daihou

もうすぐハロウィン!!

2022/10/28

 来週の月曜日はハロウィン!!

 

 

 

 

最近では子ども達の中でもハロウィンを知っている子が多く、月曜日にはみんなでハロウィンパーティーを
する予定です。
今までお部屋の飾り付けをみんなで作ったので今日は魔女の帽子を新聞紙で作りましたよ。
新聞紙にクレヨンで模様を描いて、自分だけの世界にたった一つの魔女の帽子♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かぶって変身して、月曜日を楽しみにしている子ども達です。

また、今日はピザの日でもありました!!
焼きたてのピザ、そして外で食べるピザは格別においしい!!
「おいしいねー」「外だからだねー」と子どもたち。
給食で野菜の苦手な子たちもピザのお野菜はぱくぱく!!!
ピザのおいしさの魔法にかかっているようです。

 

 

 

 

ピザの後はお庭で採れたざくろもいただきました。
お味はすっぱかったけど好きな子は好きなようで上手に種をペッとしながらぱくぱく食べていましたよ。

 

 

 

 

 

秋を満喫しているばなな組の子ども達でした♡

                               ばなな組担任:ももこ記

作品展に向けて・・・&今日のお楽しみ♪

2022/10/27

 運動会、芋掘りと秋の行事を次々に終えて、来週は作品展となります。

4月~11月まで今までの指先の活動の中で子ども達が作ったり描いたりした作品の数々・・・。

どの作品にも創意工夫が見られ、一人ひとりの個性が輝いているように思えます!

 

私達担任も、色々な材料や作り方を考えながらの製作でしたが、毎回子ども達の豊かな発想には驚かされました☆

そして、まとめたのがこのように完成しましたよ~(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎回楽しんで作り、表情も色々で本当に見ていて感動します・・・♡

期間中、何度でもお子さんと一緒にご覧になって、その出来栄えを褒めてあげて下さいね(*^-^*)

 

子ども達も見てもらう事を喜び、励まされる事と思います。

 私達担任にとりましても、保護者の皆様にご覧頂けるので、達成感を味わえると思っています。

森のお部屋にてご家族皆さんでご覧頂けますよう、お待ちしております。

 

・・・追伸!(^^)!

ネイチャーセンター側の小貝川河川敷に咲くコスモスが見頃を迎えているとの事で、

青空の下、園バスでお出かけしてきました(^^♪

朝からワクワク楽しみにしていた子ども達。

コスモスに負けないくらいの笑顔とおしゃべりに花を咲かせつつ、楽しいひと時を満喫してきました~☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・そしてそして、何ともう一つのお楽しみを子ども達にサプライズ☆

年長児キャンプごっこの際、少しだけ残っていた花火。

おやつ前にばななさんも呼んでデッキに集合!

1つ火をつける毎に「きゃーきれい~」と歓声が(^O^)/

最後まで楽しいエピソード満載の1日となりました♡

 

 

 

 

ぶどう組担任:ひとみ 記

🍠🌸HATAKE(畑)🌸🍠

2022/10/26

 先週の土曜日は、運動会にご参加いただきありがとうございました。保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげで、無事運動会を終えることが出来ました!子ども達の成長した姿や頑張る姿には、感動や元気をもらうことができましたね♬

 運動会を頑張った子ども達は、月曜日の朝登園してくると、ひと回り成長したように感じました。そんなお兄さん・お姉さん達は、今週2日間連続で畑へ行ってきました😊
 それは、”コスモス畑”と”芋畑”です!

 昨日は曇り空の中でしたが、子ども達御用達”ちょうちょ公園”へ、コスモスを見に行ってきました!数か月ぶりの園バスに、興奮気味のもも組さんでしたが、グループに分かれて楽しく向かいました🚌

 

 

 

 

 

 

 ちょうちょ公園に到着し、園バスから降りて少し歩いていくと、目の前には満開に咲いて、見頃のコスモスさん達が!🌸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「模様は一緒だけど、色が少し違うね」、「トリートメントの匂いがする~!」などと、コスモスを近くで観察した後、記念撮影をしてきました📷❤

 

 

 

 

 

 

 そして今日は、長靴を履いて保育園の芋畑へ行って、さつま芋掘りをしました!
 大きいさつま芋・小さいさつま芋、ごつごつした面白い形のさつま芋など、たくさん収穫することができました🍠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 畑から帰ってきてからは、みんなで力を合わせて芋洗いもしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで収穫した秋の味覚”さつま芋”は、本日お持ち帰りします🍠
また、11月2日には”芋煮会”を予定しています。当日は指先活動の時間に、さつま芋汁の具材を用意するお手伝いもあるので、楽しみしていようね♬

もも組(3・4・5歳児)担任 古橋:記

冬の足音が聞こえてきました🍂

2022/10/25

肌に触れる風がだんだん冷たくなり、朝晩の冷え込みが晩秋の気配を感じさせてくれるようになりました。

どこからともなく聞こえてくる虫の声、給食の食材など、様々な場面で秋の深さを感じる事ができますね✨

給食室裏の畑の「だいこん」もこんなに葉っぱが大きくなりました!!12月になるといよいよ収穫の時期・・それまであと少し。収穫した大根は、年長さんが「たくあん漬け」をする予定なので、これからの成長がとても楽しみです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そして、来月11月7日は「立冬」暦では冬の始まりです(*´ω`*)これからどんどん日が短くなり、寒さを感じるようになりますが、寒さに負けず子ども達と楽しく過ごしていきたいです🎵

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

秋ですね♪

2022/10/24

先日、22日(土)は大宝小学校の体育館をお借りして2~5歳児の運動会が行われました。子ども達の成長した姿を見る事が出来たのではないでしょうか。保護者の皆様には、ご理解ご協力を頂きましてありがとうございました。

 

秋といえば・・・読書の秋、食欲の秋など色々な秋を楽しんでいるばなな組のお友だち。そんな子ども達の様子をご紹介したいと思います!!

指先の時間は芸術の秋。好きな色の色水(洗濯のりを混ぜたもの)にガーゼを入れて色を付けます。それを広げてオバケの形にして乾かすと・・・お部屋に飾ってあるオバケに変身します!

 

 

 

 

 

 

たっぷり午前寝した後は、食欲の秋。美味しいものが沢山ですね♪いつも美味しい給食ありがとうございます♡

 

 

 

 

 

 

こちらは読書の秋。好きな本を選んで読んでいます。

 

 

 

 

 

 

身体を動かす事が大好き!スポーツの秋。今日は雨模様だったので森のお部屋でリトミックや平均台、鉄棒などで体を動かして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

毎日元気いっぱい過ごしているばなな組のお友だちです!これからも色々な秋を楽しもうね♪

ばなな組(2歳児)担任 石川:記

 

 

 

ハロウィンに向けて🎃

2022/10/21

 10月31日はハロウィン(秋の収穫祭)。子ども達とハロウィンパーティーに向けて、何を作ったらいいのか話し合い、今週の指先活動の時間に楽しみながら製作しました。まずは、仮装するために「マント」!マントには、カボチャやガイコツなど自分の好きな絵を描いて、貼り付けました。

 

 

 

 

 

 仮装をするのは、魔物たちを追い払うためだそうです。
 次は、「お菓子作り」!紙粘土にマーカーで色付けをして、コネコネ・・・形を整えて美味しそうなクッキーやケーキの出来上がり♬ なぜお菓子をつくるのか?悪霊を遠ざけるため、お菓子をあげるからどうか帰って下さい!とお願いする目的があるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もも組の部屋は現在、ハロウイン一色!当日はみんなで仮装して「トリックアトリート」!!お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ( *´艸`)!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして明日はいよいよ一大イベントの運動会です♡ 子ども達も精一杯頑張りますので、たくさんの応援を宜しくお願いしますm(__)m

      もも組(3・4・5歳児)高田:記

運動会ごっこ~いちご組より~

2022/10/20

0,1歳児の運動会ごっこが昨日、もりのお部屋で 短い時間ですが、保育園のお友だちとスタッフの見守る中で行われました。

いちご組は、毎日の運動の中でみんなが出来るようになったハイハイで出発し、

 

 

 

 

 

 

その後、一人ひとりスタッフに抱っこされて、帽子をかぶってのゴールでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊張して泣いてしまった子もいたのですが、全員で上手にハイハイが出来て、運動会が終了しました。
最後にメダルをもらって、ご機嫌のいちごさんでした。

 

 

 

 

 

 

そして、今日はお弁当デー。
お家で手作りしてもらった、美味しそうなお弁当。
月に一回ですが、みんな嬉しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児)苅部:記

運動会ごっこ

2022/10/19

今日は、久しぶりの秋晴れ。

保育園では、いちご組・みかん組(0・1歳児)さんによる「運動会ごっこ」が、森のお部屋にて盛大に行われました。

まさに、スポーツの秋というところでしょうか。

まずは、いちご組さんとみかん組さんによる「頑張るぞ!エイエイオー!!」の掛け声も勇ましく運動会ごっこが始まりました。

 

 

 

 

 

 

今年のみかん組さんは、忍者に変身して修行をする運動会です。

かっこいいオレンジ色の衣装に身をつつみいざ、修行の始まりです。

誰です、〇〇〇〇ボールなんて言っている人は、忍者ですからね!!

橋を渡り・デコボコの道を歩き・ぶら下がりの修行です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆、とても真剣に、上手にできましたよ。

鉄棒のぶら下がりでは、あちらこちらから、歓声が起きるほどでした。

いちご組さんの競技を見たあとは、再びみかん組さんです。

「よーいどん」で走り出しタンバリンに向かって競争です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔で楽しくかけっこができました。

最後は、いちご組さんと一緒にダンス・ダンス・ダンス。

 

 

 

 

 

 

のりのりで踊れたぜ!!

主任から一人ひとりにメダルのご褒美をもらい、テンション高めのうちに「運動会ごっこ」を終えたのでした。

 

 

 

 

 

 

思い出の写真は、プロのカメラマンが撮影してくれたものがありますので、お楽しみにお待ちくださいませ。

追記:運動会ムードを盛り上げるべく、お部屋の中には万国旗を飾りました。子ども達も「あっ!」と指差し確認で盛り上がり~。

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当  程塚:記

 

 

寒露の候・・・

2022/10/18

秋はますます深まり、自然の景色は豊かに色づいています。朝夕はめっきり肌寒くなりましたね。今日は秋野菜のカレーでした。レンコン・さつま芋・ブナシメジ・りんご・梨・・・など普段は入らない食材がはいりました。「れんこんおいしい~!」と子ども達!しめじは小さく切って、バターでソテーしてから入れたので、旨味を増して嫌がる子もいませんでした。

 

 

 

 

 

 

そして、保育園ではほぼ毎日、野菜の皮や芯などで「ベジブロススープ」=野菜だしスープを作っています。今日のカレーにも使いました。今日作ったものは、明日の汁物に入ります。

 

 

 

 

 

 

また、丁度今日は「醤油麹」ができたのでご紹介!約10日間、醤油と米麹を毎日一回混ぜ続け、とろっとしてきたところで、冷蔵庫に保存します。お魚やお肉料理の下味などに大活躍!他には「塩麴」「甘酒」なども手作りし、調味料として使います。味噌や梅干しなどこのような発酵食品はお料理の旨味を増してくれますね。

 

 

 

 

 

年末には「たくあん漬け」を毎年行っていますが・・・それに使う大根が育っています。大きくなあれ~!

 

 

 

 

 

 

栄養士 箱守美智子

うんどうかいごっこにむけて

2022/10/17

朝夕がだいぶ寒くなってきました。
明後日には、いちご組・みかん組のうんどうかいごっこがあります。何回か「もりのお部屋」に行ってみてずいぶん場所には慣れてきていますので、本番を楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

最近の指先の時間は「シール貼り」をやっています。台紙からはがせるようになった子、まだちょっと難しい子には手に貼ってあげ、それを頑張って指先でつまんで貼る子…と一人ひとり違いますが、かなり集中できるようになってきました。
そして、うんどうかいごっこのプレゼントは、自分でシール貼りをしたとんがり帽子です。お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児)渡邉:記