daihou

本日のぶどう組は・・・?

2019/01/21

休み明けの今日、ぶどう組には実習生のお姉さんが入ってくれました。

一緒に体操をしたり、給食を食べたり、神社参拝のあとには園庭でたくさん遊んでもらいました。

明日もぶどう組に入ってくれるそうです。たくさん遊んでくださいね♡

s_DSC05772

s_DSC05801

 

 

 

 

 

 

そして午後にはボランティアで 林かずお氏が絵本の読み聞かせ、ハーモニカ演奏を子ども達に

聴かせてくれました。子ども達が大好きな「とんぼのめがね」や「ちょうちょう」「かわいいかくれんぼ」

など手作りのとんぼやちょうちょう、ひよこが登場し、子ども達は大喜び♡

大型絵本も真剣にみていましたよ(^O^)/

s_DSC05784

s_DSC05783

 

 

 

 

 

 

s_DSC05796

s_DSC05786

 

 

 

 

 

 

s_DSC05790

 

 

 

 

 

 

お家に帰ったら、お話聞いてみてくださいね♪

     ぶどう組(3・4・5・歳児)中山:記

昨日は・・・♬

2019/01/18

昨日は子どもたちも楽しみにしている、月に一度のお弁当デーの日❤みんなと楽しくシートを広げお弁当を嬉しそうに食べていました。

s_DSCN0829 s_DSCN0830

 

 

 

 

 

 

そして、今月から年長児は「ドラゴン亭」が始まり数人ずつ事務室で食事をしています。いつもとは違った雰囲気に子どもたちも少し緊張気味でしたが・・だんだんと慣れて会話も弾み、最後は満足げに「ただいま!楽しかったよ♪」とクラスへと戻っていきました(*^-^*)

s_DSCN0824

 

 

 

 

 

 

また先月年長児が漬けたたくあんは、こんなに水分がでてきました。(重石を半分の重さに)ここまでくればあと少し!21日のお味見タイムでたくあんを出したいと思いますのでお楽しみに✨✨

s_DSCN0831

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

初祈祷

2019/01/17

本日は、全園児そろって拝殿に昇殿し、ご祈祷をしていていただきました。

おごそかな雰囲気の中、誰も泣くことなく、今年一年の健康と安全を願いご祈祷を受けることができました。

s_DSCN0001

 

 

 

 

 

 

s_DSCN0004

 

 

 

 

 

 

新しいお守りもいただき、毎日神様に見守られながら今年も子ども達は元気に過ごしていけることと思います。

                                 異年齢クラス 関口:記

~お正月遊び(凧作り)~

2019/01/16

新しい年が明けて半月が過ぎてしまいました。

いちご組のお友達も、お正月休みからすっかり大きく成長した姿を見せてくれました。

毎年恒例のお正月遊び、いちご組も凧作りを経験しました。

今までの製作の時に、シールをはがして貼る、ということを覚えてきたので、ビニール袋にシールをはってみました。

s_DSC03261s_DSC03263

 

 

 

 

 

 

s_DSC03265

 

 

 

 

 

 

どの子も今まで以上に集中しながら、シール貼りをしていました。

そして、ビニール袋の凧が仕上がり、園庭での凧上げが始まり、小走りの出来る子は凧を楽しそうに走り、歩くのが始まったばかりの子の笑顔も嬉しそうでした。

お家ではなかなかできないお正月遊びを楽しんだ一日でした。

s_DSC03268s_DSC03269

 

 

 

 

 

 

s_DSC03278

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児)担当  苅部:記

お正月あそび楽しみました♪

2019/01/15

お正月明け。元気に登園でき だいぶおしゃべりを沢山するようになったみかん組の子ども達です。

指先の時間に、ビニール袋にシールを貼って「たこ」を作りました。いつもと違うキラキラシールなので、集中!集中!でした。仕上げはスタッフがして、一人ひとり違う「たこ」が出来上がりました。

先週大宝小学校の校庭まで歩いていき、たこあげしてきました。もも組、ばなな組も一緒になって 大喜びでした。「おてて上だよ」と言うと、片手をあげて走る子もいました。

s_DSCN0007

 

 

 

 

 

 

そして もう一つ「こま作り」もしました。紙皿にマーカーでグルグル描いて、仕上げはスタッフが少し丸めて、ペットボトルのキャップをつけました。テーブルの上で回してみたら、すごい‼ 予想以上に回せる子がいたのには驚きでした。この日は、途中飽きてしまうだろうとブロックも用意していたのですが、とんでもない! みんな集中して指先の時間ずっと遊ぶ事が出来たんです。

s_CIMG8175 s_CIMG8176 s_CIMG8177

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、たことこまを持ち帰りますので、お家でも楽しんでみてください。   みかん組 渡辺:記

お正月遊び(ばなな組)

2019/01/11

年が明けて、ばなな組のお友達は毎日元気に過ごしています。
ばなな組のお友達も今週はお正月遊びを楽しみました。

今日は今週行った凧製作、凧あげをした様子をご紹介したいと思います。
指先の時間に凧の製作。油性ペンを使いビニール袋に自由にお絵描きしてオリジナルのビニール凧が出来上がりました。

s_CIMG3557 s_CIMG3558

 

 

 

 

 

 

その出来上がった凧を持ち大宝小学校へ。校庭をお借りして子ども達が楽しみにしていた凧あげをしました。広い広い校庭に大喜びのお友達。お友達と一緒に沢山走り回って凧あげを楽しみました。「楽しい~!」「ねぇ、もう一回走ろう!」とお話しながら沢山の子ども達の笑顔が見られました。

s_CIMG3568 s_CIMG3581 s_CIMG3577 s_CIMG3575 s_CIMG3570

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、オリジナルの凧を持ち帰りますのでお家で凧あげを楽しんでくださいね♡

ばなな組(2歳児)担任 石川:記

お正月遊び楽しんでます!!

2019/01/10

 新しい年になりましたね。今年も元気いっぱいのぶどう組。

今週はお正月遊びがもりだくさん!!!

凧あげにコマ回し、すごろく・・・

今日はならせ餅をしました。

ならせ餅とは・・・紅白の餅を木にならせることで無病息災と五穀豊穣を祈願する茨城の伝統行事。

今回は本物のお餅ではなく、紙粘土で作ったお餅ですが子ども達、上手に丸めて木にならせていました。

s_DSCN0168 s_DSCN0172 s_DSCN0173

 

 

    

 

 

「お花が咲いているみたーい!!」をまるで花咲かじいさんになったよう。

お正月ならではの伝統文化に触れながら楽しむことができました。

 そしてもも組さんと一緒に作ったかるた。

子ども達が一生懸命、文章を考えそれに合う絵を描きました。

s_DSCN0175

 

 

 

 

 

 

「か・・・かめは こうらが みどりだね」

「り・・・りんご あかい てっぺんにぼう」

くすっと笑ってしまうユニークなカルタでみんななかよく遊んでいます。

 このように今年も色々な事をして楽しんでいきたいと思います♡

                         ぶどう組担任 こばやし記

お正月遊び

2019/01/09

昨日になりますが、もも組さんは、正月遊びで、ビニール袋の凧を製作しました。思い思いの絵を、マッキーを使って描いた凧を完成させました!(^^)!様々な凧が出来上がったので、大宝小学校の校庭に行き、みんなで凧揚げを楽しみました♡昨日は天気も良く晴れていて、風があまり吹いていなかったので、うまく上がるかどうか心配でしたが、ビニール袋に上手く空気が入ってくれていたので、凧揚げ成功しました。
校庭で遊んでいると、みかん組さんや、ばなな組さんも、凧揚げにやってきたので、子どもたちも大喜び!
みかんさんや、ばななさんの凧も見せてもらったり、一緒に走って揚げ方を教えてあげたりする姿もありましたよ☆      もも組(345歳児)櫻井:記

 

s_DSCN0009  s_DSCN0012

 

 

 

 

 

s_DSCN0016  s_DSCN0021

 

 

 

 

 

s_DSCN0025

行事食を伝える・・・

2019/01/08

 2019年がスタートし、昨日からは子供たちが揃い、活気あふれる食卓を囲み始めました。話したいことはみんな溢れるようにある様子! 「お餅は何餅?」の質問に、「からみもち」と答えた子が何人かいたことに、驚き!子どもだからきなこだろう?ではないんですね。その家庭ならではの食べ方があるのだろうと思います。「お節も食べたよ!」と、みんな食べ物の話は大好きです。
 そして、昨日は1月7日、「七草」でした。昼食の時に、七草をみたり、お話しをしたり、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、春の七草」と、みんなで唱えてみたりして、おやつで、人参や豆腐を足した「七草がゆ」をいただきました。お腹も元気になって、1年の始まりとなりました。

s_DSCN0817

 

 

 

 

 

 

1月のメニューは、お正月にちなんだものを多くとりいれています。ここ数年つやつやの「黒豆」を出していますが・・・昨日から仕込み、3日かけて、仕上げます。明日の昼食が楽しみです。(栄養士 箱守)

s_DSCN0822s_DSCN0823

今年もよろしくお願いします!

2019/01/07

s_DSC03251

    あけましておめでとうございます。

 お正月休みをお家の人と楽しく過ごしたのか、いちご組の おともだちは元気に登園してきました。
 

 
 

s_DSC03259 

 

 

 

 

 

     全員集合!

 ・・・とはいきませんでしたが、製作で作った羽子板の前で記念撮影しました。今週はお正月遊びもしますので、
 おもちゃを作って楽しみます。
 

 また今年もみんなと楽しく過ごしていこうと思います。

 

  s_DSC03256  s_DSC03254

 

 

 

 

 

   お部屋の中だけでなく、玄関先もお正月らしい雰囲気ですのでお迎えの時にご覧になって下さいね!

 

最後に、昨年のおたのしみ会の時の舞台裏の様子を少しだけ…。

始まる少し前、こんな感じで待っていました。みんな泣かずに頑張りましたね♫(*^_^*)

   s_DSC03215 (1)  s_DSC03208 (1)

 

 

 

 

 

    いちご組(0歳児)担当: 沢部