daihou

みかん組さん、順調です♪

2021/03/11

みかん組さんでの生活も5日目となり、広々とした部屋でのびのびと過ごしています。

でも、やっぱりいちご組のお部屋が大好き!

気づくとトコトコ歩いていくみんなです(#^.^#)

一日のスタートは、雑巾がけからです。こんなに上手にできます。

 

 

 

 

 

 

新しいテーブルは、お友だちと向かい合い座ります。

指先活動や、おいしい食事の時間、顔を見合わせてニコニコとっても嬉しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいながらも、新しい環境に一生懸命頑張っている姿に、寄り添いながら、いっぱい触れ合って仲良くなっていきたいと思います。

                      みかん組(1歳児) 関口:記

移行期順調です!!

2021/03/10

先週の5日に移行期を迎え、みかん組からばなな組へと移行した子ども達。
しかしながら、すぐお部屋に入って遊ぶのではなく、ばなな組になり「出来ることは自分で」ということで朝のお支度を行います。
みかん組のときには全てお家の方にやって頂きましたが、おしぼり・ランチョンマットなど自分のマークシールを見つけていれたりしてリュックをロッカーの
中に入れて終了です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めは戸惑って子ども達も、少しずつではありますがスムーズにできるようになってきました(^_^)
そして、みかん組では、給食のときはワンプレートのお皿に盛り付けでしたが、ばなな組では主食・主菜・副菜・汁物、別々の器に変わりました♪

 

 

 

 

 

 

 

これからも無理なく進めていきたいと思います!(^^)!
ばなな組(2歳児担当)武井:記

移行期の様子(異年齢クラス編)+畑の土作りの日!

2021/03/09

 移行期が始まって三日目となりました。

朝から不安のあまり泣いて登園の子がいたり、進級した年中児の中にも涙する子もいたりと、まだまだこれから・・・という感じですが、一日一日の積み重ねで前へと進めるようにと今は焦らず一人ひとりと向き合っています。

とりわけばなな組から広い異年齢クラスに移行してきた子ども達は、慣れない環境の中でトイレの失敗もありますが、年上の子に介助してもらったりしながら精いっぱい頑張っている姿が見られます。

パジャマへのお着替えも上手に出来て、終わると好きな絵本を楽しむ様子も見られます。

 そして今日は畑の土作りの日・・・。

あらかじめ、燻炭とEM団子を混ぜておいた畑。

 

 

 

 

 

 

沢山の方々に野菜くずのご協力を頂き、年長・年中の子ども達は指先の時間に皆で細かくちぎる作業から始まり、ボカシを混ぜ、足で踏み・・・畑に投入・・・。土に混ぜたところに草をかけて、、マルチ(ビニール)で覆い完成!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養たっぷりの土が出来て、今年も美味しい野菜ができる事

間違いなし!!

今回は、畑の土作りを見学にいらした筑西市の栄養士さんにも手伝って頂きながら作る事ができ、大助かり(*^^)v

皆で協力しながら作業する体験を通して、少しずつ新しいクラスにも慣れてくれると思います。毎日の積み重ねで、一人ひとりが「保育園、楽しい!」と思えるように、環境を整えながら、私達担任も頑張らなくてはと思っています。

             ぶどう組担任:ひとみ 記

めろん組さんの一日

2021/03/08

 先週から移行期がスタートして、年長さんは小学校に行く準備としてプレハブでの生活になりました。

今日は2日目。子ども達は大分流れも分かってきたようです。

さぁ、めろん組はどんな様子か見てみましょう・・・♡

 いつものように朝の体操を済ませて子ども達の楽しみにしているお楽しみの時間!!今日は外でドッチボールを楽しみました。年長さんだけになったので少し難しいルールになってもちゃんと理解して楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体を動かしたその後は・・・お勉強の時間です。小学校のように椅子に座って集中して頑張っていますよ。今はひらがなを一文字ずつ行っています。今日のひらがなは「は」みんな上手に書けていましたよ。ぜひ、お家でも書いてもらってみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

給食は・・・小学校のようにバイキング方式です。給食当番さんが前で配ってくれて子ども達がとりにいっています。いつも配膳をしているのでおかずを配るのはお手のもの!!!いつでも小学生になれそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は気の合うお友達とたくさん遊んで、美味しいおやつを食べて・・一日が終わります。

ぶどう組やもも組さんとは違う生活になっても頑張っている子ども達。お家でもたくさん褒めてあげてくださいね♡

 

そして・・・今日はもう一つ!!

 

 

 

 

 

 

 

年長さんによるリモート交流会が宮崎県にある「稗田保育園」のお友達とありました。今回は元もも組の子ども達、5名。初めて経験に少し緊張しながらも画面越しにいる遠く離れた初めましての子ども達との交流を楽しんだのでした。いつか、本当に会えるといいね。

 

                 めろん組:ももこ記

🌼移行期開始🌼

2021/03/05

 今日から移行期がスタートしました♪それぞれのクラスから新しいクラスへ移動した子どもたち・・朝は少し緊張気味でしたがお昼を食べるころには、いつもの元気が戻っていました( *´艸`)以上児クラス(もも・ぶどう組)でも更に頼もしくなったおにいさん・おねえさんがばなな組からきたお友達を優しくサポートしていました💛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそして!!年長さんは「めろん組」として年長さんだけで1日を過ごします👀!お昼も、就学に向け学校給食風に✨✨盛り付けをするお当番さんもグループごとに順番で行います。更に、お当番以外のグループも順番に食材カード貼りも行っていきます🥕🥦私たちもドキドキでしたが、さすがの年長さん!きちんとお話を聞いてスムーズに準備、配膳、お片付け、お掃除までこなしていました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 移行期1日目。。まだまだこれからです!!チーム保育スタッフも一丸となって頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。

 

栄養士 飯島記

移行期の前に

2021/03/04

明日から移行期が始まります。

いちご組さんは、みかん組さんのお部屋での生活になります。

それにともない、変化することがひとつ・・・それは、デッキから靴を履いて外へ出ること。

靴箱の中から自分の靴を探して履いてみる。

 

 

 

 

 

 

自分で履けなくてもいいんです!

履いてみようとする気持ちが大事!!

 

 

 

 

 

 

そして、階段を上手に下りて外へ。

外遊びの大好きな子ども達は、今日も元気いっぱいに遊びに出掛けて行くのです。

 

 

 

 

 

 

みかん組さんになっても、きっと楽しいことがたくさん待っているよ。

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児)担当  程塚:記

楽しいひな祭り♬

2021/03/03

5日(金)から、移行期が始まります。
みかん組で過ごすのもあと少しですね・・・。

本日はひな祭りということでハッピーメニューでした。
みかん組で食事するのもあとわずか・・・なので、自分で座りたい場所を決める自由席にして食事をしました。自分のランチョンマット・エプロン・おしぼりを探して、テールブルの上にランチョンマットを広げてエプロンを付けて準備OK!!
美味しい昼食に子ども達大喜びで食べていました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、午後は密にならない様、未満児と以上児に分かれてひなまつり集会が行われました。各クラスのおひなさまを紹介し合ったり、ひなまつりにちなんだお話しを聞いたり、歌を歌ったり楽しみました♪
みんなの健やかな成長に願いを込めたおひなさま、本日持ち帰ります。

 

 

 

 

 

 

みかん組で撮る最後の集合写真・・・。この一年で色々なことが出来るようになったり、沢山の成長した姿を見せてくれたお友達。みんなと過ごした一年間とっても楽しかったです。一年間、ありがとうございました。

みかん組(1歳児)担任 石川:記

年長児 お茶会🍵

2021/03/02

 もうすぐ移行期。そして年長さんは新一年生としてもうすぐ小学校へ!

今日は楽しみにしていた「お茶会」にいってきました。

朝から、「今日はおしゃれしてきたの」と洋服を見せてくれたり、「靴下ももってきたよ」とソワソワ(^^♪

教えてくださるのは、ぶどう組の「川井えりかちゃん」のおばあちゃまです。

お茶室に入るといつもと違った雰囲気に、子ども達もちょっと緊張気味。

お茶の先生から簡単な作法を教えていただきました。

そして最初にこの季節にふさわしい「ちょうちょう」のお菓子をいただき、いよいよ自分で薄茶をたてます。

とてもきれいな濃い緑色です。「おいしい」「苦い」と口にしながらもしっかりと残さずに飲むことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなかできない経験を通して、またひとつ成長したように思います。

お茶をたてたり、頂くことは、相手の事を考えたり、色々なことに感謝することだと教えていただきました。

 

☆本日 もも組の成長画展です。森のお部屋に展示してあります。ご覧ください。

 そして明日はぶどう組になります。おたのしみに♪

3・4・5歳児 もも組担任 高田:記

ばなな組での生活も残りわずか…

2021/03/01

寒かったり暖かったりとまさに三寒四温を感じる今日この頃ですがやわらかな陽射しは、春を感じさせてくれますね。
いよいよ今日から3月がスタートです!
そして5日(金)からは、移行期が始まります。
ばなな組のお部屋で今のお友達と過ごせるのも残りわずかとなってしまいました。5日からはもも組とぶどう組に分かれ、新年少として新年中・新年長のお兄さん、お姉さん達と一緒に過ごす事になります。
そこで、本日ばなな組最後のブログとなるのは、子ども達に心の栄養や体の栄養をたっぷりと与えてくれる昼食にスポットを当てて紹介したいと思います。
配膳は、グループ毎のセミバイキングになり、自分で自分の食べたい量(いっぱい・少し・半分など)をスタッフにきちんと伝えます。
その為、「みて!みて!」ときれいになったお皿を得意げに見せてくれ、完食する子が多くなりました。お友達との会話も食欲を増進させてくれます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理室から漂ってくるにおいに朝からワクワクしたり、食べ物をかんだ時の味や触感を楽しんだりと、楽しみがいっぱいの昼食。その時間が子ども達にとって幸せな時となっています。そして何といってもみんなでおいしくいただく昼食が心身共に子ども達に栄養を与えてくれ、成長を促してくれるんですね…。
残り少なくなってしまったばなな組での昼食ですがおいしく楽しく食べて、パワー全開で移行期を迎えましょう~!!

☆お知らせ☆
本日(0・1・2歳児クラス)の子ども達の一年間の成長画を森のお部屋に展示しております。どうぞお迎え時にゆっくりとご覧になって下さい。
2歳児クラス担当 角野:記

もう少しで・・・

2021/02/26

 神社の梅がきれいに咲いて、春の訪れを子ども達と感じている今日この頃・・・。

 残すところ、移行期まで4日となりました。なかなか実感がわかないのですが日にちを数えてみるとわずかになったことに急にさみしさを感じてしまいます。

今日のおやつは思い出作り・・・。みんなでテーブルを輪にして好きなお友達と集まっておやつを食べる事にしました。いつもと違う雰囲気に子ども達もうれしそう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のおやつはさつまいもの黒糖蒸しパンを飲むヨーグルト。好きなお友達と食べたので美味しさもいつもの2倍だったかな?

そして食べ終わったあとはサークルタイム。

今日は「もうすぐ移行期。一つ大きくなって頑張りたい事」を聞いてみました。

 

 

 

 

 

 

 

すると、こどもたち考えて・・・

「年長さんになったら、小さい子も着替えを手伝ってあげる!」

「年長さんになったらリーダーをがんばる!」

「みんなを元気にしてあげる!」

「一年生になったら友達をつくりたいな」

「勉強をがんばる!!」

などたくさんの頑張る気持ちがでてきました。

年中さんは年長さんになる自覚がちゃんとできているんだなぁ。と、担任一同感激!!!

年少さんもばななさんが上がってきてくれるのを楽しみにしているし、年長さんも小学校に行くのはドキドキだけど、頑張りたい事をちゃんと口に出していえるように成長しています。

来週4日間。今のぶどう組の仲間たちと思いっきり楽しんで、一つ大きくなる喜びを分かち合っていこうと思います。みんな風邪をひかず35人全員揃って過ごせますように・・・♡

          以上児ぶどう組 ももこ記