daihou

うちわを作ろう‼

2022/07/28

本日配布しました、おたよりでもお知らせしましたが、久しぶりに親子での園の行事「園内神輿&夏祭り」を計画しています。

お祭りムードを盛り上げるべく、みかん組さんはうちわ製作にチャレンジ。

ストローの先に切れ目を入れて、花火のように広げ、そこに絵の具を付けてポンポンと模様を描いていきます。

 

 

 

 

 

 

想像では、花火のような模様が綺麗に描かれるはずでしたが・・・子ども達の作品は、私達スタッフの想像していた花火の形ではありませんでしたが、自由にストローを使った作品ができあがり、それはそれで素敵な作品が出来上がりました!!

ストローでポンポンが気に入った様子の子ども達、とても集中してポンポンとできていたので、次の日には、テーブルの上いっぱいに新聞紙を広げ、その上に自由にポンポンができるようにしました。

 

 

 

 

 

 

テーブルは汚れないようにしたのですが、子ども達の洋服は・・・・・絵の具まみれになってしまいました。

すみません!お洗濯大変でしたよね。

出来上がったうちわは、まずは部屋の中にお披露目。

仕上がりをお楽しみに‼

みかん組(1歳児)担当   程塚:記

 

プールの準備!

2022/07/27

本日はプール前のお着替えが上手になってきたばなな組さんの様子をお知らせいたしますね( *´艸`)

まずは自分のプールバックをテーブルまで持っていきます!

 

 

 

 

 

 

 

そこから着替えをプールバックからだし、水着に着替えていきます!男の子は水着のズボンだけなので簡単なのですが女の子は一苦労・・・。汗をかいているので、中々水着が上まであがりません💦でもダイジョーブ!!「やって!」の魔法の言葉でスタッフに可愛くお願いすることができます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着替えも無事に済んだら、お次は体操!!たくさん運動をして準備が整いました!今日は気温も高かったのでみんなで楽しく入ることが出来ました!

 

 

 

 

 

 

お家でプールの際にも自分でお着替えが出来るよう声を掛けてもらえると保育園での着替えも自信をもってすることができると事と思いますのでご協力お願いします

ばなな組(2歳)友子:記

ゾーン遊びでの様子♪

2022/07/26

「おはようございます!!」と毎朝元気な声で挨拶をしながらお部屋に入ってくる子ども達(^O^)/
真夏の暑い日も、どんより曇り空の日も、どんな日だって気持ちいのいい一日の始まりになります。
さて、先週の指先活動の時間に大きなイルカとクジラのクッション作りにチャレンジしてみました。
各グループごとに新聞紙や広告紙を丸めてカラー袋にいっぱい詰め込み年少から年長まで協力し合いながら取り組む事ができました。
あっという間に、新聞・広告紙入り袋がたくさんできました。そこからスタッフも加わって…一度に何人も座れちゃうくらいの大きなクッションが完成!!
ゾーン遊びの時間に嬉しそうに早速クッションに仲良く座って大好きな絵本を楽しんでいました。

また、子ども達のアイス屋さんがオープンしました。折り紙にマーカーでデコレーションし「どんな味がいいかな「チョコミント味にしよう」など考えて作っていました。

 

 

 

 

 

「エプロンもあるといいね」や「お金も必要だよね」と急遽カラービニール袋や画用紙お金の形になるように、たくさん作りました。
作って、遊んで、楽しんで…♪
大盛り上がりのぶどう組さんのアイスクリーム屋さん♡
これからまたどんな遊びをしようかななど子ども達と考えながら、一緒に楽しんでいこうと思います。
ぶどう組(3・4・5歳児)担任 武井:記

 

夏、真っ盛り~!!

2022/07/25

 例年だと、「やっと梅雨が明けました」という時期なのですが、今年は6月末に梅雨明けし、長い夏の到来となりました。
 暑い、暑いといいながら、子ども達は元気いっぱい!週に3度のプールをとーっても楽しみにしています😊

 そして、もも組のお部屋も夏バージョンに大変身!
 指先の時間に作った、紙皿のお魚・ビー玉を転がして模様を付けたヨーヨー・窓には和紙に絵の具を染み込ませて模様付けを行ったアサガオが飾られています。どれも子ども達が一生懸命製作した作品です✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週は「サマーリース」と「パイナップル」の製作を行いました!サマーリースは貝殻、パイナップルは段ボールの表面をはがして凹凸の部分を使用し、ちょっぴり材料にこだわりました(^▽^)/

 

 

 

 

 これからは、本格的な夏!壁面で”涼”を表現し、お部屋でも夏を感じられたらなと思います❤

もも組(3・4・5歳児)担任 高田:記

土用の丑の日!

2022/07/22

蒸し暑い日が続いていますが、園庭の野菜たちはとても元気に育っています✨✨
朝の外遊びの時に収穫した野菜を、子ども達がランチルームまで運んできてくれます♪色々な野菜がとれるので日々楽しみがいっぱいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
給食室裏の畑に植えた「青大豆」も・・こ~んなに成長しました!!育つ速さ凄いです( *´艸`)🎵隣に植えてあるナスも細長く、その大きさにビックリ。皮も柔らかく、漬物やお味噌汁などでいただいています-☆

 

 

 

 

 

 

 

そして!明日23日は「土用の丑の日」!!丑の日に「う」のつくものを食べると夏バテ知らず✨ということで、「う」のつく代表的な食材・・「ウナギ」を使用した厚焼き玉子を、給食で食べました~(*^^*)♡
この時期は年長さんの梅干し作り第二段・・漬け込みした梅を干すお手伝いもありますので、その様子は次回お知らせします☺

 

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

いちご組の一日です

2022/07/20

ハイハイ運動から始まり、お楽しみのボール遊び…

 

 

 

 

 

 

運動の時間が終わると、みんなイスに座って指先の時間の前に毎日一冊の絵本の読み聞かせをしています。毎日の積み重ねで、この頃はどの子も絵本の方に集中するようになってきました。これからも絵本を選びながら、本が大好きになるような関わりをしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

その後のブロック遊びも、楽しそうに遊ぶようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後から、今の時期は水遊び・沐浴と 暑い夏ならではの遊びを十分に楽しめるように一人ひとりのたらいプールを用意して遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児)苅部:記

みかんさんの小さな冒険

2022/07/19

梅雨が明けたと思ったのに、雨続きの日々…。子ども達も、有り余るパワーを発散する時間がなく、不完全燃焼の毎日です。せっかくの連休も、なんだか期待外れでしたね。
さて先日、雨雲の切れ間を狙って、神社のあじさい苑まで冒険に出掛けてきました。大人の足だとなんてことない距離も、みかんさんにとっては長い長い苦難の道のり…その様子をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

冒険の始まりは、「とっとー!」「いたよ~」の元気な声でスタート! 参拝の時間が重なったお客様がナント! ミミズクを連れていらしていたのです。子ども達の黄色い声援に気づかれ、「触ってもいいですよ」とお声掛けを頂き、勇者数名がタッチさせて頂きました。

小さなお手てで参拝を済ませたら…いざ出陣! いつもは行かない飛び石の方へ足を進めます。あじさい苑へ…

 

 

 

 

 

 

あじさいまでの道のりには、子ども達が喜びそうな“生き物”がたくさん。白馬に、お稲荷様、そしてカエルちゃん。指差ししたり、「こんこんいた」「けろけろ」と興奮しながら進みます。

 

 

 

 

 

 

ようやくたどり着いた目的のあじさい。みんなの背丈よりもぐんと大きいですね。

 

 

 

 

 

 

最後は、枯葉の坂道。「がんばれ」「よいしょ」と声を掛け合いながら登ります。

 

 

 

 

 

 

冒険のゴールは、ゆめの森。保育園の園庭のお隣です。大きな石だって、みんなにとっては遊具になります。まだ遊び足りなかったかな(笑)? 誰一人泣かずに、元気に保育園まで戻ってくることができました。

小さな冒険は、これにておしまい。お休みのお友だちのもいたので、もう一度出かけてみたいと思います。その頃には、もっと体力がついているだろうな…楽しみです♪
みかんぐみ(1歳児)高野:記

ばなな組の風鈴♫

2022/07/15

 

今年も大宝八幡宮で風鈴祭りが開催されます。

今年のばなな組の風鈴はどんなものにしようか・・・
とスタッフで試行錯誤話し合い・・・
アクリル絵の具を使って、花火に見立てたスタンプにしてみました。
子ども達はガラスに映る色とりどりのスタンプに「お花みたーい!!」「きれいね~」
と大喜び!!
ガラスの面は滑りやすいので子ども達も慎重に行っていましたよ。
ちなみに風鈴の下についているひらひらも子ども達が染めたものです♡
とてもかわいらしい作品になりました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風鈴祭りは8月1日~31日まで大宝八幡宮で開催しています。
夜にはライトアップもされるそうですよ。
ぜひご家族でいらして、風鈴の音色に涼を感じて頂ければと思います。

 

                                 ばなな組 小林記

夏本番(^O^)/

2022/07/14

 今週のぶどう組は雨の季節からすっかり夏に移行しました。

壁面も海の風景へと変わり、子ども達が工夫して作った魚、カニやサンゴなどとっても賑やか♪

楽しそうに作品を眺めております。

 

 

 

 

 

 

 

プール遊びも始まり、殆どの子が短い時間ながら元気に遊ぶ毎日です。今年は皆プール大好き!な子ばかりで、それはそれは楽しそう♡

(こんな表情!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園庭での遊びでは、クワガタやトンボを捕まえて観察したり夏野菜を収穫したりと、この季節ならではの体験が盛りだくさん☆

心ウキウキの“子どもの夏”はしばらく続きますね(*^-^*)

 

その分、疲れも大きいと思いますので、ご家庭では早寝早起き朝ごはんをしっかりとお願いします♡

                 ぶどう組担任: ひとみ 記

夏の風物詩🎐

2022/07/13

今週は梅雨の逆戻りか、雨が降ったりやんだり・・・子ども達も「今日はプールできないね・・」ととても残念な様子。

そんなすっきりしない天気とは反対に、もも組のお部屋の壁面はすっかり夏模様に変身しました(^O^)

指先の時間に製作した「アサガオ」や「ヨーヨー」を壁に飾りました。

「アサガオ」は半紙にマーカーで好きな色を付け、筆で水をにじませます。すると淡い綺麗な色が出るんですよ。

 

 

 

 

 

 

そして「ヨーヨー」はビー玉に絵の具で色を付け、箱の中でコロコロ転がします。色んな色を転がし模様を付けました。

最後はハサミでヨーヨーの形に切って完成♬

 

 

 

 

 

 

お部屋の中はすっかり夏です(*^▽^*)今週はすっきりしない天気ですが少しでも気持ちがワクワクするように・・。

そしてもう一つ。夏の風物詩。今年も大宝八幡宮で風鈴祭りが開催されます。今年はアクリル絵の具を使って、

一人一人丁寧に色付けをしました。とっても素敵な風鈴の出来上がりです!ぜひ、ご家族揃って見に来て下さいね♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                     もも組(3・4・5歳児)担任:中山:記