daihou

お散歩楽しんでいます♪

2018/05/02

前回のブログでもご紹介しましたが、誘導ロープにつかまって歩くのが上手になったばなな組のお友達です。
今日は先日のお散歩の様子をご紹介します。

神社へ参拝した後、道路を歩くときには車が来たら止まりながらと上手に歩き、坂道は転ばないようにとゆっくり歩き向かった先は目的地の大宝駅。
s_CIMG2308 s_CIMG2309

電車が来る時間に間に合うように着きホームで待っていると「ガタン ゴトン」と来ました!来ました!
どんどん近づいてくる電車にみんなは釘付け!!電車が出発するときにはバイバーイと手を振り見送りました。
s_CIMG2310  s_CIMG2314s_CIMG2317

その後、大宝駅の前で「ハイポーズ」と記念撮影。
s_CIMG2320

帰りはお友達と会話を楽しみながら頑張って歩き保育園まで帰ってきました。
また、お散歩に行こうね♫

                 ばなな組(2歳児)担任 石川:記

月次祭

2018/05/01

 新緑とさわやかな風の中で5月が始まりました。

ゴールデンウイーク中ということでお休みの子も多かったのですが、朝から園庭を元気に走りまわり

こいのぼりをあげるお手伝いをしてくれながら5月の歌「こいのぼり」や「お母さん」をうたっておりました。

 さて、毎月1日は月次祭(つきなみさい)

年長児は神社に昇殿し、神様に感謝しその月の安全を祈願します。

今年度初めての月次祭となった今日。年長の子ども達は嬉しそうに出発!

s_DSC04240  

静かに正座しお祓いを受けたり、玉串奉奠も代表者3名が行いました。

s_DSC04242 s_DSC04246

 今年度の年長児はとても落ち着いていて行儀よく参加でき、驚きましたのでたくさん褒めてあげました!

 園へ戻る途中、珍しいなんじゃもんじゃの木やシャクナゲの花を見たりしてこの時期ならではの

美しい境内を眺めることができました。皆様も是非ご覧になってください! 

 s_DSC04250

 夏野菜の苗も植えました!!!成長を子ども達と見守っていきたいと思います。

s_DSCN8027

                         以上児クラス担当 ぶどう組 宮内:記

鯉のぼり製作

2018/04/27

風に負けないくらい毎日元気に過ごしています!もうすぐ子どもの日🎏もも組のこいのぼり製作は、絵具を使いマンダラを丁寧にぬっていき、鱗に見立てたこいのぼりと、デカルコマニー(片面に絵の具をぬりその後で合わせて開くと素敵な模様ができる)のこいのぼり。そして最後に折り紙で折った兜を付けたら、かんせい♬すてきな作品に仕上がりました♡持ち帰るのを楽しみにしていてください*

s_DSCN8003s_DSCN8001s_DSCN8009

異年齢クラス(345歳児) 関口:記

今が旬♬

2018/04/26

今日は一日天気も良く過ごしやすい日でした。
そしてこの季節ならではの食材!「たけのこ」

先週子どもたちが一生懸命皮をむいてくれたたけのこはあく抜きをして保存。そのたけのこを今週、煮物やおにぎりに使用し「柔らかい!」「美味しい」「たけのこみつけ!」と、、みんなで美味しくいただきました(*^-^*)
s_CIMG7962s_CIMG7967
s_DSC04232s_DSC04234

そして、25日からもも・ぶどう(3・4・5歳児)クラスでは指先の時間を使いランチルームでの『朝のお手伝い』が始まりました。お当番ごとに、時間になったらランチルームにきて手を洗いその日に使用する食材の下処理をして最後に雑巾がけをするという流れのお手伝い!初めてのお友達もとてもスムーズに取り組むことができました。
本物の食材に触れ、匂いを嗅いだり音をきいたりすることで五感を刺激する活動を心掛けています。
s_DSC04222 s_DSC04223
栄養士 飯島記

~新入園児歓迎会~

2018/04/25

園庭の桜もすっかり新緑にかわり、いちご組のお友達も入園して一か月がたちます。

まだ泣くことも多いのですが、少しずつ玩具を手にして遊ぶ姿が見られるようになりました。

昨日は森のお部屋で、新入園児の歓迎会に参加しました。

s_DSC02149

 いちご組さんは全員新しいお友達です。

みんなの前で名前を呼んで「これから仲良く遊んでくださいね。」と、紹介しました。

今日は二人のお友達がお休みになってしまいました。

s_DSC02148

大きいお兄さん・お姉さん達に手作りのプレゼントをもらってご機嫌でした。

s_DSC02151

 最後には「ピエロのおばちゃま」が、楽しい手品を見せてくれました。

s_DSC02153

 いちご組さん、いっぱい遊んでどんどん大きくな~れ!!

今年一年どうぞよろしくお願いします。

いちご組(0歳児担当) 苅部:記

 

大宝保育園へようこそ(^O^)/♪

2018/04/24

30年度の一年がスタートして、早1か月。たくさんの元気な泣き声でスタートしたみかん組も、今では子ども達と喃語で対話を楽しむことができるようになりました。

咳や鼻水の風邪からか、高熱で欠席するお友だちが交代で出現し、昨日ようやく15名全員が揃いました。

s_DSC09343

そして本日、初めての園内行事『新入園児歓迎会』に参加してきましたよ♪

s_DSC09356 s_DSC09354

みかん組のお部屋よりも大きなもりのお部屋に集合し、今年新しく入所したお友だちがみんなの前に並びました。泣かずに、年長さんから玩具のプレゼントを受け取ることができましたよ。「ほいくえんは、たのしいよ。みんなで、たくさんあそぼうね★」

s_DSC09362

お楽しみは、「ピエロのおばちゃま」の登場! 保育園には、おばちゃまと大ちゃんの二人の楽しい仲間がいるんですよ~。ワクワク・ドキドキいっぱいのパフォーマンスに大興奮のみんなでした。(大ちゃんは、来月登場予定です)

今月の行事はこれで終了ですが、5月はいちご狩りにスタートして、砂沼ウォーキングなど 楽しい行事が盛りだくさんです。体調管理には十分気を付けて、楽しい思い出をたくさん作っていきましょうね。   高野:記

神社参拝とプチ散歩♪

2018/04/23

新緑のまぶしい季節となりましたね。
ばなな組がスタートして3週間が経ち新しいお友達も日毎に慣れてきて笑顔がたくさん見られるようになりました。
そこで先週の金曜日には初めて神社参拝に出かけてみました。
s_CIMG2258s_CIMG2260
黄色の誘導ロープ(輪が沢山ついています)につかまりいざ出発!
思ってた以上に上手に歩き出したばなな組。そこにいちご組さんも加わって仲良く歩きました。

s_CIMG2265s_CIMG2266

神社に着くとつかまっていた誘導ロープを置き、帽子を取って「いつもお守り頂きましてありがとうございます」と感謝の気持ちと「みんなで仲良く遊べますように」とお願いをして参拝を終了します。

s_CIMG2270s_CIMG2272

その後はあまりにも上手に歩けたので予定になかったプチ散歩へ。
車が通る太い道路では道の端を歩き、細い路地に入ると道端のお花を見たりと初めての散歩とは思えない程上手に歩きました。
s_CIMG2274s_CIMG2275

途中の宮東公園ではちょっと休憩のつもりで座ったベンチの前には芝山が・・・。子ども達は休むまもなく一目散に芝山へと走っていきました。
s_CIMG2281s_CIMG2280

何度も何度も芝すべりをしたりたんぽぽのお花を見つけたりと大いに楽しみました。
初めての神社参拝が芝すべりまで発展してしまうなんて予想もしていませんでした。今度はどこに行こうかなぁ~!

ばなな組(2歳児)担任 角野:記

昨日は嬉しいお弁当デー♡

2018/04/20

今週は雨で気温が低い日があったり、朝から半袖で過ごせるほど暑い日があったりと衣類の調節が難しく

また体調を崩しやすい週でしたね。昨日今日と汗ばむほどの陽気で、子ども達は汗をかきながら園庭を

走り回っています。

さて、昨日は今年度はじめてのお弁当デーでした。新しいクラスになり、新しいお友だちも入って初めての

お弁当の日(*^▽^*)  気温も上がりとても気持ちがいい陽気だったので、デッキにレジャーシートを敷いて

お弁当を食べることにしました。月に一度のお弁当の日、子ども達は本当に楽しみにしているんですね!

午前寝からの目覚めもとてもスムーズで、お布団の片付け、お着替え、お弁当準備の早い事、早い事!

「早くいただきますしようよ!」と待ちきれない様子でした。

 s_DSC04201 (1)s_DSC04200

s_DSC04199s_DSC04197 (1)

s_DSC04193 (1)s_DSC04194

新入園児たちも、初めてのお弁当をとても嬉しそうに完食しました♡

朝早くから 愛情いっぱいのおいしいお弁当、ありがとうございました(^O^)/

     以上児クラス担当(ぶどう組) 中山:記

春爛漫

2018/04/20

s_DSC02780s_DSC02782 (1) 今年の桜はゆっくりと鑑賞する間もなく、あっという間に散ってしまった感があります(花吹雪は子ども達と十分味わいましたが・・。)。しかし桜はなくなっても、その後は八重桜、新緑と、ハナミズキ、玄関にはボタンの花が満開です。このボタンはじめ、クリスマスローズや珍しい花々は、苅部保育士のご主人が手塩にかけて育ててくれた鉢植えです。本当にありがたい限りです。このように花と緑に囲まれたこの環境は、本当に癒されます。この清々しい園庭に感謝しながら今年度も頑張ろう!・・・と、やる気を起こさせてもらっています。

五行の舞♡

2018/04/19

今日は嬉しいお弁当デー!愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました(*^▽^*)

お腹いっぱいになったあと、もりのおへやに集合です。

それはなぜかというと・・・?

年長女児による五行の舞のお披露目会があるからです♪

素敵な衣装に着替えると、気持ちもシャキっとするようで凛とした表情になります。

すこしドキドキした様子でしたが、みんなに見守られ最後まで堂々と頑張ることができました(^^)/

s_DSCN7937 s_DSCN7941

そんな可愛い舞いを観られますのは・・・

4月22日(日曜日) 筑西市の関本肥土で開かれます【浦島草まつり】にて。11時頃出演予定です。

先日の春の例大祭につづき、今回も応援よろしくお願いします(^^♪

                                異年齢クラス 真由美:記