天気の善し悪しに関わらず、外遊びが大好きな子ども達!
雨降りでない限り、当園の庭には賑やかな笑い声、元気に走り回る足音、遊具やごっこ遊びに夢中ではしゃぐ声があちらこちらで花を咲かせています(*^_^*)
そんな中、ここ最近の人気は、やはり生き物探し。
虫好きの年長さん達が中心になり、虫アンテナを張り巡らせて生き物の隠れていそうな場所へ行っては、必ず何か見つけて喜び合っています。
探し当てる生き物たちは・・・カエルやアリ、ダンゴ虫にミミズ、アリジゴク、カミキリムシそして名前の分からない足の速い虫(スタッフや子ども達は“はや虫”と呼んでいます・・・(笑))などなど。
キラキラした目で、見つけた生き物をスタッフにも嬉しそうに見せに来てくれます。
遊びの天才達は、捕まえた生き物をごっご遊びの仲間に入れたり、スタッフお手製の虫かごに入れ、土や葉っぱで工夫した小さなジオラマを作ったり・・・と思い思いにこの時期の自然を生かしながら楽しんでいます。
そして最後は「また明日会おうね~」と言いながら、土の中や草の根元へ逃がしてあげる優しい子ども達!その思いやりにホッコリさせられます(*^_^*)
このような楽しい生き物との触れ合いですが、中には毛虫やムカデなど危険な虫達に出くわす事も・・・。そんな時は生き物好きの子ども達が、「これは危ないから触らない方がいいよ!!」と小さい子達に教えつつ、スタッフを呼びに来てくれます。
異年齢で共に楽しみ、教え教えられ、学び、工夫する・・・
小さな命とのふれあい遊びを通して、自然と様々な学びを得ている子ども達。これからますます生き物と沢山出会える季節になります。
しばらくは、子ども達の宝探しブームは続きそうです♡
・・・そしてちょっぴりおまけのエピソードを★
本日、年長さんがこの時期の毎年恒例となっている田植えをしました。
まずは土作りから丁寧に!皆で手を泥んこにしながら楽しく混ぜ混ぜ(*^-^*)
その後、一人一束を心を込めて植えるところを記念撮影★
早く立派に育ってね~と、楽しみがまた一つ増えた子ども達でした!
ぶどう組担任: あつみ 記