでてんとう虫の点を作り、目と口もシールで!!

個性的なてんとう虫さんが出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

ダイナミックな絵の具遊びに、洋服まで汚れてしまいましたが、子ども達は大喜びで絵の具をしていました。

紙皿だけでは足らずに、下に敷いた新聞紙にまで絵の具を塗ってくれましたよ。

素敵なたんぽぽと個性いっぱいのてんとう虫が、新しいお友達を迎えてくれることでしょう!!

みかん組(1歳児)担当 程塚:記

 

 

 

🌼春のですよ~🌼

2021/03/26

今週は暖かい日も多く、ばなな組のお部屋にもチューリップや菜の花が咲き始めました( *´艸`)

子ども達が指先の時間にみんなで製作をして作りました。そのキレイなお花に今日は可愛いカワイイ蝶々さんを製作していきました!最初はただの可愛くない新聞紙

の蝶々が・・

 

 

 

 

 

 

あら不思議!!ばなな組さんの魔法の手によってこーんなにカワイイ蝶々に変身することができました💛

 

 

 

 

 

 

完成した蝶々さんは ひらひらひら~とおへやに咲き誇っているお花のもとへ飛んでいって遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

今日製作しましたちょうちょはお持ち帰りしますので、お家でも簡単なお花を作って蝶々を飛ばして遊んでみてくださいね☆

2歳児クラス担任 櫻井:記