daihou

インディアンになっちゃおう!!

2020/08/27

 太陽ギラギラ!毎日暑い日が続いていますね。

そんな中でも子ども達は元気いっぱいです。

先日、ボデイペインティングが大好評で子ども達からもまたやりたーい!!との声が多かったので、

「それなら!!!!」とひらめきました!!!

よし!!!‘インディアンになってみよう!,

ということで昨日行いましたよ。

 指先の時間にインディアンの頭飾りを作りました。

出来上がると、「アワワワワ~!!!!!」気分はインディアン!!!

わくわくしながら給食を食べて・・・

さぁ!外に出てインディアンになるべく、顔や身体にお化粧をしていきます。

これは厄除けやお守りのためだと言われているそう・・・。

 

 

私達スタッフももちろん一緒にインディアンになりきります(笑)

みんなで準備が整うと、雄たけびをあげて園庭をかけまわり、小さいクラスのお友だちにも

見せにいったり。

 

 

最後はみんなで円になって踊りました♫

 

 

  プールができなくても、楽しいことがたくさんの夏。

ボデイペインティングで水着や洋服の汚れ、身体の落ちきれなかった絵の具・・・。

お家の方にはご迷惑をおかけしていますが、

こんな感じで楽しんでいますので、どうかお許しくださいね♡

 

                                 ぶどう組担任:ももこ記

 

♫水遊び♫

2020/08/26

今日は水曜日!ということは・・・・・!そう*水遊びの日ですね(*^^*)

本日の水遊びでは、子どもたちの為に水鉄砲を新しく購入して頂いたので、早速使わせていただきました!単純な使いかたなので子ども達もやり易かったようで、年少児も上手く使って楽しむことができました☆大切に使っていこうと思います。

 

そして昨日は久しぶりにお散歩にも行ってきました。ジリジリした暑さではなく、風も吹いていたので、気持ちよくいくことができました。しかし!駅に着く前に電車が出発してしまい残念な結果に・・・・・。でも坂道で見ることはできたので、それだけでも子ども達は嬉しかったようですよ!(^^)!

 

もも組(異年齢)ともこ:記

食のエピソードお待ちしてます💕

2020/08/25

毎月19日は「食育の日」です。恒例になっていた「お味見タイム」もなかなか実施が難しく、今年度はクイズやレシピ・・・今月は「食のエピソード」募集にさせていただきました。嬉しいお話しが聞こえてきています。質問・感想など、どんな小さなことでも結構です。玄関とデッキに箱を用意してありますのでお待ちしております。

そして・・・子どもたちは・・・元気いっぱい!よく食べてよく遊びます。お手伝いもだ~い好き!今朝のランチルームでのお手伝いは、「卵割り」でした。「やったことある~」と言いながら、真剣そのもの!中から卵が出てくると、満面の笑顔!こんな食体験の繰り返しが大事ですね。

今の食材のお手伝いが、10グループまで回ったら、「お箸の練習」を予定しています。ミニトマトのパックとアイロンビーズで、楽しく取り組みたいと思います。   栄養士 箱守美智子

いちごぐみのプール遊び

2020/08/21

今週も暑い・暑い・あつ~い日が続いています。

いちご組さんは、月・水・金曜日とプール遊び(水遊び)を楽しめました。

月曜日・・・ほとんど全員の子ども達がプールに入れました。でも、たらいのプールは4つ。密にならにように、前半・後半に分かれてプール遊びを楽しみました。

水曜日・・・プール遊びを楽しんでいるいちごぐみさんの背後に人影が!! ボディーペインティングをしてきた以上児さんが、芸術的な姿をお披露目に来てくれました。赤い姿に、びっくり仰天ないちごぐみでした。

金曜日・・・今日も密を避けながら、前半・後半に分かれてのプール遊びを楽しみました。

来週もプール遊びを楽しみにしています♪
いちご組 程塚:記

🍊はじき絵&色水遊び🍊

2020/08/20

 お盆休みが明け、朝晩も少し過ごしやすくなったように感じます。
しかし、日中は35度越え… 猛暑が続いているので、こまめな水分補給や熱中症対策が必要な日々ですね。

 みかん組さん、今週は指先の時間に「はじき絵でTシャツ製作」をしました。その様子をお伝えします(^▽^)/

 まず初めに、真っ白な画用紙にクレヨンで好きなように模様を描きます。

 その上から絵の具を含ませた筆でなぞってみると…

 スルスルはじいて、不思議な感覚です!
くねくねヘビさん模様や、丸い水玉模様の素敵なお洋服になるのかな~(^^)

 そして、指先の時間に使用した絵の具を使って、戸外遊びの時間にもっと水に親しんでもらおうと、色水遊びをしてみました!
お部屋ではできない遊びに、わくわくの子ども達。とっても真剣な眼差しで、足や腕に色を塗っています♪

 ちょうど昨日は、以上児クラスのお友達もボディーペイントをしていた日!年長さんがすくすくガーデンへ来て、一緒に遊んでくれました❁

 夏の楽しい思い出がまた1つ増えました(^―^) これからも沢山遊ぼうね♡

 

みかん組(1歳児クラス)担任 古橋:記

夏を満喫(*’▽’)♪

2020/08/19

 今日は待ちに待った年長さんこの時期の恒例行事、藍染め体験の日!

お天気にも恵まれて園庭の木陰の下、藍染めの先生、柿崎さん親子を講師にお迎えし、体験スタート!

興味津々で説明を聞き、まずは原料となる藍の葉だけを枝からとって集めました。

お次は、集めた葉を、お水を加えてミキサーで細か~くして・・・

布きんでギュ~っと汁を絞り出し・・・いよいよ布を染める工程に!

15分間、付けたり引き上げたりしながら、「まだ薄いね。」「あっ、濃くなってきた!緑っぽい色~」と実験みたいに色の変化を楽しみながら待ちました♪

そして最後にざっと洗って、干して完成!  自分だけの色、世界に一つの作品に大満足の年長さん達でした。

 

そしてそして・・・今日は午後も夏ならではのお楽しみがもう一つ・・・♪

スタッフもずっとやらせてあげたかったボディペイントに挑戦!(^^)!

皆で水着に着替えて、まずは年少さんから元気に園庭にとびだしてペイント遊びスタート!

 

絵の具の感触、混ざり合う色の変化を楽しみながら、大胆にはしゃいで笑顔いっぱい楽しむことが出来ました。

年中さん、年長さんも自分の体をキャンバスにし、太陽に負けないはじける笑顔で夏ならでは!のひと時を過ごすことが出来ました(^^♪

子ども達もスタッフも、大満足の夏の思い出を作れた素敵な1日になりました!

                                      ぶどう組担任:あつみ 記

 

水遊び第二弾!!

2020/08/18

毎日、酷暑が続いていますが、お盆休みを終えて登園した子ども達は、みんな元気いっぱい。
お墓参りに行ったことや、お家でプール遊びをしたこなど、嬉しそうに話してくれました。
休み明け、待っていた水遊び、水着に着替え大好きな「パプリカ」の曲に合わせて、踊ったあとは…


今日は金魚すくいからスタート!!この金魚すくいグッズは、ぶどう組さんの手作りです。お借りして、本物さながら、あみですくって、縁日気分を楽しみました。



その後はホースの水のトンネルくぐりや、水鉄砲で全身に水を浴びて、水と仲良しなばなな組です。


ばなな組(2歳児担任)関口:記

 

♫小さな探検隊♫

2020/08/17

お盆休みも終わり、園庭にはまた子ども達の元気な声が戻ってきました。

今年は、コロナウイルス感染防止の為、お家で過ごした方も多いかと思います。どこにいても、家族と過ごすことが子ども達にとっては、一番楽しい事ですね♡

この時期の園庭は、桜の葉っぱがたくさん落ち始めそこに、自然葉っぱの絨毯が出来上がっています(^^♪

登園しお仕度が終わると帽子を被ってデッキにスタンバイ!そして園庭に飛び出していく子ども達☆

中には落ち葉掃除しているスタッフを見つけると「み」を持ってきてお手伝いをしてくれます。それもとても楽しみながらやってくれてるんですよ(*^^*)

おかげさまで園庭がどんどん綺麗になっていくんです!ありがとう!!

もう一つの楽しみは「畑の収穫」です*「これ何~?」「こんなに大きくなってる!」「美味しそう(^^♪」などなど、、、、、。様々な会話が聞かれます。

子ども達の発見はこれだけではありません!春に植えた稲ですが、そちらにも目をやり、「あぁ!!!!また大きくなってなんかなってる~!」と穂をつけている稲に大興奮でした。たった数日のお休みでしたが、子ども達にとっては長ーいお休み!久しぶりの保育園でしたが楽しい発見を沢山したようです!

 

ももぐみ(異年齢)高田:記

 

うめぼし完成しました💕

2020/08/12

塩漬けしておいた梅・・・8月に入ってようやくお天気も良くなってきたので、今週4日、年長さんとしょうぎに干しました(*^-^*)♬その日の夜はランチルームに移し、翌朝デッキに並べて午後に「ぶどう組年長」が梅を裏返し、夜はランチルームに入れ、翌6日朝またデッキに、そして午後に「もも組年長」がひっくり返し・・・「梅の色が変わってる」と変化もみられ、7日には、年長さん全員で瓶にしまい「おいしくな~れ」の呪文をして熟成へ~✨✨✨
特別に!食べてみたい子だけでちょっぴりお味見♡「すっぱいけど、おいしい~♪♪」と、喜んでいました。💕へた取りから自分たちで作った梅干しの味はは格別だったことでしょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

そして、今日の朝は沢山の野菜の収穫が!子どもたちも「こんな形のナスがとれた!」と嬉しそうにもってきてくれました。ランチルームには、野菜が育つまでの様子が細かくわかりやすくかかれた仕掛け絵本があるので、「キュウリはこんな感じでなってました~」と絵本と実物を比べていました。「ミニトマトは丸だけじゃないんだね」と発見もありましたよ(*^-^*)♡

栄養士 飯島記

〜水遊びが始まったよ〜

2020/08/12

 今年の梅雨は長かったので、なかなかできなかった水遊びがやっと梅雨明けと共に始まりました。

 例年と同じに一人ひとりベビーバスに入り、自分だけの遊びを楽しみました。

 

 いつも水遊びが始まる初日は、水につかるのを嫌がって泣いてしまう子もいたのですが、今回は初めから泣かずにバシャバシャと水が顔にかかっても泣かずに遊んでいました。

水遊びも始まった初日は体調を崩して入れない子もいたのですが、水遊びができない子は部屋の中でブロックや積木で遊ぶ姿も楽しそうでした。

 

 まだまだ暑い日が続くので、これからも水遊びなど初めての夏の遊びをいっぱい楽しんでいきたいと思います。

 

【追 伸】

~平和の鐘、一振り運動~

 先日の8月6日は広島に、9日は長崎に原爆が投下されてから75年目。戦争が二度と繰り返されないよう、平和を願って。

境内のセミ鐘楼前に、学童児・年長児・年中児が集まり、黙とうをし、山内主任による読み聞かせや「花は咲く」などの歌を歌った後、

 

一人ずつ鐘をついて、平和が続くことをお祈りしました。今年で8回目です。

 

                                                         記:いちご組 苅部