daihou

いよいよです🌸

2020/04/22

花も一気に咲き、園庭の木々たちも柔らかな緑に包まれてきました🌳木の間からこぼれるこぼれ日と優しく感じる風そして葉の擦れ合う音を聞くと温かな気持ちになりますね

 

 

 

 

 

 

先日、駐車場に咲いた「八重桜」を塩漬けし、梅酢をまぶした桜を干しています(#^^#)梅酢も保育園で毎年年長さんと作っている梅干し作りの時にできた梅酢を使用!✨✨✨見事にきれいな色になりました💕登園の際保護者の方にも「きれいですね」などとお声掛けいただきこどもたちも「いい香り~❤」とにこにこでした( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

干した後は、さらに塩をまぶし保存します。出来上がった塩漬けは卒園式のお赤飯にのせたり、だし茶漬けにトッピングしたり、クッキーに入れたりと・・様々なものに使用していきます♬

その時期の旬を逃さず、自然の恵みを伝えていきたいと思います

 

栄養士 飯島記

いちご組の様子🍓

2020/04/21

今日は曇り空で室内よりも外の方が暖かく、日差しが欲しい一日でした。

緊急事態措置が発令されて新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、市からの要請に対してたくさんの方にご理解とご協力をいただき有難うございます。

本日のマチコミメールでお知らせしました保育園の動画も今日から見ることが出来ます。楽しい動画になっていますので、ご覧になってくださいね♪

いちご組では、いつも以上にこまめに検温して体調の変化に注意したり、看護師が子供たちが触れるおもちゃやロッカーなどをEMや強酸水を使いこまめに拭いたりしています。

 

 

 

 

 

 

お友達も保育園に少しずつ慣れてきた時ですが、早く状況が落ち着いてみんなが元気に登園出来ることを待っています。

気温差もあり、体調崩しやすい時期です。
栄養のある食事と十分な睡眠を心がけて元気に過ごしましょうね。

いちご組(0歳児)担当 沢部:記

みかん組の様子🍊

2020/04/20

  暖かい日が続いたと思ったら急に寒くなったり、晴れたり雨が降ったり、寒暖差があって体調管理が欠かせない日々が続いていますね。
そして、コロナウイルスのニュースが連日放送されています。緊急事態措置も発令され、子ども達のマスクの着用や自粛に伴った欠席など、保護者の皆様にもご協力いただいております。

 みかん組でも、コロナ対策として色々なことを工夫しています。本日は「手洗い」の様子をお届けしたいと思います!
ずっと続けている「EM」活性液を入れた水で、食事の前は綺麗にしています。

 

 

 

 

 

 

 保護者の方とお家で楽しく過ごしているお友達も、体調管理には十分留意し、コロナウイルスや風邪にかからないようにしましょう!

みかん組担任 古橋:記

子どもの日に向けて…

2020/04/17

♪屋根より高いこいのぼり~♪
保育園の園庭にも、こいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。
5月5日子どもの日にちなんで、ばなな組では指先の時間に少し早い「こいのぼり」製作に取り組みました。
始めに自分の好きな色画用紙を選んだら包装等で目にするプチプチを使ってスタンプを押し、黄色・青・緑などの絵の具で、色とりどりの模様ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は目にシール・尾びれの部分にマスキングテープを貼りました。
子ども達はマスキングテープを貼るのに悪戦苦闘…。なぜなら、素材により破けてしまったり、丸まってしまうのです。
でも、貼るときの表情は真剣そのもの!!

 

 

 

 

 

 

さて、どんなこいのぼりができあがるでしょうか?
製作したこいのぼりは後日お持ち帰りとなりますので、お家でもぜひ、飾ってみて下さいね♡
そして、午後には山内主任がピザを焼いてれました。
焼きたての美味しいピザをいただき大満足の子ども達でした!!
ごちそう様でした!!

 

 

 

 

 

 

 

ばなな組(2歳児)武井:記

 

令和2年度初めてのお弁当デー

2020/04/16

 新しい年度が始まり、初めてのお弁当デーの日でした!!

子ども達は朝から嬉しそうにいつものバッグは持たなくとも、お弁当だけはしっかり手に持って登園してきました。

朝は何となく不安そうだったり、機嫌がいまひとつ・・・の3歳児も、今日ばかりはニコニコと持ち物の始末が出来ていましたよ(^^♪

 

朝の話題はもっぱらお弁当の話で、「フルーツは〇〇だよ!」「中に入っているのはヒミツ!」などなど・・・

日々の暗いコロナのニュースばかりで沈み込んでしまう昨今ですが・・・

お弁当の明るい話題が私達の心も癒してくれるようでした。

さて、本番は・・・大好きなお友達と年齢別での会食となりました。こちらもなるべく3密を避けるための対策・・・。

年長児はゆめの杜、年中児はテラス、年少児はもりのお部屋!

 

 

 

 

 

 

皆笑顔で嬉しいランチタイムとなりました♫

こんな笑顔を見せてくれると、作り甲斐がありますね、お母さん(*^^)v

今日も愛情たっぷりのお弁当作り、ご苦労様でした!

子ども達の笑顔を励みに、来月もよろしくお願いしま~す!               

 

※PS.食後は身体測定と年齢別の外遊び。自転車にも乗れて満足そうでした!

 ぶどう組担任:ひとみ 記

本日春の例大祭🌸

2020/04/15

 今日は大宝八幡宮で春の例大祭が行われました。

コロナウイルス拡散防止の為、今年は自粛して行いました。

毎年年長女児4名が交代で五行の舞を披露します。今年は神楽殿ではなく、拝殿に昇殿して

行いました。移行期から少しずつ練習を重ねてきて「いつみんなのまえでやるの?」ととても楽

しみにしています。。昨日はみんなの前で予行演習☆

今日は衣装を身にまとい、お化粧もバッチリ♡でもやっぱり緊張気味の表情。。。

でも本番に強い子ども達。大成功だったみたいですよ♥

今年もいろいろなところで発表したいとおもいます。お楽しみに( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

p.s 園庭のビオトープ内で生活しているメダカですが、なんと!ご懐妊しました!

お腹がぷっくり真ん丸しているんです♡

ストレスを掛けずに温かく見守っていきたいとおもいます。

コロナで暗い話題ばかりですが、明るい近況報告でした☆

 

3・4・5歳児 もも組担当 中山:記

今年も八重桜を摘みました🌸

2020/04/14

昨日の雨風で、園庭のまわりの桜はすっかり「葉桜」に移り変わる中、駐車場周りには、何種類かの「八重桜」が満開を迎えようとしています。毎年、東側の色の濃い八重桜を摘み「塩漬け」にし、クッキーや桜茶漬け、卒園のお赤飯にのせるなど、香りと彩を楽しんでいます。今年もその季節がやってきて、先週末、7分咲きくらいの花を収穫しました。きれいに洗って塩漬けし、再度 梅酢をかけて重石をかるくして干すのを待つばかりです。来週早々にデッキから、桜の香が漂うことと思います。自然が季節を伝えてくれる・・・一年は早いものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養士  箱守 美智子

~初めての保育園生活~(不安いっぱい)

2020/04/13

4月の新年度が始まり、いちご組にも新しいお友達が入り、部屋の中もとてもぎやかに始まりました。

入園して初日は、どの子も不安がいっぱいで、大泣きで過ごしました。

一週間が過ぎて、日増しに園生活にも慣れ始めて、おもちゃを手にして遊べるようになったり、椅子に座って遊んだり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泣いている子も、午睡の時はみんなスヤスヤと、良く寝てくれるようになりました。

 

 

 

 

 

 

これからも、一人ひとりに関わりを持って、担任との信頼関係を築いていきたいと思います。

そして、楽しいこといっぱいの園生活を過ごせるようにしていきたいと思っています。

いちご組(0歳児)担当  苅部:記

慣らし保育順調です!

2020/04/10

入園のつどいからもう一週間が過ぎました。新しく入ったお友達9人は少しずつ慣れてきて、一人ひとり泣く時間も減ってきて、慣らし保育も順調にきています。

今日は初めて一日過ごす日でした。受け入れ時泣く子はほとんどですが、デッキで外を見ながら気分転換したり、室内のおもちゃで遊ぶようにしたりして、少しずつ泣き止んでいます。そんな中、いちご組から進級した9人は泣いている子を気にしながらもマイペース(かえってのびのびしています)で過ごしています。

 

 

 

 

 

 

まずは朝の様子をお知らせします。みんなで雑巾がけをしてから ♪てをつなごう みんなで手をつなごう♪ とみんなで輪になって一人ずつ名前を呼んで出欠を確認します。進級組が「ハイ!」と言って手を挙げて見本を見せてくれています。新しいお友達もスタッフのひざから離れなかったり、ついたての方にいた子たちも、昨日あたりから手を挙げてくれたりするようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指先の時間や昼食時、椅子に座るのも嫌だった子たちも何とか座れるようになり、少しずつ遊んだり、食べたりできるようになってきました。初めての参拝、外遊びの様子です。

 

 

 

 

 

 

新入園児の子ども達は園生活に慣れるのに、もう少し時間がかかりそうですが、来週からは通常保育になりますので、一日でも早く慣れるよう不安な気持ちを受け止めながら、体調にも十分気を付けて毎日楽しく過ごせるよう見守っていきたいと思います。週末はお家でゆっくり過ごしてくださいね。

みかん組(1歳児)担任 渡辺:記

好きな遊びを見つけたよ♪

2020/04/09

暖かい陽気が続いたかと思うと、午後はひんやりした風が吹き

桜の花びらが雪のように舞っていました。

新入児のお友だちは給食を食べ、お部屋で遊んでからのお迎え・・・

登園時や午前寝のときは、お家が恋しくなり泣いてしまうときもありますが

『あれ?これ面白そう・・!』と、好きな活動や遊びを見つけられるようになりました(*^-^*)

指先の活動では、選択性でブロックやボタン落としなど。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お部屋でも、興味をもったコーナーで集中して遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜が散って、綺麗な葉桜になるころはもっとニコニコで過ごせるようになるといいな(^^)

ばなな組(2歳児)真由美:記