daihou

今日の献立は☆彡

2022/08/31

今日の昼食は・・・「夏野菜のかき揚げ」「きゅうりの梅和え」「てづくりひじきのふりかけ」など、季節の食材が詰まったメニューとなりました✨✨
かき揚げには、ゴーヤ・かぼちゃ・ナス・そぎとりとうもろこしなどが入っています!かぼちゃの甘みでゴーヤの味は感じにくくなり、子ども達もおかわりをして食べていました(*^▽^*)
きゅうりの梅和えは、よく刻んだ梅干しにめんつゆ・ごま油・りんご酢・きび砂糖・胡麻を混ぜたものと、たたききゅうりを和えました💛漬け込んでしまうと水分が沢山出てしまうので、ギリギリに和えると良い仕上がりになります🎵

 

 

 

 

 

 

そして、おやつには・・「アイスクリーム」が登場!!
大喜びの子ども達でした~(*´ω`*)♡

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

夏祭りと初めての絵の具

2022/08/30

先週は夏祭りが行われ、いちご組もおみこしに参加しました。

 

 

 

 

 

 

天候の様子で、おみこしは子ども達だけで行われました。
いちご組はベビーカーでの参加になりましたが、たすきをつけて神社まで行き、おみこしの前での記念撮影☆ 

 

 

 

 

 

 

戸惑って泣いてしまう子もいましたが、お祭りの雰囲気を味わえたかと思います。

 

 

 

 

 

 

その後は部屋の中で、お父さんやお母さんと一緒にヨーヨー釣りなどのゲームを楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、昨日は大きな紙の上での絵の具遊びをしてみました。
初めての絵筆を持って驚いて泣いてしまう子や、手足に絵の具で描いてしまう子もいましたが、初めての絵の具にしてはみんなとっても元気いっぱい絵筆を使って描いていました。

いちご組(0歳児)苅部:記

外遊び‼

2022/08/29

金曜日は、園内みこし&夏祭りへのご参加・ご協力ありがとうございました!

短い時間でしたが、園内みこし&夏祭りの行事に親子で参加していただけたことは、よても良かったのではないか、と思っています。

みかん組さんは、今日も元気にすくすくガーデン・参拝と外遊びを満喫しました。お天気もあまり暑くなく、吹く風には少し秋の気配を感じたりして、過ごしやすい日でしたね。

今日は、そんなみかん組さんから外遊びの様子をお届けします。

まず、コーナ遊び後は、水を飲んで水分補給をバッチリして、帽子をかぶり靴を履きます。(自分で靴を履く練習をしています。)

誘導ロープにつかまり、参拝へ。誘導ロープにつかまり歩くことにすっかり慣れた子ども達は、周りに目を向けたり、足元に目を向けたりする余裕がでてきて、花をみつけたり、石を拾ってみたりと色々な物に興味がでてきたようです。

 

 

 

 

 

 

偶然にも、もも組さん・ぶどう組さんと神社で一緒になり、参拝を一緒にしました。

 

 

 

 

 

 

参拝から戻るとすくすくガーデン遊びの開始です。

遊具に乗って遊んだり、砂場で遊んだり、虫を見つけてみたりと、自由に外遊びを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当  程塚:記

 

 

夏祭り!始まりました!!!!

2022/08/26

 

 おはようございます。
今日は子ども達の待ちに待った夏祭り本番です。
あいにくの雨予報だったので今回は子ども達のみのおみこしわっしょい!になってしまったので
ブログで様子をお伝えします♡

9時過ぎに園長先生に、みんなの夏祭りが安全にできるよう、ご祈祷してもらって
おみこしスタート!!

 

 

 

 

年少・ばなな、いちご・みかん、年中・年長の順で神社まで元気な掛け声とともに頑張って担いできました。
小さなお友だちは帰りは疲れてしまう子ども達いましたが最後までがんばりましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きいお友だちは最後まで「わっしょい!!!」とたくましくかついでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、午前寝の後は大好きなお弁当!
そして午後は保護者の方と一緒にゲームを楽しむことを楽しみにしているこどもたちです。
一日お祭りムードの子ども達と少しの時間になりますが保護者のかたも一緒にお楽しみくださいね。

15時のお迎えとなります。
先に荷物・お布団を車に置いてから各クラスにお迎えお願いします!!

おまちしていまーす♡

 

                          ばなな組 ももこ記

実習生のお姉さんと指先の様子♪

2022/08/25

先週の水曜日より実習生のお姉さん2名が保育園にお勉強しに来てくれています。
そして、ぶどう組さんにもお姉さんがが入ってくれ、子ども達も大喜び♡
給食の時間は「お姉さん、ここに入って~」、ゾーン遊びの時間も「一緒に遊ぼう!!」など引っ張りだこのお姉さん!!

そして、指先活動の時間に自分達がつくりたいものを粘土で練習し、本番は紙粘土で挑戦!!
「いつも使っている粘土より柔らかい」「ふわふわ~」など感触も楽しみながら取り組み、練習した甲斐もあって、みんな上手にできました。

また、絵の具で色付けすると、とてもきれいな個性溢れる、世界に一つだけの作品ができました✨

自分の作品を見ては、嬉しそうに目をキラキラ輝かせていました。

・・・そして、いよいよ明日は夏祭り本番!!
どんな楽しいことが待っているかな?

(雨の予報の為、一部スケジュールの変更点を一斉配信メールにてご連絡いたします・・・。)
ぶどう組(3・4・5歳児)武井:記

「色水あそび」♫

2022/08/24

 先日の外遊びの時に色水遊びをしました。赤・青・黄色の3本の色水を準備し、お店屋さんごっこの形式で

定員さんとお客さんに分かれ「赤と青ください」!カップに入れてもらうと、なんと!紫に変身!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「うわー!色が変わった!」楽しそうに遊んでいる姿を見て指先の時間にまた少し変わった方法で「色の変化」を体験させてあげようと思いました。

用意する物は、キッチンペーパーに透明のカップ・水・マーカーのみです。キッチンペーパーを小さく切り

下の方にマーカーで色付け(5色くらい)そして魔法の水に浸すと、なんと!マーカーの色が上へ上へと。

「うわーー!!」そして色が混ざり合ってまた違う色に(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魔法の水の力はすごい!!子ども達の目はキラキラ☆

「どうして色が上に上がっていくの??」「魔法の水だからだよ」「水を吸って水がどんどん上にいくからだよ」色々な意見が出ましたよ(*^▽^*)

楽しい指先の時間となりました。

3・4・5歳児 高田:記

本日*処暑

2022/08/23

厳しい暑さの峠を越し、朝夕には涼しい風も吹き、心地よい虫の声がきこえてくるという・・・処暑の候です。確かに早朝の風は少し前のム~っとした感じではなく、夏も終わりに近づいたかなという気がしますね。でもあと一ヶ月、お彼岸までは暑さが残るでしょうか・・・。そんな今日は、久々のプール遊びや、大きなスイカをいただき「スイカ割り」と、夏の遊びを満喫していた子ども達です。今週は「夏祭り」も予定され、短時間ですがお家の方にも来ていただける機会となりました。みんなの笑顔溢れる一日になりますように!

 

 

 

 

 

さて、厨房裏の「大豆」はどうなっているのでしょうか?  なんと、薄桃色のかわいい花が!! 実りまでには種を蒔いて8週間かかるとのこと、あと半月、無事実がつくことを祈るばかりです。また、ご報告しますね!  栄養士 箱守 美智子

お絵描きできるようになったよ♪

2022/08/22

夏の疲れが出たのか、熱を出す子がいて、今日はちょっと寂しいいちご組です。

今まで何回か個別にクレヨン画をやってきました。
「これ、なに?」とまずはお口に入れそうになっていて、スタッフはそれを止めて…の繰り返し。何回か経験しているうちに、だいぶ描こうという作業ができるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ少しずつ指先が器用になってきています。

そして、午後は久しぶりにすくすくガーデンで遊びました。

 

 

 

 

 

 

今までマットの上でおもちゃで遊んでいましたが、

 

 

 

 

 

 

柵につかまり立ちしてみたり…

 

 

 

 

 

 

揺れる遊具に座ってみたり…遊びもかわってきています。
残暑厳しい中、水分補給をしながら 乗り切っていきたいと思います。
いちご組(0歳児)渡辺:記

ちょっとずつ…ちょっとずつ♪

2022/08/19

お盆を挟み、いよいよ夏も終わりに⁇ 朝夕の風から、秋を感じる時がありますね~。
みかん組が始まってわずか5カ月ですが、こうしてみんなの日常を収めた写真からも成長が感じられます。

 

 

 

 

 

 

こちらは、粘土遊び。
4月当初、ツンツンしているだけだったあの子も! 触りたくなくて、手を引っ込めていたあの子も!
今では、こんなにペタペタと粘土に触り、「へびさん」「コロコロ(たまご)」と作品を見せてくれます。「どーぞ」「もぐもぐ、ありがとう」とやり取りも楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

そして、昼食の様子。
4月当初は一口サイズにカットしてあったおかずも、みんなの成長に合わせ、“自分の一口サイズにかみちぎる”ことができるようになったみんなは…
こんなに大きい卵焼きも、大きなお口で、パックン・モグモグ。
「(おかわり)ちょうだい」「おいしい~」と、とても賑やかです。

毎日の経験の積み重ねで、あっという間に出来ることが増えていくみんな。わずか数カ月でも、振り返って見てみると、こんなにたくさんできるように…。一つ一つの成長を見逃さないように、過ごしていきたいです。
【ps】

 

 

 

 

 

 

みんな注目‼ キラキラの視線のその先には…来週の園内みこしのご褒美が! これで、お神輿への期待が高まったかな~?

みかんぐみ(1歳児) 高野:記 

もうすぐ夏祭り♪

2022/08/18

来たる!

来週26日は子ども達も楽しみにしている夏祭り!!
今年は感染対策を行いながら大好きなお家の方と一緒に楽しんでもらえるように準備しています。

今年のばなな組は子どもたちの今興味がある、おばけちゃんのお神輿を製作中。
子ども達はおばけちゃんの目や口をシールで貼りました。細かい作業になりましたが指先を使って頑張っていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

そして、室内遊びでは「わっしょい!わっしょい!!」の掛け声が聞こえてきます。
お休み中にお家の方と行ったお祭りを思い出し、ブロックでお神輿を作ってそれを担いで遊ぶ姿が!!
それが周りにも広がって、ブロック・マグネットブロック・そしておままごとのカゴ・・・
色々なものを担いで、みんなで「わっしょい!わっしょい!!」
掛け声の掛け方、足さばきも様になっています。
その姿のかわいいこと♡わたしたちスタッフもみんな一緒に「わっしょい!」と楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

当日はヨーヨー釣りやゲーム、ステキなお土産もありますよ。
お楽しみにいらしてくださいね♪

                       ばなな組 ももこ記