daihou

年長児のドラゴン亭

2018/01/10

s_DSC02697 今月の保護者向けのドラゴン亭はありません。代わって年長児が交代で会食に来ることになっています。今日は初回のグループ5名が12時5分前に「失礼します!お邪魔しま~す」と入室。みんなで、主菜、副菜、お味噌汁、デザート、箸置き、お箸・・と配膳をしました。とてもスムーズにできて驚きました。そしていろんなおしゃべりをしながら楽しく会食、もちろん全員完食でした。食べ方も上手で、すごく嬉しく思いました。又、お昼寝がなくなってから、長いお話の絵本の読み聞かせをしていますが、静かに聞けるし、すごい成長を実感しています!

お正月遊び 楽しんでいます♪

2018/01/10

 年末・年始の休み明けから製作に取り組んでいるお正月の伝承遊びは、

コマにけん玉、そしてビニール凧と、昨日までに3種類を製作しました。

作ったものは、午後のコーナー遊びの時間に思う存分遊べるように、遊びのコーナーを

設けているので、子ども達は自由に遊んでいます。

 まずは、紙コップを使って制作したコマ遊びを紹介します。

CIMG1735

子ども達の手にはちょっと大きいかなと思ったのですが、とっても上手にクルクルと回すことができ、

「見て見て!!」と大喜びでした。

CIMG1732CIMG1734 

次はけん玉です。これも紙コップを使って作りました。

CIMG1744

紙コップにシールをたくさん貼ってオリジナルのけん玉です。

CIMG1737CIMG1741

コップの中に玉を入れるのは、子ども達にとっては至難の技ですが、何度も何度も失敗を

繰り返しながら挑戦する姿、そして玉が入ったときの笑顔はとても輝いていました。

 最後にビニール凧は、油性ペンを使ってビニール袋に自由に絵を描きました。

CIMG1751

描き終わった順に、持つ手と凧の足をつけて完成させると、午後の戸外遊びの時間まで待てずに

すぐにお部屋で飛ばし始める子もいました。

 s_CIMG1754 (1) s_CIMG1758

そして、待望の凧飛ばしは小学校の校庭をお借りしました。程よく吹く風の中で、子ども達は

校庭を走り回り、大いに楽しむことができました。

 そして本日は、羽根つきを作りました。

CIMG1767

出来上がった順にお部屋で羽をつき開始!!みんなで大いに盛り上がりました!

CIMG1762CIMG1766 

明日は何を作ろうかなー。まだまだお正月遊びの制作が続くばなな組です(*^▽^*)

        2歳児 ばなな組担当 角野:記

お正月遊び☀

2018/01/09

お正月休みだった子どもたちも今日から元気に登園し、ぶどう組も本格始動!!

たくさんの笑顔が見られました。

今日の指先は、お正月遊びの“こま作り”

子ども達の得意なマンダラを使って作ります。

真剣に細かいマンダラをぬっていきます・・・( ..)φ

s_DSC03548

色彩感覚も培われ、大人もびっくりするほど、キレイ鮮やかにぬることができます。

できあがると、年長さんは自分で両面テープをはっていきます。

s_DSC03550

それを厚紙に貼って、こまの様なかたちにしたらできあがり!!

くるくる回るこまに、「きれーい!」とうっとり♡

s_DSC03552

どっちがたくさん回るかな!?と競争している子もいました。

s_DSC03554

お正月の伝承遊びを、今週は楽しんでいこうと思います!

今日作ったこまはお持ち帰りしますので、お家でもぜひお子さんと一緒にあそんでみてくださいね☆ 

                        異年齢クラス 小林桃子:記

本日は

2018/01/05

昨日はお休みのお友だちが多かったことと、参拝客が多くいたので、お部屋での遙拝だけでしたが、今日は、神社にいって参拝をしてきました。子ども達は参拝に来ていた方たちに声をかけられると「こんにちは!」と大きな声で挨拶をすることができていましたよ☆

「今年も元気に過ごせますように」と神様にお願いをしてきました。帰ってきてからは園庭で寒さなんて、吹き飛ばすの如く、よく走り、よく笑い、よく遊びました!

s_DSCN2711 s_DSCN2713 s_DSCN2715

2018年も沢山の子ども達の笑顔が見られること、保護者の皆様の笑顔が見られることを楽しみにしています( *´艸`)

もも組(345歳児)担任 櫻井:記

新しい年を迎え・・・

2018/01/04

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。ランチルームもちょっぴり新春の趣!まだお家の方がお休みの方もあり、6割弱の子どもたちが元気いっぱいのお顔をみせてくれ、長いお休みを楽しく過ごせた様子を思い思いに伝えてくれていました。食欲も旺盛、今年もにこにこのスタートです。s_CIMG7235s_CIMG7236

s_CIMG7239s_CIMG7241

 そして・・・年末、年長さんとたくあんの漬け込みをしましたので、その様子をご紹介致します。

s_CIMG7194s_CIMG7197

s_CIMG7205s_CIMG7234

s_CIMG7208s_CIMG7211

糠・昆布・干した果物の皮・キビ砂糖・塩をまぜまぜ!「つ」の字に曲がるようになった干し大根をまるめながら入れて隙間には、干した大根の葉っぱ!一段出来たら、混ぜたものをかぶせ・・・。最後には「おいしくなあれ」のおまじない。重石をのせてできあがり!!お味見タイムをお楽しみに!

栄養士  箱守 美智子

 

~今日で保育収め、そして新しい年へと~

2017/12/28

先日のお楽しみ会では、沢山のご声援とご協力をいただきましてありがとうございました。
大きな舞台でも泣くことなく上手に出来た事嬉しく思います。

クリスマス会が終わったので、お部屋の飾りをクリスマスから正月飾りへ。
来年の干支は子ども達の大好きな戌年です!!
変わった部屋の飾りを見て「わんわん、わんわん」と大喜び(^○^)お話しするのが上手になりましたね。

s_DSC09886 s_DSC09890
s_DSC09892

早いもので、今年も残すところあと少しとなりました。
明日から長いお休みになりますが、風邪などひかないようにお過ごしください。そして、年明けには元気な子ども達と会えることを楽しみにしています。
来年もよろしくお願い致します。良い年をお迎え下さい。

                                                               いちご組(0歳児)担当 石川:記

もういくつ寝るとお正月

2017/12/27

s_DSC02695 今日はお持ちつき。こどもたちの様子のブログでも紹介していますが、園児たちは、杵とうすの餅つきを見てから、子ども用で実際につきました。が、学童さんは、子供用の杵で餅つきをしました。声を掛け合い、楽しくつくことができ、出来上がったお餅の味は格別だったようです。鉢巻き姿のボランティアの鶴さん、大いに盛り上げてくれてありがとうございました。

s_DSC02688 神様が宿るとされる大切な門松は、今年も宮内保育士の手作りです。今週月曜日にあっという間に作ってくれ、お正月の7日頃まで飾ります。早くこいこいお正月~。

お餅つきしたよ!

2017/12/27

先日のお楽しみ会は、広い会場でのぶっつけ本番でしたが、みんなよく頑張ってくれました。

保護者の方々にも、たくさんのご声援とご協力をいただきましてありがとうございました。

今週はお楽しみがいっぱい。昨日のクリスマス会に続き、今日はお餅つき会がありました。

朝のうち「おもちぺったんするよ。」と期待を膨らませ、お弁当を食べた後デッキで園長先生や鶴さんがついてくれて、山内主任がこね方をやってみせてくれ、おおきな杵と臼に興味深く見入っていました。

 s_CIMG1664 s_CIMG1669

 その後は、ランチルームでかわいい杵と臼で一人すつ餅つきをしましたよ。

s_CIMG1685 s_CIMG1688

あっという間の平成29年でした。出来る事が増え、ひとりひとりの成長を感じている私達です。

来年、みんなが元気に登園してくるのをお待ちしています。

ちょっと早いのですが、良いお年をお迎えください。

みかん組(1歳児)担当  渡辺:記

 

クリスマス会(^^♪

2017/12/26

 先日のお楽しみ会では、たくさんのご声援、ありがとうございました!

大舞台で緊張することもなく、元気いっぱい演じてくれた子ども達、最高の演技でした。

 昨日はクリスマスメニューのランチを頂き、今日はサンタさんに会えると、朝からソワソワ♡

CIMG1248CIMG1251

午後、森のお部屋に全員集合!年長さんによる、キャンドルサービスで始まりました。

CIMG1255

スタッフによる、トーンチャイムの音色にうっとり♪

CIMG1256

きよみさんのクリスマスの絵本でワクワク♡

CIMG1263

そして、劇団「ちろりん」さんによる人形劇「魔法使いのおかしな家」と楽しいことのめじろおし!(^^)!

CIMG1280

 いよいよサンタさんの登場!!子ども達の大歓声に迎えられ、

一人ずつプレゼントを手渡ししてもらいました。

何が入っているのか、楽しみですね!

CIMG1287

 今夜は、夢の中にサンタさんが出てくるかな・・・♡

    2歳児(ばなな組)担当 関口:記

メリークリスマス☆彡

2017/12/25

先日のお楽しみ会では、たくさんのご来場・たくさんの声援&拍手をありがとうございました!

それぞれの❝クラスらしさ❞満載の内容になっていて、楽しんでいただけたことと思います。

ぶどう組も、お休みなし!全員で舞台に立つことができ、嬉しく思います(*^^)

週明けの今日は、朝からウキウキ ワクワク♫お休み中の楽しかった話で盛り上がっていました。

がんばったご褒美が、みんなの元にこっそり届いていたみたいですね(`・ω・´)

クリスマス当日ということで、ハイハイ運動のあとはサンタさんに変身してボール運びリレー!

s_DSC03468 s_DSC03469

これが結構難しい・・・!大きなボールをプレゼントに見立てて、一生懸命運んでいました。

指先活動では、トランスパレントという紙を用いてステンドグラス風の飾り作り☆

北欧のほうで多く使われてる素材で、窓に飾ると光が透けてとても綺麗。

「こう折るんだっけ?」「うん、あってるあってる」などと、教え合いながら楽しく製作できました。

s_DSC03473 s_DSC03476

今日は、パーツを8枚作ったのでそれを全て繋げて完成になります!

明日のクリスマス会にむけ、またまたお部屋が華やかに変身することでしょう・・・♡

                            異年齢クラス担当 真由美:記