金曜日の夕涼み会には、雨の中ご家族そろってお越しいただき、ほんとうにありがとうございました。気温が下がって、給食室はとっても助かり準備しやすかったのですが、「カレー」は、雨宿りしながらの煮込みになりました。
行列の中、お買い求めいただき、大なべ3つ短時間で完売させていただきました。 ありがとうございました(^v^) 3つのなべを、掛け持ちで煮込んでいたのですが、ちょっと油断すると焦げ付いてしまったり・・・。 それと、良い感じのとろみだったのですが、はちみつを入れた途端に、そのとろみがなくなり・・・(-.-) かといって、これ以上濃い味にもできず・・・ お詫びしながらお渡ししていたのですが、「あれ~??」と思われたかたもいらしたかと思います。 ごめんなさいね(^^ゞ 次回は、気をつけたいと思います。 でも、このカレーですが、いろいろな食材が入っていたので、お知らせしておきましょうね! 豚ひき肉(炒めておいて後からいれました)・玉ねぎ・人参・じゃがいも・コーン・・・この辺りは当たり前! 他には、園庭のオクラ・ゴーヤ・ナス、その他に、油揚げ・ネギも入れたんですよ!お肉以外は、炒めずに煮込んでしまいました。 保育園のカレーは、その時により、ズッキーニ・トマト・梨・りんご・大豆・豆腐・・・など多くの食材を入れているんですよ!
さて、今日のお昼の一品をご紹介します。
「フルーツすのもの」がよく、メニューに登場しますが、そのフルーツは、いろいろ・・・。この梨のおいしい季節ならでは、今日は梨・きゅうり・人参・わかめの酢の物でした。すっぱい!は、苦手な子が多いですが、甘いジューシーな梨が入ると、おいしく食べられるものです。酢は、梅干しをつくったときの「赤梅酢」を使いました。パイン缶やみかん缶での時もあります。
そして、これは、今日のおやつです。食パンにマヨネーズをぬり、ちりめんじゃこをのせ、粉チーズをかけて焼いた「カルシウムラスク」です。みんな、「ガブリ!!」とおいしそうに食べていました。
少しずつですが、陽も短くなって・・・まだ暑さのぶりかえしもあるのかもしれませんが、鈴虫の鳴き声がきこえたり・・・秋に近づいているのでしょうね。
園庭の柚子も緑のはっぱの中にたくさん実り、大きくなってきました。
栄養士 箱守 美智子