今日は、みんなが心待ちにしていた”お弁当デー”♪ 今月は2回となってしまい、お家の方にはご迷惑をおかけしましたが…子ども達は「今日お弁当?」と指折り数えて待ち望んでくれていました。 いつもよりも大事そうにカバンを抱えての登園。わざと何が入っているのかを聞くと「おべんと、つくってくれたの(^v^)」と、満面の笑顔と共に返事が返ってきました。
ちょっぴりピクニック気分を味わうように、机ではなくござでいただきました。「いただきます」ではなかなか手が出ず…「どれにしようかな~?」と、迷いながら食べていましたよ。この’迷いながら食べる’のも、楽しみの一つですよね。大人になって自分でお弁当を作るようになると、中身が何か分かるし、おかずに迷うほど凝ったものは自分には作らないし…(~_~;) 愛情たっぷりのお弁当作り、朝早くからお疲れさまでしたm(_ _)m
神社参拝の帰り、大イチョウの下で遊んできました!
大イチョウの葉っぱが、この寒さでちらちらと散ってきています。まだまだ全体の1割ほどですが、大きい木だけにたくさんの葉っぱの量です。真っ黄色の葉っぱを見て「きれ~い」とつぶやく子ども達。たくさんあつめてはお友だちにかけて遊んでいました。
これから残りの葉っぱが散ると、真っ黄色の眩しい絨毯が参拝に向かう子ども達を迎えてくれます。毎年見ていても「綺麗」と足を止めてしまうほどでとっても楽しみですが…それだけ寒くなっていくということでもあり、ちょっぴり微妙な感じでもあります(>_<) 急な気温の変化で体調を崩すお友だちが急増中!これから冬に向かいますが、冬の行事もお楽しみがたっくさんですよ♪ 体調を整えて、みんなで楽しんでいきましょう(^O^)/!! 千里・亜紀子:記