daihou

♪電車を見てきたよ~♫

2020/02/05

昨日は立春。暦の上では、もう春ですね。

みかん組の子ども達と過ごす時間も残り少なくなってきました。

そこで、楽しい思い出のひとつになる様に、いつもの参拝の後、大宝駅まで電車を見に出かけてきました。

みんな頑張って歩いて行けるかと、ちょっと心配しましたが、誰もが頑張って歩き通すことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

歌を唄ったり、すれ違う人に「バイバーイ」と手を振ったり、楽しんで歩いていくうちに、大宝駅に到着。

「電車くるかな~」すると「カンカンカンカン」と音が聞こえてきました。

「電車くるよ~」子ども達の目が輝き「来た~!!」発車してからもいつまでも見送っていました。

帰りには「大宝駅」の前で記念撮影!いい思い出になったかな?

※もう、梅の花も綺麗に咲いていましたよ。

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当   高田:記

たくあんがおいしくできました!

2020/02/04

今日は立春❁・・・嬉しいことに、厨房の裏に埋めた「チューリップ」の芽が出始めました。夕方になるとぐっと気温が下がり、まだまだ寒さは続きそうですが、自然は春への準備が進んでいるようですね。

昨年の暮れに漬け込みをした「たくあん」を少しずつ出していただいています。先日、年長さんと開けてみると、いい感じに水があがり、何となくフルーティーな香りがしていました。きっと、みんなでみかんの皮をきれいに剥いて、干したものがたくさん入ったからでしょうね。子どもたちは、漬け込んだ時と違った状態をしっかり観察!おやつの「お茶漬け」には、刻んでゴマとゴマ油を絡めてのせると、何ともその食感が合って「おいしい!」1~2歳児も、ポリポリとつまんでいました。そのまま食べても味わいがありますが、いろいろ変身させながら楽しみたいと思います。 栄養士 箱守美智子

赤鬼と青鬼がやってきた~!!

2020/02/03

♫鬼はそと~福はうち~♫と毎日歌いながら鬼のお面や豆の入れ物を作り、本日の園内豆まきにそなえて準備をしてきました。

ばなな組のお面はこんなにかわいらしく(?)出来上がりましたよ!

 

 

 

 

 

 

午後からの園内豆まきの時間になるとどこのクラスも個性豊かな鬼のお面をかぶり園庭に集合!!

 

 

 

 

 

 

まずはクラス毎にお面の紹介です。

 

 

 

 

 

 

その後は節分にちなんだ紙芝居を見たりして節分のムードを高めた所にいよいよ鬼の登場!!

 

 

 

 

 

 

迫力ある赤鬼と青鬼に驚いてスタッフに抱きついたり陰に隠れたり泣いてしまったりと園庭は大パニックになりました。

 

 

 

 

 

 

そんな中、一生懸命に豆を投げる子も・・・。その甲斐あって鬼は優しい鬼になり一緒に記念写真を撮りました!!

 

 

 

 

 

 

鬼が帰った後は神社の節分祭へ行きたくさんの福を呼び込んできました。

 

 

 

 

 

 

明日は立春!もうすぐ暖かい春がやって来ますね・・・。

ばなな組(2歳児)担任 角野:記

今日のお客様は?

2020/01/31

 毎年この時期には、筑西市在住の林さんがボランティアでハーモニカ演奏と絵本の読み聞かせで来園して下さいます。

今日も子ども達の為に歌や絵本をたくさん用意して下さって、午後のひとときを全園児で楽しみました。

器用な林さんは、小道具の蝶やひよこ、鳥などを全て手作りし、それを上手に操り(?)ながら、子ども達に馴染み深い歌を歌ってくれました。

みんなノリノリで歌ったり踊ったり・・・!

 

 

 

 

 

 

大型絵本も子ども達全員が楽しめるものをと選んで下さって、興味深く見入っておりました。

 

 

 

 

今週は実習生のお姉さんと過ごしたり、お店屋さんごっこを

経験したりと、 心ときめく一週間だったようです。

 

 来週も節分という大きなイベントがあり、ドキドキ・ワクワクの経験が出来そうです!

                                                   ぶどう組担任:ひとみ記

 

☆ショッピングセンター☆

2020/01/30

本日は、大宝ショッピングセンターが数時間限定で開店いたしました!今回のお店屋さんごっこは、年長児には「副店長」年中児には「見習い」として、頑張ってもらいました。

年長さんは森のお部屋で、店員さんとなりきり、商品の品出しや、レジ打ち、商品の説明など、お店の中で活躍してもらい、年中さんには、見習いとして、各クラスのお友だちのお迎えや、商品選びをお手伝いしてもらいました。ぶどう組さんと、もも組さんで、一緒に作り上げたお店屋さんは、大繁盛でしたよ!買ったものでたくさんあそんでくださいね✿

もも組(異年齢)友子:記

~おいしく食べたよ~

2020/01/29

 寒暖差が続く毎日で、子供たちの体調も気になる日が続いています。

いちご組での生活もあとわずかになってしまいますが、そんな中でも一つ一つ、確実に成長している姿が見られるようになりました。

絵本も大好き。正座ができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 今回は昼食の様子や園庭でのミニおやつ(ピザ)など、お知らせしたいと思います。

昼食時に“ごあいさつをします”と言うと、手を合わせるようになり、

 

 

 

 

 

 

食べ物が前に見えてもきちんとあいさつができ、スプーンやフォークを持って食べられるようになってきました。

言葉も少しずつ覚えてきて、メニューを見て“カレー”と言って食べ子など・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなと一緒に食べる昼食はとっても美味しそうな顔です。

 先日の山内主任が焼いてくれたピザも、こんなにうれしそうな顔で食べていました。

 

 

 

 

 

 

身長、体重も大きくなったいちご組さん。いろんなおいしいものを食べて、元気いっぱい過ごしてほしいと思います。

                                                   記:いちご組 苅部

節分に向けて…。

2020/01/28

2月3日は節分。保育園でも園内豆まきが予定されています。
それに向けてみかん組は先週の指先の時間から鬼のお面を開始しました。
まずは、何色の鬼になりたいのか、子ども達自身で赤と青の画用紙を選びました。
最初に作り始めたのは髪の毛。
白い画用紙に貼ってある両面テープをはがし、お花紙をギュと手で握って丸くすたものをくっつけました。

 

 

 

 

 

 

次に顔。赤・青色の画用紙に目・鼻・口をつけ、顔のパーツの出来上がりです。

 

 

 

 

 

 

完成した鬼はこちら…。

 

 

 

 

 

 

園内豆まき当日は大宝保育園バージョンのリアルな鬼さんが登場します!!
泣かずに元気いっぱい手作りお面をかぶって「鬼は外・福は内」と力いっぱい豆を投げて鬼退治できることを願っています。
みかん組(1歳児)担任 武井:記

お友達と一緒に♫

2020/01/27

一月もあっという間に過ぎて後半になりました。そして、移行期まで残すところあと少しとなりました。

コーナー遊びではお友達と協力して一つの物を作り上げたり、お友達に貸してあげ仲良く遊ぶ姿が見られ、とても微笑ましくなります。

大きさの違う4色の四角いブロックをどんどん積み重ねていくと・・・こーんなに高くなりました。最後のブロックを乗せようとしましたが、同じ色同士は重ならないので、縦にすると乗せられるよと声をかけると、背伸びをして頑張って乗せることができました。自分達よりも高く積み重なったブロックにみんなは大喜び!!

 

 

 

 

 

 

こちらは電車コーナー。線路をお友達と順番に繋げていき、長い線路の完成!!電車を連結してしゅっぱ~つ♫お友達と電車を夢中で走らせて遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

一番人気はやはりおままごとコーナー。ケーキを並べて誕生日の歌を歌ったり、包丁で野菜や果物を切ったりと楽しんでいます。みんなとってもお料理が上手です♬

 

 

 

 

 

 

これからもお友達といっぱい遊ぼうね♫

ばなな組(2歳児)担任 石川:記

ばなな組さんとの交流♡

2020/01/24

 もうあと1か月もするといよいよ移行期がはじまります。

その準備として、朝の体操の時に数名ずつ以上児からばなな組へお手伝いに行ったり、来てもらったり・・・

今日は森のお部屋でもも・ぶどう・ばななでダンスパーティーです!

 

 

 

 

 

 

 

ダンスの振りを優しく教えてあげる姿もみられ、ばなな組の子ども達も以上児クラスの子ども達も

みんなニコニコ楽しんでいましたよ。

 年少・中の子ども達はいよいよひとつ大きくなるという気持ちからか、下の子の面倒をよくみてくれるようになったり、

小さなことで涙しなくなったり・・・。

なんだか、グン!!!と成長したように思います。

 

 そして、今日は石焼き芋をしましたよ。

 

 

 

 

 

 

できたてほくほくの石焼き芋は格別においしく子ども達もこの笑顔!!!

 

 

 

 

 

 

こんなお楽しみもあった、すてきな一日でした。

                        

                        以上児 担任 ももこ記

お楽しみがいっぱい♪

2020/01/23

 寒い日が続いていますが、もも組のみんなは元気いっぱい過ごしています。

只今、指先の時間では行事にむけての製作で大忙し。これまで、色々な経験を積んできて

、手先も器用になり素敵な作品が続々と出来上がりました。

今年の鬼のお面は、男の子はサンバイザー型、女の子は冠型と、それぞれに製作しました。

 

 

 

 

 

 

また、「お店屋さんごっこ」の商品作りも、グルグル凧、こま、そしてビーズを型取りアイロンで

接着し、ペンダントにと、細かい作業も頑張ってくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドキドキしながら当日の行事を楽しみにしている子ども達です。

 

    3・4・5歳児 もも組 ちさと:記