daihou

春🌼

2020/03/09

今日は、暖かくて穏やかで、お外がとっても気持ちよい日になりました。調理室の裏の畑には、冬蒔いた、さやえんどうが花を咲かせ、水菜が柔らかい葉を生い茂るようになり、見ているだけでうれしくなります。

 

 

 

 

 

年長さんは、一時のめろん組となり、毎朝交代でランチルームのお手伝いに来てくれます。テーブルのセッティングと床掃除が終わった後、「朝ご飯をかいてみよう」の取り組みをしています。子ども達が自ら、朝ご飯を意識してくれたらという思いで始めました。自分で足りないものを気づいて、お家の人に伝えられたらいいですね。

 

 

 

 

 

 

卒園式までもう少し・・・保育園での生活を満喫してほしいですね。これは、よもぎ団子作りの時のめろん組です。  栄養士  箱守美智子

めろん組生活 2日目♫

2020/03/06

 昨日から移行期がスタート!

それに伴い、この時期限定のめろん組として卒園を控えた年長さんだけでのプレハブ生活もスタートしました。

初日の昨日で、1日の流れやすべき活動をすっかり覚えてしまった子ども達。昨日お休みしたお友達にも親切に教え合って過ごしている姿に感心!

そして今日は・・・皆さんのご家庭からご協力頂いた野菜くずを使って、畑の土づくりに参加。お天気にも恵まれた園庭で、野菜ちぎりのお手伝いをしました。何度も経験している子ども達は、慣れた手つきで根気よくこなしていました。

 

ちぎったり刻んだりした野菜くずを皆で踏んで・・・

EMボカシを混ぜて・・・

園庭の畑によーく混ぜ混ぜ。

畝を作ってビニールシートで覆って完成!

!元気な菌ちゃんがいっぱい育って栄養たっぷりの土になりますように!

卒園していく年長さんが皆で作った土で、元気で美味しいEM野菜が育ち、在園児の皆の笑顔の食事に繋がる事もお楽しみに・・・。

 

 

 

 

 

 

                 

 

 

 

 

 

そしてそして・・・年長さんにとって大イベントの卒園式に向けて、お別れの言葉や所作の練習もしています。

一人ひとり、思いを込めた言葉に、練習でもホロっときてしまいます・・・

 

 

 

 

 

 

思い出のいっぱい詰まった園生活を共にしてきたこのメンバーで過ごせるのもあと僅か・・・

今日も楽しい思い出の1日を思い思いに過ごす年長さんでした(*^_^*)

 

 

 

 

ぶどう組担任:あつみ記

 

 

 

 

移行期の準備OK!!

2020/03/04

昨日までは「移行期に向けて」とお知らせしてきましたが、いよいよ明日からは移行期開始です!!
そして、みかん組のお部屋で過ごすのもみかん組でのHP発信も最後となりました。
たくさんの経験をして、お話が上手になったり、一人でできることが増えてきたみかん組の子ども達。
4月当初は小さかった身長も今ではグーンと伸びすくすく成長!!心も体も大きくなりました。
本日はロッカーの移動も終わりばなな組の進級の準備も完了!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも元気いっぱい頑張ってくれることと思います。
保護者の皆様には一年間、たくさんのご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。
みかん組(1歳児)担任 武井:記

~桃の節句~

2020/03/03

 

 

 

 

 

 

♫おだいりさまとおひなさま ふたりならんですましがお♫
本日3月3日、ひなまつりですね。この日を待ちわびながら指先の時間に心を込めて製作したばなな組のおだいりさまとおひなさま・・・。

 

 

 

 

 

 

男の子はおだいりさまの顔に、そして女の子はおひなさまの顔になりとってもかわいい、世界に一つだけのおひな様が出来上がりました。。裏にはスタンドをつけました。ぜひ写真立ての様に立て置きして飾ってくださいね。
昼食もひな祭りにちなみハッピーメニューでした。

 

 

 

 

 

 

こんなかわいい昼食に「いただきます」をする前からワクワク・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しくいただきました。
昼食を食べた後は森のおへやに全員集合!!

 

 

 

 

 

 

各クラスのおひなさまを紹介しあったり、ひなまつりにちなんだペープサートを見たりしてたっぷりと楽しむことができました。みんなの健やかなる成長に願いを込めたおひなさま・・・。大切に持ち帰ります。

ばなな組(2歳児)担任 角野:記

間もなく移行期・・・

2020/03/02

 いよいよ3月に入りましたね。移行期まで、残り3日となってしまいました。

少しずつ準備は進めてきたものの、いざとなると淋しく思うのは担任だけでしょうか・・・。

子ども達は、進級・入学への期待に胸膨らませ、元気に生活しています。

そして今日から卒園式の練習も始めましたよ!

 

 

 

 

 

 

入場から始まり、証書の受け取り方など一人ひとり練習しましたが、皆やる気十分!少し緊張しながらも頑張っていました。

本当に初めてとは思えないほどの出来栄えで、スタッフもびっくりでした!

 その後は身支度をしてよもぎ団子作りに挑戦。

慣れた手つきでたくさん丸めて、あっという間に全園児分のおやつが完成!大忙しの年長さんでした。

 

 

5日からはプレハブにて、年長さんだけの生活になるわけですが、

残り僅かの園生活を思う存分楽しめるように、環境設定を工夫したり、

子ども達の気持ちを汲み取りながら日々を過ごしていきたいと思います。

                       ぶどう組担任:ひとみ 記

 

 

カルタ大会

2020/02/28

先日23日に下妻イオンで中止になってしまった“環境カルタ大会”の代わりに、本日森のお部屋で、大宝環境カルタ大会を実施いたしました!年長さんのやりたいお友だちでトーナメント形式をとり、最後にカルタ大会に出場予定だった「Kゆうとさん」「Hはるかさん」と対戦しました!

どのチームも本当によく頑張ってくれ、白熱した戦いを見せてくれましたよ(^^♪最後はこれまた接戦!!!!なんとお互いに22枚対22枚!再度やり直すと、10枚対9枚で

ゆうと君・はるかちゃんペアーが優勝しました。ここまで接戦を見せてくれた、ゆかこちゃん・ゆうりちゃんペアーも素晴らしかったです(*^^*)イベントが中止になってしまっても、楽しく保育園で開催することができました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もも組(異年齢)ともこ:記

ランチルームでは~❤

2020/02/27

本日のランチルームの様子をご紹介💕

朝のお手伝いでは、ばなな組さんも一緒に食材の下準備をお手伝いしていますが今週からは雑巾がけも行っています♬まずはしぼってある雑巾をひらくところから!苦戦していたお友達をみつけると、もも・ぶどう組さんのお兄さん・お姉さんが「こうやってやるといいよ(#^^#)」と声をかけていました✨✨✨子どもたちのおかげでとてもきれいになりました。また、野菜の下準備は実習生のお姉さんと行い「誰が一番はやくできるかな~😊」「玉ねぎすきー!」と、子どもたち同士で会話をしながら楽しく朝のお手伝いを終えることができました(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

そしてお昼になると配膳をして、お当番さんは給食につかわれて使われている食材のカードをボードに張り付け、ただきますのご挨拶!食事をするときの正しい姿勢で(今日はおから入りハンバーグ)テーブルを囲み今日も温かい雰囲気の中での給食となりました(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

お当番さんお手伝いありがとうございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

栄養士 飯島記

 

~移行期に向けて(いちご組編)~

2020/02/26

 いちご組での生活も残すところ一週間となってしまいました。

 今まで少しずつみかん組での生活に向けて椅子に慣れるようにしてきて、ずいぶん落ち着いて座っていられるようになったり、ハイハイ運動もサーキットの種類も変えたりしてきています。

登園した後、お人形やボール、絵本読みなど好きな遊びを楽しみ、早めに片づけた後は雑巾がけををするようにしています。とても上手にお尻をあげて、「ゴシゴシ」とやっています。

 

 

 

 

 

 

 そして先週から二人ずつ交代で(一人のスタッフがついて)みかん組の体操に参加しています。はじめのうちは泣いたり、きょとんとしたりしていましたが、だいぶ慣れて名前を呼ばれると手をあげたり、一緒にハイハイ運動ができるようになってきました。今日参加した子はサーキット(ジャンプ棒など4種類)で何回もとんだり、くぐったり、体を伸ばしたり楽しんできました。みかん組の子がちょっと待ってくれたり、一緒に手をつないでくれたりしてくれ、これからもコーナー遊びやすくすくガーデンでの遊びなどで交流をもっていこうと進級がスムーズになるよう子供たちを見守っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                             記:いちご組 渡辺(雅)

移行期に向けて ~みかん組~

2020/02/25

今週で2月も終わり、来月はもう3月。みかん組のおともだちもばなな組になる準備を始めています。
前回はトイレットトレーニングの紹介をしましたが、移行に向けて朝の体操もばなば組に交じって数名ずつ参加しています。

ばなな組のお部屋に入るとまずは雑巾がけをします。

 

 

 

 

 

 

終わったらお兄さん・お姉さんに手をつないでもらってお部屋を移動し、いつもより広いお部屋での体操を楽しんできました。少し緊張していたみかん組のおともだちも、ばなな組のお兄さん・お姉さんに優しくしてもらって笑顔で参加できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は保育園のお兄さん・お姉さんに刺激され、いちご組さんにもおもちゃを貸してあげたりティッシュを持ってきてあげたりと優しく接することが出来るようになりました。

心身共に成長していくみかん組さんを見守っていこうと思います。

 

みかん組(1歳児)担当  沢部

今週のばなな組さんは・・・

2020/02/21

今週の指先活動でくぎ打ち遊びを行いました。本日はその様子をお伝えしたいと思います。

様々な色と形のパーツ・くぎ・トンカチ・コルク板を使います。

パーツには小さな穴が開いていて、そこにくぎを入れてトンカチでトントンとたたくと綺麗にくっつきます。くぎを穴に入れ、トンカチでたたくときはとても真剣な表情の子ども達。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お友達が作っている形を見て真似して色々な形を作ってみたりとくぎ打ち遊びを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

とっても楽しかったね(^_^)

ばなな組(2歳児)担任 石川:記