daihou

運動会に向けて☆彡

2019/09/20

 涼しくなり、過ごしやすくなりました。いよいよ運動会に向けて活動開始!

今日は、綱引き対決☆ 本番さながら、力が入ってます。

s_DSCN1148

s_DSCN1150

 

 

 

 

 

 

 指先の時間では、色とりどりのビニール袋に絵を描き、万国旗が完成!!

年長さんはポスター作りと、着々と準備を進めています。お楽しみに♡

s_DSCN1152

s_DSCN1153 (1)

 

 

 

 

 

 

そして今日のお楽しみ「コカリナ演奏」

ステキな音色にみんな静かに聞くことができました。

大好きなうた「にじ」を一緒に歌って楽しい時間となりました。

s_DSCN1156

s_DSCN1157

 

 

 

 

 

 

    3・4・5歳児 もも組 ちさと:記

美味しいだし🐟

2019/09/19

今週は「彼岸の入り」・・・急に秋らしくなってきました。昼食にはたくさんのマスカットをいただき、秋の味覚を十分に味わい、今季最初で最後かもしれない「ゴーヤの佃煮」をちょっぴりお味見!!今日も楽しくおいしい食卓を囲むことができました。

s_DSCN1740s_DSCN1741

 

 

 

 

 

 

s_DSCN1742s_DSCN1743

 

 

 

 

 

 

そして、毎朝交代でランチルームのお手伝いをしている、もも・ぶどう組さん! 今日から1グループに戻り、新しいお手伝いになりました。それは・・・「にぼしの下処理」です。頭をとり、背中をわって、はらわたを出します!みんな興味津々で一生懸命でした。子どもたちから「たべてもい~い」と言い始め、「おいし~い」と煮干しを味わっていました。何にでも興味のある子どもたちの姿に、大人の方が驚いたり、背中を押されたりすることがたくさんあります。最後に、「気持ちシート」で、「今のお顔どれかな?」を一人ずつ聞いてから、クラスに戻りました。これは、お昼にもう一度聞いて、子どもたちの気持ちの変化を見守り、寄り添えるようにすすめていきます。      栄養士 箱守美智子

s_DSCN1733 (1)s_DSCN1735

 

 

 

 

 

 

s_DSCN1737s_DSCN1738

 

~年長さんと一緒に郵便屋さんごっごに参加したよ~

2019/09/18

今月は敬老の日があって、いちご組のおじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書いて写真を添えて送りました。

その流れで年長さん達の大宝保育園郵便局が開設されました。

 

指先の時間にクレヨン画を描いて、今回はお父さん、お母さんに絵手紙を書きました。

s_DSC00156 

 

 

 

 

 

 

年長さんがお部屋まで迎えに来てくれ、

s_DSC00158s_DSC00161

 

 

 

 

 

 

歩いて行ける子は手を繋いで森の部屋の郵便局まで行きました。

s_DSC00162

 

 

 

 

 

 

大きなポストがあり、その中に手紙を入れることができました。

s_DSC00166s_DSC00169

 

 

 

 

 

 

その後、手紙は無事にいちご組の部屋のポストに配達されました。

年長さんと一緒にごっこ遊びに参加でき、楽しかったいちご組です。

 

                                                                               記:いちご組 苅部

 

 

 

 

 

 

ひとりでできるもん!!

2019/09/17

みかん組になって、半年が過ぎようとしています。

子ども達の「できる」がたくさん増えてきました。

今回は、毎日の昼食・おやつのお供、エプロンとお絞りにスポットを当て、「できる」様子をお伝えします。

まずは昼食です。昼食の時には、ランチョンマット・エプロン・お絞りの3点セットをテーブルに準備して、子ども達が自分のランチョンマットを目指して座ります。自分の持ち物が分かっているみかん組さんは、迷わず、自分のランチョンマットがあるところにきちんと座れます。そして、ごちそう様の後には、エプロン・ランチョンマット・お絞りをきちんとロッカーの中にしまうのです。

そして、おやつの時間。おやつには、きちんと手を洗いエプロンをし、今度は自分のお絞りとコップ入れを探しだします。お絞り入れの場所を知っているみかん組さんは、自分のお絞り・コップ入れを間違わずに持って、好きな席へと座るのです。ごちそう様の後は、やっぱりロッカーの中にしまえます。

ロッカーの場所は分かっても、ロッカーを自分で開ける事が合出来ない子もいますが、開けることが出来る子が、そっと近づき、ロッカーを開けてあげる姿もみられます。

s_CIMG9028s_CIMG9047

 

 

 

 

 

 

どんどん成長していくみかん組さん。これからまだまだ「できる」ことが増えて楽しみです!!程塚:記

お泊り保育パート3

2019/09/13

食事の後は、キャンプファイアーミニバージョン!を行いました。優しい火を見ながら、今日の出来事の中で、一番心に残ったことを、話し合ったり、聞いたりと、ゆったりとした時間を取りました。恥ずかしがって話せなかったお友達は、誰もいなくって、私たちスタッフもとても嬉しい気持ちにさせてもらいましたよ

s_DSCN1079

 

 

 

 

 

 

その後は、学童クラブ(元民家)にいって、シャワータイム☆汗を流してスッキリしました!帰ってからは、待ちに待った、花火とてもきれいで、みんな興奮していました。

s_DSCN1103 s_DSCN1107

 

 

 

 

 

 

綺麗な花火をみて、身体もスッキリし、お泊り保育の最後は、きよみさんのお話をきいて、子ども達も夢の中です!8時半には真っ暗にして・・・

s_DSCN1108

 

 

 

 

 

 

明日のお迎えは9時30分ですので、お迎えに来た際には、最初に「頑張ったね♡」とたくさん抱きしめてあげて下さい。そして、お話を聞いてあげてください。子ども達の成長を褒めてあげてくださいね!(^^)!

それでは、お休みなさーいZZZZZZ

ともこ:記

お泊り保育 パート2

2019/09/13

おやつは、年長さんのみお泊り保育しように、していただいたので、皆とても嬉しそうにたべることができました。

s_DSCN1044

 

 

 

 

 

 

おやつのは、夜の為に、身体をたっくさん動かすべく、走る!はしる!!まだ、まだ走る!!!!!の繰り返し。大人だったら、もうムリ―( ;∀;)となってしまうぐらい、身体を動かしました(*^^)vそれでも、元気いっぱいのこどもたちです。

s_DSCN1047

 

 

 

 

 

 

待ちに待った、夕ご飯では、皆で作ったカレーを、食べました!自分達で買い物をし、作ったカレーは、今まで食べた中でも、特別に美味しかったことと思います。

s_DSCN1073

 

 

 

 

 

 

ともこ:記

はじまりました!

2019/09/13

本日13日~14日まで、年長児のお泊り保育です!朝から緊張している様子や、楽しみ過ぎて、気分が盛り上がり過ぎているようすなど、様々な姿が見られました。朝、指先の時間に、とりせんに、夕飯、サラダの買い出しにいってきました。

s_DSCN1000 s_DSCN0985

 

 

 

 

 

 

午後一番で、お泊り保育の始まりの挨拶を、園長がしてくれました。それから、お団子作り→カレーの具を切りはじめ→飯盒炊飯→カレー作りと、たくさん楽しい事をしました!まだまだ楽しい事尽くし!(^^)!楽しみます!!

s_DSCN1017 s_DSCN1018 s_DSCN1022 s_DSCN1027

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記:年長担当 ともこ

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ・・・。

2019/09/12

9月16日(月)は敬老の日ですね。
そこで子ども達は大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに日頃の感謝の気持ちを込めて指先の時間に絵手紙を描きました。

s_CIMG4628

 

 

 

 

 

 

絵を描く用紙はかわいい色のカラー用紙を用意しました。その中から自分で好きな色の用紙を選びマーカーを使って自由に描きました。

s_CIMG4632

 

 

 

 

 

 

すると子ども達からは「アンパンマンだよ!」「おばあちゃんのかおだよ!」とニコニコ顔で教えてくれたり、用紙いっぱいにグルグルなぐり描きをして「できた~!」と見せてくれたりと様々でしたがみんな違う描き方で感謝の気持ちを表現してくれました。

そして本日は「愛と感謝」の想いがいっぱい込められた絵手紙と一緒に子ども達の笑顔の写真が同封された手紙を大宝郵便局まで投函に行きました。

s_CIMG4668 s_CIMG4670

 

 

 

 

 

 

いつもの散歩コースとは違う道のりでしたが自分の手で郵便ポストに入れた喜びは満足そのもの・・・。満面の笑みを見せてくれました。

s_CIMG4674 s_CIMG4680

 

 

 

 

 

 

かわいい子ども達からの絵手紙が届くのをどうぞ楽しみに待っていてくださいね。

ばなな組(2歳児)担任 角野:記

今週は・・💕

2019/09/11

年長さんのご家庭に回覧していた「食育絵本」も、皆さんに読んでいただき終了・・たくさんの感想をいただきました。ありがとうございました(*^-^*)

 s_DSCN1715

 

 

 

 

 

 

そして、今週13日~14日に行われる、年長さんのお泊り保育が近づいてきました♬子どもたちは持ち物の確認をお友達としたりと、とても楽しみにしている様子。当日は、自分たちで夕ご飯と朝ご飯の食材の買い物をしに行ったり飯盒炊飯をしたり・・と盛りだくさんな日となるでしょう♡また、13日は「十五夜」でもあるので年長さんにはお月見団子作りのクッキングも!!お団子はお月様を見ながらいただく予定です🌝💕

s_DSCN1712

 

 

 

 

 

 

昨日は「さつま芋入りむしぱん」と秋を感じるおやつとなりました。食欲の秋!🍠🍂これから秋ならではのメニューも出てくるのでお楽しみに✨✨

s_DSCN1710

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

 

 

ハイハイ運動のあとのお楽しみは・・・

2019/09/10

昨日、台風の影響で登園したお友だちは少なかったのですが、土・日とお休みを挟むと、1・2歩歩けるようになったり、一人立ちしたりと、成長を目に見えて感じさせられています。

前々回でお知らせした足形の「イルカ」が壁面装飾でかわいく登場しています。毎回子ども達の顔写真も載せていますが、4月から比べると大きくなりましたね。

s_DSC00129

 

 

 

 

 

 

そして、今日はハイハイ運動のあとのお楽しみ「トンネル」を楽しむ様子をお知らせします。木製のものとビニール上の長いものと二種類あります。以前はなかなか入り口に入っていくのを拒む子が多かったのですが、今日は大分入っていくのに慣れてきました。

s_DSC00125 s_DSC00124 s_DSC00120 s_DSC00127 s_DSC00116

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い夏を水遊びなどを十分に楽しみながら、頑張って乗り切ったお友だち。今になって疲れが出たのか、熱を出してお休みする子もいます。まだまだ体温調節が難しい子ども達なので、こまめな水分補給など 引き続き気を付けていきたいと思います。

雅子:記