daihou

本日、お味見タイム

2019/03/19

昨日からお彼岸に入り、陽も高くなってきましたね。今朝は、はじめて、うぐいすの囀りを聴くことができ、とても嬉しくなりました。フキノトウや春の花々も、あちこちでみられます。

s_DSCN1245s_DSCN1246

 

 

 

 

 

 

毎月19日は、「食育の日」・・・保育園では、毎月19日前後に、子どもたちと味の共有をしてもらえたらと、「お味見タイム」を設けています。今日は、今年度最後の「お味見タイム」となりました。今回は、子どもたちの大好きな「ピザ」・・・というわけにはいきませんが、「ピザトースト」です。野菜は、裏の畑で育っている、水菜をつかいました。お外でいっぱい遊んだあとのおやつは、また格別!おいしそ~に頬張っていました。さあ!来月は、どんなメニューにしましょうね?リクエスト下さいね。栄養士 箱守

s_DSCN1248s_DSCN1249

移行期 頑張ってます!

2019/03/15

移行期が始まって、二週間がたとうとしています。

新みかん組になった子ども達は、いちご組の時には発揮していなかった力を、ここにきて存分に発揮し始めています。

食事の時には、手づかみが多かったのですが、フォーク・スプーンを使おうとしたり、ハイハイ運動だってとっても積極的におこなっています。

どうやら、子ども達もみかん組になり、一つ大きくなったことを感じとっているようです。

いろいろと子ども達の成長ぶりをお知らせしたいのですが、本日は参拝にスポットをあて、いちご組からみかん組へと変化した様子をお伝えします。

それはなんとな、な、なんと誘導ロープデビューをしたのです。

ご存じの通り、いちご組は歩ける子はスタッフと手を繋いで歩き、まだよく歩けなかった子達はベビーカーで参拝へ行っていました。

みかん組になったら、歩ける子は全員誘導ロープにつかまり、歩けない子だけがベビーカーへと大きく変化を遂げたのでした。

誘導ロープにつかまり上手に歩くことができるようになり、参拝ではもちろん帽子を脱いで神様にお祈り。

この調子で頑張りましょう!!

s_CIMG8282s_CIMG8289

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当  程塚:記

 

年長児お別れおやつ会食&お別れ会

2019/03/14

卒園式を間近に控えた年長さん達。

3月に入り、移行期になってからは殆どが年長児のみでの園生活。

ランチもおやつも年長さん同士水入らずで食べています。

 

s_DSC06129s_DSC06131

 

 

 

 

 

(年長児ランチ風景)

・・・ですが、今日のおやつは特別!

年長さんが各クラスに分かれて、在園児とのお別れおやつ会食をしました。

ほんのつかの間のおやつ会食ではありましたが、笑顔とおしゃべりに花を咲かせ、楽しいひと時を過ごせました。

小さいお友達も、年長さんと一緒に過ごせてとても嬉しそうでした!

s_DSC06143s_DSC06144s_DSC06145

 

 

 

 

 

(おやつ会食風景)

そして今日は年長さんのお別れ会も行いました。

お世話になった年長さんへ、年中さんから指先の時間に一生懸命絵を描いた

手作りのクリアファイルを贈りました。

s_DSC06134s_DSC06128s_DSC06142

 

 

 

 

 

 

そして年長さん達は、職員へ心のこもったステキな手作りクリアファイルと歌をプレゼントしてくれました。

 

s_DSC06137s_DSC06139

 

 

 

 

 

 

たくさんの思い出を残してくれた年長さん。

残り少ない保育園での生活も1日1日が素敵なものでありますように・・・。

新異年齢クラス担当:あつみ

移行順調です♬

2019/03/14

移行2週目に入り新しいお部屋での生活にも随分慣れてきた新ばなな組の子ども達。移行したばかりは活動の切れ間にみかん組のお部屋に行ってしまったりという事もありましたが今ではそんな姿も見られなくなり笑顔いっぱいで過ごしています。

そんな子ども達の笑顔があふれる時間と言えば、午後のコーナー遊びの時間です。

何と言っても一番人気はままごとコーナー!

s_CIMG3990

 

 

 

 

 

 

エプロンを付けお人形さんを抱っこしてスプーンでご飯を食べさせる見立て遊びや「どうぞ」「どうも」の言葉のやりとりを楽しみながら遊ぶ姿がいっぱい見られるようになりました。

s_CIMG3986

 

 

 

 

 

 

積み木のコーナーではお友達と一緒に高く積み上げ倒れる様をキャーキャー言いながら楽しんでいます。

s_CIMG3994

 

 

 

 

 

 

Bブロックは長く繋げるのがブームになっています。「すごいねー」と褒めると満面の笑みを見せてくれる子ども達。キラキラ輝いた子ども達の笑顔はとってもステキ!!部屋中を明るくしてくれます・・・。そんな笑顔いっぱいで遊ぶ子ども達。新ばなな組の移行は順調に進んでいます。

 

P.S 午後の戸外遊び前に全園児が集合しお別れ集会に参加したばなな組。16日(土)に卒園式を控えた年長さんに今度年長さんになる年中さんからプレゼントを渡しました。そして年長さんからは大宝保育園のスタッフ全員に心のこもったプレゼントを頂きました。ばなな組のお友達は「ありがとう」の言葉に大きな拍手で答え、2日後の卒園を迎える年長さんに笑顔を送っていました。

s_CIMG4002 (1)

 

 

 

 

 

 

ばなな組(2歳児)担任 角野:記

年長さんの手形クッキー

2019/03/13

 今日も暖かい一日となり、お庭の木々のつぼみもどんどんふくらみ始めています。

毎日あわただしく思い出づくりを楽しんでいる年長さん。

卒園まであとあと3日・・・・今日は手形クッキー作りを行いました。

クッキーには桜のはなびらが練り込んであります。

そのクッキー生地にみんなの手形を「ギューっ」と押して手形をつけていきます。

s_DSC06107s_DSC06110

 

 

 

 

 

 

ほら、こんなに上手にできました。

それにお砂糖の飾りをつけていきました。

見てください!この真剣な表情!!!

s_DSC06113 s_DSC06115

 

 

 

 

 

 

みんなそれぞれ工夫して、世界にたったひとつの手形クッキーができあがりました!!

このクッキーは焼いて卒園式のときにお渡しします。

どうぞ楽しみに待っていてくださいね♡

残り少ない大宝保育園での生活・・・明日もまた楽しいことが盛りだくさんです。

一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

                             本日の年長担当・・・・ももこ記

 

 

 

移行期~もも組編~

2019/03/12

ももぐみでの生活も、6日目を迎えました。子どもたちの対応能力は、早いもので、朝のお仕度や、体操など、楽しく取り組むことができています!(^^)!まだまだ慣れない様子もところ所みられますが、分からないところなどは新年長さんや、年中さんが、優しく教えてくれています♥

s_DSCN0216 s_DSCN0215 s_DSCN0221

 

 

 

 

                                                                                                      そして、今日の指先では、春を呼び込もうと、みんなでチューリップのお花の折り紙を作りました*完成したら窓に貼っていこうと思います(*^-^*)お楽しみにしていてくださいね★

s_DSCN0227 s_DSCN0230 s_DSCN0237

 

0

 

 

 

 

もも組(異年齢) 記:ともこ

よもぎ団子作りました♬

2019/03/11

今日、年長さんよもぎ団子作りをしました。米粉と(お湯で戻した)乾燥よもぎ・絹豆腐を入れちょうどよい硬さにし、丸めていきます。「いい香りがする!」「柔らくて気持ちい」「小さいお友達も食べられる大きさで」などと楽しくお話ししながら、お団子作りも手慣れたものであっという間に終了✨✨

s_DSCN1201s_DSCN1202

 

 

 

 

 

 

丸めた時は薄緑色だったお団子ですが、熱を加えると鮮やかな緑色になりました。あんこときな粉をまぶしてみんなでおいしくいただきました(*^-^*)

s_DSCN1204s_DSCN1208

 

 

 

 

 

 

年長さん13日には手形のクッキーをつくる予定です!お楽しみに💕

そしてランチルームも春らしくなりました・・・🌸

s_DSCN1210 s_DSCN1211

 

 

 

 

 

 

飯島記

★年長児お別れ遠足★

2019/03/08

昨日降り続いた雨もやんで今日の青空は、なんと美しかった事でしょう!

絶好の遠足日和となって、本日年長児は、ネイチャーセンターへ、9時出発となりました。

s_DSC05968 s_DSC05970

 

 

 

 

 

 

道中、春を告げる梅、沈丁花、たんぽぽの花を楽しみながら、会話も弾み、約50分で到着✿一休みしてからは、あらゆる遊具を制覇しつつ「楽しい!楽しい!」を連発しながら遊んでおりました。

s_DSC06021s_DSC06025

s_DSC06054 s_DSC06060

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   たっぷり遊んで早目のランチタイム♥好きなお友だちと春の日差しの中でゆったり、美味しく頂きました(^^♪

そのあとは、持ってきたレジャーシートで、芝滑り!存分に楽しみ、最後の頃には、たち滑りもできて、スノボスタイルで滑っている子も!(^^)!やっぱり大宝保育園の子は、運動神経抜群と思ったスタッフです‼

汗ばむほどたっぷり遊んで帰途へ…。

帰りは道端のゴミを競うように拾いながら「ポイ捨ては みんなの地球が汚れちゃう。」と環境カルタの言葉を唱えながら、疲れも見せず歩いてきました。帰りも50分ちょっとと、早いペースで歩き、その歩数はは、14000歩‼ですから、子ども達なら、もっと・・・・。

心地よい疲れを感じながらも、思い出に残る遠足となりました。

本日 年長担当 友子・ひとみ

移行期~みかん組編~

2019/03/07

一昨日から新クラスでのスタートです。とはいっても旧いちご組は、新みかん組へと
クラスの名が変わり、それからお部屋も広くなり朝から元気いっぱい新クラスでのスタートを切ることができました!!
いちご組さんだったお友達は小さな部屋からみかん組の広い部屋のクラスにきて不安もいっぱいあって泣いてしまうか心配していたのですが…誰一人泣く子もいなくニコニコ笑顔です!!
毎日のハイハイ運動、四つ這い・高這い・ワニバイ・ペンギンの四種類ができ、歌が始まるとみんな一斉にスタートです。無理強いせずに、その子のあった運動を楽しみながら行っていきたと思います。

s_CIMG8263s_CIMG8264

 

 

 

 

s_CIMG8265

 

s_CIMG8266 

 

 

 

 

 

 

ハイハイ運動の後半のお楽しみは太鼓橋に乗ってゆらゆら揺れてみした。苦手な子もいますが、みんな嬉しそうにのっています。

s_CIMG8272s_CIMG8274

 

 

 

 

 

 

4月からは新しいお友達も仲間入りするので、見本となるように頑張っています。
私たちスタッフも一丸となって子ども達が楽しく過ごせるように配慮していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

みかん組(1歳児担当)武井:記

移行期~ばなな組~

2019/03/06

5日に移行期を迎えてみかん組だったお友達はばなな組のお兄さん・お姉さんになりました。

みかん組では昼食の時はワンプレートのお皿に盛り付けでしたが、ばなな組では主菜・副菜・ご飯・汁物の別々の器に変わります。

s_CIMG3977

 

 

 

 

 

 

器が変わり、いただきますの挨拶をしてもなかなか食べ始めないお友達もいましたが、少し経つとそれぞれ好きなものをパクリと食べ始めました!!左手をお皿に添えて上手に食べているお友達もいましたよ。全部食べると「ねぇ見て~」とピカピカになったお皿を嬉しそうに見せてくれました(#^^#)みんな美味しそうに食べていました♬

s_CIMG3981 (1) s_CIMG3985 (1) s_CIMG3984 s_CIMG3982 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

移行期を迎えましたが、体調を崩してしまいお休みの子が多く少人数のスタートとなりました。子ども達の体調の変化に気を付けながら、これから子ども達と楽しく過ごしていきたいと思います。

ばなな組(2歳児)担任 石川:記