常総市の石下保育園は、床下浸水で停電・断水が解除されて9月28日から通常保育に戻ることができました(石下保育園の園児が来ていたのは先々週のことになってしまいました。)。ところが、床下と園庭に撒いた消毒の為に、園庭に出て遊ぶことができないのだそうです。支援物資よりも子どもにとっては外遊び!そう聞いてしまったので、早速本日から午前中園庭を開放することにしました。幸い当園は午前中全身粗大運動・指先運動と午前午睡でほとんど午前中は園庭を使いません。今日は年長さんのみでしたが思いっきり歓声を上げて遊んでいました。 先日水海道にボランティアに行った際、各家庭に配られた消毒というのは、石灰と瓶に入った液体でした。石灰も農業用のカキガラ石灰のようなものではなく、化学物質です。液体も強力なもののようです。EMが良いとは思っていても、誰もが納得して使ってくれないとなかなか難しい問題でもあります。思うだけで終わっていました。EM研究機構の方の話では、消毒をする前にEMを散布すればすぐに効果が現れるようですが、消毒後にEMを散布しても効果が薄いということです。が、消毒後でも散布し続ければ効果が現れると思うのです。何事もやってみなければわからないのですから、子ども達の健康に直結することなので、手を拱いて見ているわけにはいきません。
石下保育園の子ども達のその後
2015/10/01